ガッツ藤本(藤本正人)のきょうのつぶやき

活動日記ほど堅くなく、日々の思いをつぶやきます

トライアスロン世界選手権に 防衛医大6年 山本哲也さん 出発

2016-09-30 15:49:43 | 市長への訪問を受けるなど


にほんブログ村←クリックに感謝しています。このところ1位を独走中です。



昨日、トライアスロンアジア太平洋選手権大会 年代別(25歳~29歳)日本人1位の 山本哲也さんが 訪問してくださいました。

山本さんは、防衛医大の6年生。内科のお医者さんになる防衛医官の卵です。

学生生活のかたわら、防衛医大3年生の時からトライアスロンに目覚め、チームに所属して練習を繰り返し、このたびの大会で1位になりました。

実は、昔からテニス部だったとか。

しかし、足も速かったのでトライアスロンにも、いつかは、という気持ちはあったのだそうです。

そこで、大学3年の時 トライスロンのチーム、チームケンズ http://teamkens.co.jp/team/の門をたたき、それから授業のない土日に猛練習しているのです。

飯能や荒川や八王子まで自転車で出かけ、そこで猛スピードで自転車を駆ります。

普段は学校近くや航空公園で走る練習にいそしんでいるとか。

大会はその場所その地域によって特徴があるのがまた面白いとか。

さて、アジア太平洋選手権はオーストラリアのケアンズで水泳8km、自転車180km、マラソン42,2kmでしたが、

その部門は日本人だけでも4,50人参加。

大会では自転車が2回もパンクしたそうで、

パンク修理は早いひとは5分、遅い人だと10分直すのにかかってしまうので、

今回、山本さんは最後の最後に1位を走っていた選手を抜かして20秒差でゴールしたそうです。

ただし、スタートは集団を組んで時間差をつけてスタートするので、それだけでは総合で1位になれたかわからず、翌日の発表まで気が気でなかったとか。

よかったですね。

命を懸けて国を守る自衛官の卵であり、また、市民国民にとっても命を守ってくれる俊才、防衛医大生が 大活躍してくれるのは、国民にとっても市民にとっても誇らしいこと。

10月8日 ハワイ島コナで行われる世界選手権大会に出場されます。 

ハワイでの活躍も期待します。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『宇宙からいかにヒトは生まれたか』 『日本のリアル』

2016-09-28 09:06:40 | 本・映画など


にほんブログ村 ←クリックお願いいたします

先日、地球永住計画主催の 養老孟司さんほかのお話を聞いて以来、

また、一般質問が終了して以来、

読みかけだった本を読んでいる。

やっと読み終わったのが、『宇宙からいかにヒトは生まれたか』(更科功 著)

1日で読んでしまったのが、 『日本のリアル』(養老孟司 著)





『宇宙からいかにヒトは生まれたか』
前半は宇宙が生まれ地球が生まれて生物が生まれる流れを、そして、後半は最近から進化して、人間が生まれる経過が書かれていた。

以下はメモ。

1.南北アメリカがつながっていないころ、北アメリカには有胎盤類 南アメリカにはメインで有袋類少し有胎盤類が生息していた。 基本的に憂う胎盤類のほうが有袋類より強い。

しかし、場所によってはそうでないこともある。 南北アメリカ大陸がくっついて、動物が混じってしまい、優勢な有胎盤類の天下になった。

2.一般的に、広い場所に住んでいる生物のほうが勝つ。 ガラパゴス化は孤立した場所でしか起こらない。 島に住んでいた生物と大陸にすむ生物では、大陸のほうが優位。

日本の狸よりアライグマ、くさがめよりもミドリガメ、、日本ザリガニよりアメリカザリガニ。 ススキよりもセイタカアワダチソウ…考えてみればたくさんある。

人間も同じことが言えるのだろう。 経済のための移民政策はこういう意味でも危ない気がする。

3.孤立した島に住んだりすると食糧が少ない中、外敵からの危険は少ないので、体はより小さくなる。 これを島嶼(とうしょ)化と呼ぶ。

4.脳は体重の2%の重さしかないが、25%のエネルギーを使う。

5.ヒトはゴリラにはさかのぼれるが、チンパンジーやボノボにはさかのぼらない。 今いるヒトは100種類もいたが、そのうちのホモサピエンスだけが残った。8クロマニヨンとかネアンデルタールとかのヒトは滅んでしまった。

