ガッツ藤本(藤本正人)のきょうのつぶやき

活動日記ほど堅くなく、日々の思いをつぶやきます

議会報告配り、ありがとうございました

2008-06-30 01:22:08 | かんじたこと、つぶやき
昨日28日は友人たちの有志が議会報告を配ってくれました。
21日の土曜日も雨の中、緑町の公団をくばりました。
昨日は小手指1,2,3,4丁目全て、
松葉町、喜多町、北有楽町、
泉町、弥生町を配っていただきました。
松葉町、北有楽町、小手指4丁目はまだ一部地域が終了していませんが、
友人がやってくれるといってくれました。

自分にとっては、この議会報告こそが
本来の議会活動であり、
原点であります。

選挙期間中、
『議員は選挙のときに良いことばかり言って・・・。』
とか、
『選挙のときはみんな同じことしか言わない。』
という批判をする人がいます。

そりゃそうです。
演説したって目の前を通り過ぎる10秒ほどで伝えねばならないし、
短い時間では訴えることはどの候補者も同じ内容になってしまうものなんです。

だからこそ、普段、思いを報告書にして配っているのです。

選挙のときに批判する人に

『そうではありません。私は普段から報告をし、
自分はこういう男です、とはっきり謳っております。
関心を持ってくださる方なら、
選挙を待たずして判断されているはずです。』

そう言うつもりで活動しています。

『君は何党だね? 」
『自民党です。』
『ああ、じゃぁ、死んだほうが良いよ。』

そういうことを前回の選挙で言われました。
それも何人もの方から同様な質問をされ、
同様の反応をもらいました。

言い返す暇も与えられず、
言い返しても聞いてもらえず、
悔しい思いをいたしました。

俺が議会で何を訴え、どんな世の中を目指し、
何をしているのか、
知らないくせに・・・。

前回の選挙前は4年間議会報告をしっかりやり、
駅でも2年半報告をし、
それでも、選挙になると、多くの人からそういわれたのです。

だから、次も『政党という名札だけで』
判断されてしまうのでしょう。

それでも、「俺は、あなたに言われるような者でもないし、
あなたに言われないようにしたつもりですぜ!!」

と(口には出せないが、)心の中で言い返すために、
昨日も議会報告をくばりました。
もちろん、純粋に
「皆さん、こういう世の中にしましょうよ!!」
という気持ちも込めてですが。

さてさて、愚痴が多くなりました。
愚痴からは何も生まれません。
ただただ、仲間たちに感謝して
残りの地域も配っていきたいと思っています。

もしも、お手伝いいただける方がいらっしゃったらお知らせください。
いっしょにやりましょう!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日は

2008-06-23 00:11:01 | 行事を見たり聴いたり活動


朝はソフトボール連盟による大会の決勝戦見学、
(やたらみんなうまくてみんな野球経験者だと感じた。)
その後
日本舞踊の藤間悠先生主催の明日香会35周年舞踊会
にて優雅なひと時を過ごさせていただいた。
写真はないが
長唄 五条橋
を舞台袖から見させていただいた。

牛若丸も弁慶も若い女性(牛若は中学1年生)が踊ったのだが、
長唄が始まっても、舞台に出ないで袖で控える時間があるのだが、
舞台に出るまでの間が長いと緊張のあまり足がすくまないのだろうか、と
見守るこちらも緊張した。
踊り終わって幕が下りきったとき、2人から思わず笑みがこぼれた。
そのとき彼女らは若い女の子と中学生に戻っていた。


 清元 申酉

 長唄 田舎巫女

 常磐津 千代の友鶴

 長唄 女助六

そして、
一件用事を済ませた後で
『チベットチベット』
という在日3世がみたチベット人の思いから民族とは自分にとって何なの、を問う
映画を観た。

映画が渋谷だったのだが、
あの町は取り付く島(コレデヨイノカナア?)がなく
結局、
高田馬場の『鳥やす』で食べて帰宅した。
いつもと違う日曜日であった。
が、フィニッシュだけは同じ、であった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会的投資

2008-06-22 01:31:08 | 勉強会など

映画『おいしいコーヒーの真実』

県議会の一般質問でも触れたが、
いま、マイクロクレジット とかソーシャルファイナンス
とか呼ばれる
世の中のためになる活動に投資する、金を融資する活動が
静かに、しかし、しっかりと位置づけられるようになって来た。

たとえば戦争に反対している人の預金が兵器製造会社に融資されていたり
ダム建設や道路建設反対運動をしている人の貯金が
ダムや道路建設のために活用されていたりすることがある。

金融機関は融資先を選ばないのだろうか?