6.太陽は少しずつ明るくなっている。そうしたなか、ここ数百年のレベルでいえば人間の経済活動により二酸化炭素は増えていく。しかし、数万年レベルでみると地球に氷河期が来て寒冷化していく。数億年レベルでみると地球は高温化する。そのころには二酸化炭素は減り続け、光合成ができなくなり植物が枯れ動物が絶え、多細胞生物が絶え、単細胞生物だけ残り、核のない原核生物(細菌)だけになる。

7.45億年前地球が誕生し、40億年前生物が細菌から誕生し、19億年前、核のある生物になり、しかし、その核のある生物もあと数億年後には消滅し後は熱に強い細菌のみ生き残って、それでも10億年後に水がなくなり生物は消滅。生物は50億年間の存在を終える。つまり現在は生物の生存時期の4/5が過ぎたところだ。あと50億年すれば地球は太陽に飲み込まれる。

『日本のリアル』
4人の方と養老孟司さんの対談から、日本を考える。

以下はメモの一部。

1.岩澤信夫さんの不耕起栽培に自分は興味を持った。スイカ農家から稲栽培に転じ、冷害や台風に強い栽培法を調査する20年のうちに、この栽培法を編み出す。

冬に水をたたえるようにして(冬期湛水)糸ミミズを生かし、その糞が雑草を抑え、藻が繁殖し、虫を増やし、耕さないため根が太く根付く。

木を育てるときも早くから肥料をやると根が伸びず大きな木にならない、とのこと。

子供の育ても同じだと指摘
されていた。

2.SRI農法 というのがある。 稲の種をまいて水はかけない。 苗が出て一週間後、30cm×30cmのスペースに植え替える。これで立派に育つらしい。



メモとしてはこんなものか?

今は、養老孟司さんの『虫の虫』を読んでいる最中です。










 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化の秋、体育の秋が始まった

2016-09-26 15:11:31 | 行事を見たり聴いたり活動


にほんブログ村 ←クリックお願いいたします


金曜は、夜の懇親会を経て、土曜日に突入した。

まずは 朝日旗争奪少年野球大会 

これから4日間かけて行われる少年野球連盟による 秋の大会 子供たちの姿を見ていると 清々しくなる。



 次に、上安松第2公民館主催の子どもみこし 地域の方々が育成会含め企画 東中のボランティア生徒もいて、地区を練り歩く。



そして、所沢市民歌謡大会 着飾って歌うのは、アドレナリンぞくぞく。日ごろの練習の成果をみなさん存分に発揮。




その日は珍しく昼過ぎには帰宅できた。が、眠くて眠くて布団にはいいったら5時まで寝てしまった。

そのあとは、本を読むなど。

土曜日は、久々の晴天。

まず、朝一番で 新所沢東地区親睦運動会

松葉町の3連覇がかかっているが、ほかの地区は阻止すrか?! せっかくなので、松葉町にはリオパラリンピックの選手が住まわれているんですよ、
と紹介して挨拶とした。



次に、愛宕山地区体育祭 4支部あるが、紅白に分かれて勝負。 自治会のご努力が身にしみる。



そして、市民合唱祭 たまには奇をてらって しょっぱなの挨拶は40年前に歌った合唱曲『水芭蕉』の歌いだし ミューズで初めて歌ったが

音響が良い、というのを実感してしまった。



11時30分 重松流祭り囃子競技会 祭り囃子はまさに時代のテーマ「継承」を地で行く行為。

教えるもの(大人)が圧倒的立場にいて 口伝え、見よう見まね で 子どもたちが真似る=まねぶ=学ぶ こそ本当の社会のあり方だ と申し上げた。



12時10分 子育てHUGフェス in ワルツ 国立にし埼玉中央病院 助産師会 ほか 多くのおしゃれなワーキングママが出店し、

子育て中の家族も来店していた。7階、8階が 彩られた感じでした。


13時 若狭4丁目レクリエーション大会

工夫された種目がたくさん、その中に1500mというガチな種目もあって、実行委員のご苦労がしのばれる。



今日は3箇所の運動会におじゃましたが、役員さん、実行委員さんのご尽力に敬意と感謝。 

と同時に、その方々が報われるのは参加者があってのこと。参加してくれた方々にも実は大感謝なのであった。

14時 小手指ハナミズキ文化フォーラム 住民自発の文化フォーラム 第1回は 歌手の間庭先生を迎えてみんなで童謡唱歌を歌おう! 
※ なお、次回は
10月26日(水)2時~小手指タワーズDー1F
                健康講座「命に関わる病気の兆候を見落とすな!」   埼玉石心会病院の救急医療専門家による好評な講演。



14時30分 アート遊墨展 水墨・墨彩画の展覧会  人それぞれのタッチの違いが感じられて、楽しませていただきました。



15時 ふたたび 市民合唱祭
 

17時 ヤングアメリカンズ in 狭山市民会館 (写真なし)~18時20分



夜7時過ぎに帰宅。
夕飯を食べ過ぎてしまう。 どうも家で食べると食べ過ぎてしまう。 こういうときは中国茶を飲んで すっきりさせる。???


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青年海外協力隊員 志賀さんの出発 ケニア ナクルサブカウンティ

2016-09-23 18:09:04 | 市長への訪問を受けるなど


にほんブログ村 ←クリックおねがいいたします。

今日は議会の中日(なかび ちゅうにちとよんではいけない)、自分は議会以外の様々な仕事をした。

そのなかで、青年海外協力隊隊員の出発前の市長訪問があった。



隊員としていかれるのは、志賀 康太さん25歳。 ケニアのナクルサブカウンディ保護監察局に赴任する。

保護監察局っていうことは、罪を犯して保護観察処分の人を面倒を見て、更生するよう導く仕事らしい。

でも、外国人なのに 保護観察処分の人を導くのって すごく大変ではないか?!

詳しくはケニアに行ってみなければわからないが、でもやはり、そういう任務を求められてはいる、という。

この任務、自分で志願したのだという。

私はうなってしまった。

聞けば、これまでの仕事も児童養護施設。

虐待などで親元を離れねばならない子供たちが、共同生活する施設に働いていたという。そこは乳児院もあったので、0歳から19歳までの子どもたちが生活していた。

困っている立場の人の力になりたい。そういう純粋な気持ちで、この人は若き青春時代を生きているのだ、と54歳の私は受け取った。

出発は27日。荷物は手荷物のみで行く。

今まで多くの青年海外協力隊に行く市民とお会いしてきたが、今回はずいぶんと困難な任務のような気がする。

「ただでさえ結果がすぐには表れない更生保護という務め。 さらに外国の地での任務ということ、2年間で成果を観ようとはゆめゆめ思わず、ゆったりとした気持ちで

少しでも上向きになっていけばよい、と心得て過ごしてください、とお伝えした。

なお、志賀さんは東中野球部、北高野球部だとそのあと伺った。

当時の北高、100人以上部員がいたという。

また、お兄さんは、私が東中教員をやめた翌年に、1年生で野球部に入ったという。

そして、志賀さん自身は、吉川先生が顧問だったとか。

ひとしきり野球談議、東中談義をして、少し、胸をなでおろした。

そうか! 野球部ならば苦しいこともきっと乗り越えていける、体力も根性もあるだろう、と少し安心した。

帰国したら報告もしてくださいね。

そして、どうか、大きな気持ちとゆったりとした構えで任務にあたって、善き友を作り、元気に帰国してほしい。

心からそう祈って 志賀さんを見送った。







 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会 養老孟司 敬老会 体育祭 学生映画祭 よさこいフェスタin狭山ヶ丘 など

2016-09-20 12:26:32 | 行事を見たり聴いたり活動


にほんブログ村 ←クリックお願いいたします。

世間では3連休という。しかし、市長には休みはない。 9月は、休みは1日あった。

さて、議会は一般質問の3日間を終え、残すところ2日となった。

執行部が提出した議案では、委員会審査まで終わった。
が、どうも「KADOKAWA」に関する議案は、共産党が反対するようだ


例えば さくらタウン(株式会社KADOKAWAが作る施設のこと。工場、特例子会社、文化複合施設(博物館・美術館・図書館)にオフィス、2000人規模のイベントができる会場、200室を超えるホテル、地元農産物等を扱うコーナーやショッピングできるコーナーなどが入る施設)などが出来ることに合わせて、所沢市としても、東川を挟んだ北側にある市の土地を有効に活用するための議案。これも反対するようだ。

観光客が押し寄せたらどうするのか。
施設内の駐車だけでは車があふれて危険だし、観光バスなどがいったん人を降ろすスペースもあったほうが良いだろう。
そこに、地場産のコーナー等を置く・・・。

それにも反対だそうだ。

[また、さくらタウン南側の住宅地から市民が歩いてタウンに行けるよう緑地と歩道を作りたい、という(株)KADOKAWAのも申し出を聞いて、市は隣接する土地を一部売却する。そのかわり、そこにあった井戸を移動させねばならない。 そのための予算も計上したらそれも反対なのだという(らしい)。}すみません!!これは反対してないらしいです。ゆえにこういう議案もあったということでご了解ください。9月20日午後9時記す

反対理由はなんだろう?