という疑問が頭をもたげるわけである。

一方、福祉に代表されるように儲けが望めない活動もある。
これらにはなかなか金融機関は融資しない。

そうだ。
社会的に価値ある活動に融資する金融機関を作ろう!!

そんな動きがすでにヨーロッパでは盛んならしい(ソーシャルバンク)。
アメリカでも地元密着の銀行(コミュニティバンク)が元気であるという。

信用組合も合併の流れの日本にあって
社会的価値ある活動に融資する金融機関を作ろう!!
という動きは、法が整備されない中、貸し金業として
産声を上げつつある。
市民バンク、未来バンク、然り、APバンク然り。
一昨日は『女性・市民信用組合(WCC)設立準備会』の代表をしている
向田映子さんのお話を伺った。

そういえばずいぶん前にお話を伺った「おひさまフアンド」の動きも同じ流れ。
寄付を税額控除する動き、などもそうだろう。

このような動きが社会の流れになることを自分も願っている。

というわけで、ちょっと関係ないけど
この映画も見てみたい映画ですよ~。
映画『おいしいコーヒーの真実』


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月議会開会

2008-06-18 00:57:07 | 議会のこと
17日より6月議会が始まった。

例のごとく、補正予算は上程がなかった。
条例改正の議案などが主。

バリアフリーに関する条例も上程されます。
法律もできたのですが、それに上乗せ、横だしもして、埼玉県としてがんばっているのがよくわかる内容ですよ。
※上乗せ・・・基準よりも度合いを厳しく、徹底させること
 横だし・・・より広い範囲にまで適用範囲を広げること

また、さいたま新都心 8-1A街区の開発に関して
UR、市、県の土地を出し合って
そこに民間事業者で建物を建ててもらい、
開発をするという案件について
県の持つ土地の価値と事業者の作る県施設を等価交換する議案
も提出されました。
県議会は世界一の高さ要求に目を奪われて
県施設の概要には無頓着だった気がします。

では、今日から議会にがんばりたいと存じます。


なお、先日視察してきた鬼首道路(エコ道路)は
地震で大丈夫だったのでしょうか?
あまりにも最近のことなので心配でなりません。

少なくもお隣の道は国道は寸断されひどい被害にあっています。
花山地区の被害も報道で目にしますが・・・、
無事でありますように。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育関係が佳境

2008-06-12 17:36:32 | 行事を見たり聴いたり活動

6月11日は「ネットいじめ等対策検討委員会」を傍聴した。
今回は現状把握のためのアンケートを完成する作業だった。
生徒用と学校用の2種類をそれぞれ部会に分かれて作っていた。
ところで
昨日は参議院
『青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律』
が成立した。
広島市でも「青少年と電子メディアの健全な関係作り」のため
審議会
を置き、考えていく条例が
3月にできた。
基本方針では1,電子メディアへの過度な依存を戒める、
内容が明記されたが良いことである。
また、事業者に、青少年に携帯を売るときはファイタリングをしなければならない、
と決めたようだ。
これまた良いことだ。

まあ、子どもと携帯の話はいろいろあるが、
根本的に
子どもにおもしろいものを渡したら、
それで何々するな!! ということ自体無理なんである。
初めから子どもには渡さない、
しかない、と自分は思っている。
トランシーバーを渡されたら、きっと自分もそれでたくさん遊んだと思うな。

さて、6月12日は
第7回「埼玉県教育振興基本計画検討会議」
を傍聴した。
今回は、教育振興基本計画大綱の骨子を話し合ったのだが、
骨子を話し合うのは具体の話ではないので論じにくいものだなあ、
と見ていて思った。

さて、どちらの会もそれぞれ教育の大切なことを規定していくものだ。
委員さんや事務局の皆さんにはがんばって
良いものを作っていただきたい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月8日(日) 東奔西走を自転車で

2008-06-11 16:33:46 | Weblog

8日は朝9時過ぎから
「明るい社会作り運動の会」総会に出席、
11時過ぎには市民体育館で行われている
「わんぱく相撲大会所沢場所」を見学、
子どもも出ているので1試合だけ応援。

(写真はお相撲さんと子どもたちの対戦)

その後1時半から男声合唱メンネンルコールを聴き、
その後、再び、わんぱく相撲大会 団体戦を1試合だけ見た。

ここまでが自転車での移動。
15年ほど前に買った自転車を修理した。
この自転車で