市としては、この議案は、地域の安全と利便のための提案 であり、予算である。

市が近くにそれなりに広い土地を持っているのに、そのまま、だったらどうなるのか?
西武球場 の周囲のように なるがままに任せれば良い、と思っているのだろうか?
(土地を持っている人が自分の庭や土地を臨時駐車場にして営んでいるけど・・・) 

行政はなにか新たな事を始めるとき、市民にとってベストを目指す。
が、残念ながら他者(相手)がある分、また、財源に限りがある分、そして、いろいろな市民がいる分、全市民にベストになることがなかなかない。
そこで、よりベストに近いベターを目指して行為することになる。

だから、行政が何か事を起こすとき、議員さんは文句を言おうと思えば何とでも言えるのである。 
でも、それは批評者としての意識しかないから。
実行者としての覚悟があったら、また違った反応になると思う。

批判されないように、つまり政権の安定だけを考えれば、何にもしないのが良いのである。
でもそれじゃ「動け!所沢 紡ごう! 絆」では、ない。

いずれにしても、反対理由なども最終日9月30日には発表されよう。注視していきたい。

9月17日(土)

・百歳になった方々のおうちを訪問 安倍総理に代わって祝意を伝達させて頂く

・その後、養老孟司 関野吉晴 新里達也氏のビッグな講座を聴きに行く

その時のメモがわりのキーワード(グループによって色分けしました)

意識 脳 が支配 人間  同じとみなす力 犬猫 絶対音感 周波数でちがいわけるから タマと呼ばれても違うように聞く  ホンダ 3歳5歳 人をおもいやる=同じにみなす力 チンパン 平等 民主主義 にわとり 猿 ヒエラルキー 
説明責任(なんて意識=脳の世界に寄りすぎ) 意識 が絶対になる 数学者パソコン 全て 意識はパソコンに任す勝てない 
GDPの2割しか輸出は占めない 明治神宮の杜 地中のだに類のみ五十年前より半減 アスファルト 体は自然 一兆の細菌

簡単にまとめると、
・・人が他の動物と違うのは、同じにみなせる力を持っていること。それは脳の働き、意識の力。カテゴリーに分けることで人を思いやれる。
でも、それが絶対で万能ということはない。今は脳と意識で説明し解決しようとしているが、人間は自然の一部であって 脳や意識に偏りすぎると危ない。
・100年前、明治神宮の森を作った人はすごい。50年前の調査に比べ森の中は、すべてが自然に近づいているが、土壌だけは乾燥化している。
 ヒートアイランド現象が原因だ。 アスファルト化はやめてよい。


自然・都市・人間のあり方に対する先生方と自分は考え方は全く同じ。
ただし実行に移すと批判される このジレンマをどうすればよいのだ!!?

これが私の講座を拝聴した後の感じ。

その時配布されたチラシで気になるチラシ



たしかに核のゴミ は10万年も危険なのだ 

責任の彼方 思考の彼方 忘却の彼方 へ追いやっていていいのか、私たち。

9月18日(日)
・柳瀬地区・中学校合同体育祭/ 市内11地区・中学15校 ここだけにしかできないものがある。


・狭山ケ丘中学校体育祭/男子1500m観戦中 私も中学時代 体育祭は3年間1500mでした・・・


・緑町町会敬老会(4丁目) 知っている方がたくさんいらして…皆様お元気でこれからも。


・所沢中学校体育祭/3年生の団結の見せ所 大縄跳び


・緑町町会敬老会(1・2・3丁目) / 私はここに住んでいました。市議県議時代を育ててくださったご近所さんがたくさん。 最高齢出席者は 3丁目小澤さん95歳


・学生映画祭 in PARCO

・ウィルチェアラグビー島川さん応援のため、
夜、遅くなって10時50分、市役所に向かうも、時すでに遅し。片付けを終えた職員に会ったのみ。

9月19日(月)
・よさこいフェスタ in 狭山ヶ丘  市民フェスに匹敵する祭りを三ケ島で! の思いは3回目を迎える。 /写真は 所沢の老舗的存在 雅 31団体が演舞披露。


・新所沢団地自治会敬老会/親がお世話になった方々、友達のお父さんお母さん、皆さんお元気でいつまでも。


・FACE FOR HAIR 20周年記念式典/ ファッツションショーと実演 充実した2時間でした。



 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学生映画祭 と ウィルチェアラグビー応援を9時市役所一階ホールで

2016-09-18 12:39:10 | 行事を見たり聴いたり活動


にほんブログ村 ←クリックお願いいたします

遅ればせながら・・・

本日の イベントを ご紹介!!

学生映画祭 この2年間の優秀作品を公開!

今日9月18日(日) 午後2時から PARCO にて



それと、ウィルチェアラグビーの決勝進出かけた一線を 今夜 9時から

市役所1階ホールで応援する らしい!?

急遽の情報で たしかさが70%。

ただし、我らが市民の 島川 慎一選手 が出場するのは確かさ100%。

頑張れ島川さん!!

みんなで応援しよう!!


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本を読む子に育てたい・・・ 所沢の図書館のチラシから

2016-09-14 19:21:01 | かんじたこと、つぶやき


にほんブログ村 ←クリックお願いいたします。

一般質問が始まった。

昼間は質問に対し答え、夕方から翌日の質問の答弁を考え、遅く帰宅する毎日が始まった。







さて、今日は 図書館で見かけた 小さなチラシ について

所沢の図書館では、0歳児からの読み聞かせなんかもやっているんですね。

そうでした

そうでした

自分も子どもには  本の好きな子になってもらいたい と思って 読み聞かせにトライしたことがあったなぁ。

でも、夜に帰ってくるのも遅く あまりできなかった。

上の子は…何が好きだったのか? 

下の子は…ウルトラマンの本を妻が何度も読んでいたような…。

本の好きな子にしたい

野球をやってほしい でも 自由に林で虫取りもして 野原で遊んでもほしい…。

いろいろ夢はあったけれど、 なかなか そのようにはならないものだ。

しかし、素直だからよい 元気でいられるからありがたい

そう思っている
 
図書館のチラシを見て あのころの そう まだ10年もたたないころの 自分の子育てについて 考えた


子どもが小さい頃って あっという間に過ぎてしまう

でも、自分にとって ピカピカ光った あの頃だった。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県への要請 聴導犬の東さんほかの訪問 向陽中将棋チーム 4校合唱部の訪問

2016-09-10 15:53:59 | 市長への訪問を受けるなど


にほんブログ村 ←くりっくおねがいいたします。 先週の噂の東京マガジンを見て訪れる人がいて、まだ、一位を走っています。

9月9日(金)

議会は常任委員会が開かれているが、市長は委員会には出ないので、普通に仕事をした。

まず、午前中に、川越県土整備事務所を訪問して、

台風9号の被害に対する支援などを要請した。

県でも 所沢市以外にも管轄している入間、狭山など被害の大きかった各市の対応をしている最中であるが、

所沢市内では特に川が溢れた三ヶ所の自治会に説明会等を行おうと鋭意準備をしているところである。

しかし、まだ、流量やその時の県施設の受け入れ状況など測定結果が出揃っていないので、それを整理次第すぐに行おうとのことであった。 

私は、県の事後対応について感謝していること、台風来襲中の対応は誤解をしている人が多いのでそれを払拭して頂くことをお伝えした。

写真は川越県土整備事務所の大島所長さんに要請文をお渡ししているところ

その後 仕事をしながら、その間に 訪問を受けた。

まず、聴導犬推進協会の皆さん と 東さんあみのすけ君

              聴導犬のあみのすけ君 と 飼い主の 東さん
 
   聴導犬は 耳の聞こえない方に寄り添い 音が鳴ると知らせてくれるのだ。 例えば歩道を歩いていて 
後ろから 人や自転車が来ると 振り向いて目配せしてくれる。 
   アイコンタクト によって 飼い主に意志を伝えるのだ。 またインターホンが鳴ってるときは、ねぇねぇって前足で教えてくれる。


盲導犬や介助犬は ゴールデンレッドリバーのような犬が多いが、聴導犬は普通の犬で 人ごみにいても気が磨り減らない性格の持ち主なら
なれるのだそうだ。頭が良い、というより性格と性質によるところが大きいのだと受け取った。 
事実、この あみのすけ君も もらわれてきて そこから訓練し今10年目になるのだとか。
だから聴導犬は 捨て犬から鍛えられるので 動物愛護の方面からの 期待も担っている、とのことだった。

詳しくはこちら  日本聴導犬推進協会 http://www.hearingdogjp.org/about/untilthedog

またはhttp://zj.jodo.or.jp/pdf/newsletter21.pdf

秋草高校のそばだったんですね。

さて、

散歩はするのですか? と聞いたら 「しません」  との答え。

そうか一日中ご主人に付き合って歩きまくっているんだものね。

訓練士の皆様からは「まだまだ聴導犬に対する認知と理解が多くはない」のが課題だといわれた。

認知と理解 を広めるために 所沢市も 少しではあるがお手伝いをしたい と約束した。

市内で聴導犬とともにいるのは まだ東さん1人。 みなさん、見かけたら 理解して見守ってください。

「かわい~い」っていって、撫でに来るのはいささか間違えなんだとか。 任務遂行中なのですから。

皆様ご理解を よろしくお願いいたします。

つづいて、この後は、中学生の訪問を受けた。

まずは、向陽中学校生徒3人の 将棋県大会の結果報告


 
県大会では3位 東日本大会では、惜しくも優勝チームとあたって敗れてしまった。 
                左から沼尾くん(1年) 毛塚くん(3年) 瀧田くん(1年) 毛塚くん、瀧田くんは昨年も出場

口数少なく もの静かで それでいて鋭い知性を感じさせる彼らと話すのは 他の訪問とはまた趣きが違っていて興味深いものだ。

精進を続け これからも頑張って伸びていってほしい。
   
続いては 市内合唱部の皆さん 県大会金賞を取って、17日に行われる関東大会に出場する。


  関東大会には 南陵中 三ケ島中 が混声の部で、 向陽中 狭山ヶ丘中 が女声合唱の部で出場する。
      
体調を管理して、その日が一番力を出せた、ハーモニーがひとつになった と思える日にしてください

と言葉を贈りました。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々の紹介  防災訓練・夏祭り・とこ秋フェスタ・文化祭・渋谷ズンチャカ そして 議会

2016-09-08 15:57:55 | 行事を見たり聴いたり活動


にほんブログ村 ←クリックお願いいたします。

ブログの更新も 適宜はできず、 行う と 報告する が同時にはできないときが多いです。

今まで行ってきた 活動を 今日は一気に報告します。

8月26日 ほっとふる柳瀬の帰りに? カルチャーパークの工事視察 あずまやは完成 テーブルもまず完成 炊事場はこれから


8月27日 (土)

総合防災訓練 

まず7時から

本部会議


9時から航空公園にて  大規模訓練


   駅前通り団地自治会の皆さんの参加で

                      建設産業連合会の方々による土嚢(のう)つくり

                 水道部による応急手当

雨の中、協力企業、協力団体、並木の駅前通り団地自治会、そのほか、太田市、市原市、自衛隊、消防局、
消防団、警察署・・・多くの参加をいただきました。


建設・道路などの協力企業は、ちょうど台風10号の接近ですでに前日より参集している職員も多い中
これにも参加してくれました。 ありがとうございました


絆を紡ぐ  お祭り  この2日間をもって、地域の夏祭りは締めくくりとなります。



雨がやんでの開催になりました。よかった~。 上岩岡自治会流しそうめんや焼き鳥、綿あめ、フランクフルトに室内での遊び  たのしく遊びました。



岩崎中町の納涼祭 ささら獅子舞の行われる瑞巌寺にて  雨が降ったりやんだりの中 盛大に行われ、みんな頑張っておられました。

8月29日(日)



坂戸市市制施行40周年記念式典


第62回文化祭総合フェスティバル  さあ、これから市民の文化団体の祭典が始まります!!
 ※ 目が悪いのではありませんから。写真がぼけてしまったのです。安心を。


愛宕山地域交通安全祈願祭 
すみません。写真ありません。昔 愛宕山のバス停近くで立て続けに子供が事故にあって亡くなった…。
そこで地域の人々が皆で供養し、事故なきようにお祭りした。 今もそれが引き継がれているのです。



東所沢4丁目自治会 夏祭り 
公園や空き地などがない町会ですが、企業のスペースを借りて実施され、多くの小さい子供連れが参加していました。

8月29日(月)

朝一番で 災害対策本部会議 その後は勤務

そして、午後になって

さいたま市にて  県少子化対策にかかる意見交換会

9月3日(土)


所沢青年会議所による とこ秋フェスタ


                      
  KADOKAWAと一緒に クールジャパンフォレスト構想の紹介 また、所沢駅前開発の紹介など



とこまちコンサート とことこまちづくり実行委員会が 日頃 協力していただいているアーテストに感謝の意味で2日間企画


 カルチャーパークにて ボーイスカウトによるキャンプ 開設前の事前実習

9月4日(日)


                 秋季家庭婦人バレーボール大会


 トコろん健幸マイレージ キックオフ 早稲田 竹中晃二教授の講演会

音楽のあるまちづくり へ向けて 視察 in 渋谷



渋谷にて  渋谷ズンチャカを視察 ギター初心者に教えて最後の合奏発表のブース



渋谷ズンチャカは実行委員会形式 NPO法人渋谷大学のメンバーを主にして公募 企業もたくさん協賛

渋谷の街に15か所のブースを作り ・聴く(公募の音楽家の演奏) 
・謳う/踊る/演奏する(市民参加 ダンスチーム …飛び入りあり)のコーナーで

一日開催。
街を練り歩く隊列もあり、最後は5時ころに集結、みんなで演奏してフィナーレ。

所沢市でもぜひやれれば…!

9月5日(月)

柴山代議士や市民の皆さんと市のオリ・パラプロジェクトチーム員と 
丸川珠代大臣訪問

9月6日(火)     9月議会開会

 9月議会は、9月30日まで 提案している補正予算は一般会計で+1億5051万円分

たとえば
・泉小内に児童クラブを作るための設計費 
・さくらタウンの前にある上下水道部の土地(コンポストセンター)を
駐車場などに活用するため、まずは、市の持っている屠場跡地(北秋津)と交換するための測量費。
・さくらタウン横の市の衛生センターをKADOKAWAに」売却し、遊歩道を作ってもらう。
そのため、その中にあった井戸などを移設。その設計費。
・西所沢駅西口開設に向けて第4駐輪場を改変、その設計費
・所沢駅東口駅ビルのなかにパスポートセンターやサービスコーナーが移転。その内装設計費。
・英語教育の充実のために小手指中学校区で研究(小手指中・小手指小)

そのほか

・民設民営の児童クラブを2つ募集すること

・自転車駐輪場管理をあらたな民間(サイカ・サンサイクル所沢共同体)に任せること 
 と、パルコ地下駐車場は引き続きパルコに任せること

・所沢ミューズを引き続き文化振興事業団に任せること(ただし、2年後に大規模改修なので平成29年度のみ)

・印鑑証明など各種証明書をコンビニで行う準備をするため条例改正(12月からコンビニ交付開始)

・東所沢保育園を引き続き3年間福祉法人(社会福祉法人向日葵会)に任すこと


・ラーク所沢も民間(シンコースポーツ・サンワックス共同事業体)に引き続き任すこと

・図書館分館も民間(株式会社ヴィアックス)に引き続き任すこと

・みどり児童館も引き続き民間(株式会社コマーム)に任すこと

・坂之下に新たにできる清瀬とつながる橋の(市と清瀬市との)管理分担を決めること

などについて提案しています。























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラリンピックに向けて 国リハにパラ専用トレーニング設備を!   それと、パラの応援を市役所で

2016-09-07 19:46:16 | TOKYOオリンピックパラリンピック関連


にほんブログ村 ←クリックに感謝です。現在1位を驀進中。お盆の時にほかの方々は休んでいたので、その分引き離したようです。

さて、明日からパラリンピックが始まります。

所沢市からは、

ゴールボール安達阿記子さん

ウィルチェアラグビー島川慎一さん

卓球岩渕幸洋さん

が出場されます。

市では、まず、ゴールボールの応援をみんなでしようぜ!! と

大画面を使って、

9月12日(月)朝4時~5時半まで 
市役所1階市民ホール

で応援します。


日本 vs アメリカ 

※AM3:45に市役所東側第2駐車場は開場します。いっぱいになったら閉めます。

  役所内なのでアルコールなどの持ち込み不可。鳴りものも不可。


さて、4年後のことも所沢市は考えています。

9月5日(月) 柴山代議士のご尽力で

国立リハビリテーションセンターは国唯一の障碍者の施設ゆえ、ぜひ、この際、東京パラリンピックのトレーニング・強化施設として設備投資をしてほしい。

と、丸川珠代オリンピック・パラリンピック担当大臣に要請しました。

この要請は、すでに 下村文科大臣(h25) 遠藤オリ・パラ担当大臣(h28)にお願いしてきました。

三度の要請となります。





  最後にみんなで写真を撮らせていただきました。  車いすの女性は テニスの田中愛美さん リオに対しては日本で4位で惜しくも出場なりませんでしたが、東京には!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶどう 栗 なし 所沢市内の 観光農園で楽しもう!!

2016-09-04 14:36:04 | おいしいものなど


にほんブログ村 ←くりっくおねがいいたします



      (写真は3年前のを使用していますが、ご容赦を)

さて、今日は短いブログ

今、観光農園が真っ盛り

ぶどう なし クリ

所沢にはたくさんの観光農園があります。

期間ももうすぐ終わりになるでしょう。   旬ですからね。 


近いがうまい  近いが新鮮 近いが面白い!!

こちらをご覧ください!! pdfを開いて頂ければ地図が出ます。

http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/iitokoro/enjoy/kanko/syogyo20150225181046351.html

さて、午前中の行事を終えて、 わたくし これから 渋谷ズンチャカ を視察してまいります。

渋谷ズンチャカ は楽器を持った人が 思い想いに集まって みんなで渋谷の街頭を練り歩くお祭り(らしい) 

音楽のあるまちづくり を標榜する所沢市として 研究してまいります。


                                              (はい、これがことしのです。)
では。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市長のこんにちは訪問 ほっとふる柳瀬

2016-09-02 12:57:11 | 市長のこんにちは訪問


にほんブログ村 ←クリックお願いいたします

8月26日  ほっとふる柳瀬にお伺いしました。

ほっとふる柳瀬は 平成19年度 から活動をされています。

県の 地域サロン改造費補助 の出る その少し前から 地域発で 始まりました。

家主が亡くなってしまって空家になっていた家を お子さんにお願いして 使わせてもらったのだと。

挨拶は岡田代表から、そして詳しいお話は 森口さんから伺いました。

活動は、基本的に毎週 月・水・金の週3日。午前10時半から午後4時まで。

利用者は一回100円の利用料を払って、スタッフも月に一回は100円払って、参加します。

運営自体は年に20万円社会福祉協議会から補助を受け、残り10万円を自己資金を集め行っているとのこと。

スタッフさんもみんなお元気で笑顔が美しい。 だからこそ人が集うのでしょう。 また、女性が多いが男性の方もおられました。

なお、お酒は出さないのだそう。  だって、そうしたらBARになってしまうから。



スタッフさんもそれぞれ得意分野があって、それぞれの場面で力を発揮。

利用者も 食事に来たり、お話に来たり、仲間に会いに来たり、囲碁や将棋に来たり、歌声喫茶に来たりと

好きな時に参加しています。  みんなで歌を歌う日には、伴奏する人が来てくれ カラオケではなく、みんなで歌うのだとか。 

きっとそのほうが 昔懐かしい歌もあって 心合わせることもできるのでしょう。

雨の日も嵐の日も、スタッフが来てサロンを開けるという。 そういう日でも来られるおじいさんおばあさんがおられるのだそうです。

また、タクシーで来られる方もいて、

集うということ、受け入れられ受け入れるということの重要性を 感じることになりました。

教育と教養。 よく言う言葉ですが、今日行くところがあって、今日用事があることが つながり であり、 存在感であり、

幸せにつながっているのですね。

そして、それが長寿にもつながっていく・・・。



ほっとふる柳瀬は、こういった活動のほか 

・交通弱所にとっての街づくりに対するチェックと提言

・やなせ福祉まつり の企画運営

・障がい者サポート などに対する各種研修会の実施

そのほか、今後は地域のお助け隊の活動も発展させていきたいといいます。

「これならボランティアできますよ」 という人と、 「このことで困っています、誰か助けてもらえませんか?」 という人をつなぐ 支えあいの仕組み であります。

ほっとふる柳瀬

利用者はお年寄りに限らず 子どもも障がい者も でありました。


最後に『ほっとふる柳瀬の街づくり宣言』をご紹介して、報告を閉じることにいたしましょう。


ほっとふる柳瀬のやなせ・福祉のまちづくり宣言

世界の国々の中で最も高齢化が進む日本は、
これまで経験したことのない少子超高齢化の時代を迎え 
さまざまな社会問題を抱えており、
私たちが暮らす柳瀬地域でも 介護問題や子育てに悩む家庭が増加しつつあります。


住民主体の福祉のまちづくりに取組む『ほっとふる柳瀬』は、
安全で安心して暮らせる街づくりのために、人と地域の つながり を大切にします。


私たちは、若いお母さんを応援し、未来に羽ばたく子供たちの夢を育む活力のある街づくりを目指します。

私たちは、
貧しかった日本を豊かにし、家族と社会を支えてきた人生の先輩たちが、やすらぎ 憩える街づくりを
目指します。


私たちは、柳瀬に暮らすすべての人たちが、やさしさと思いやりでつながり、支えあう
ほっとふるな街づくりを目指します。


そして、いつの日か このまちに暮らして良かったと 子供たちも大人も誇りに思える
ふるさと柳瀬 となることを願い、

一人ひとりができることを大切に たゆまず、めげず、あきらめず、
そして、たのしく、息長くつながっていくことを誓います。

                                              平成21年3月6日   やなせ福祉まつり にて 

最後の「そしていつの日か…」のくだりは 

私の好きなマルチンルーサーキング牧師 の「I have a dream」の一節が思い出され

スタッフのみなさんが ほっとふる柳瀬の創設にかけた思い・願いが切実に伝わってきました。



                みんな一緒に はい チーズ    みなさまの活動に心から敬意を表し、そして、皆さん元気に末永く活躍されますことを。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする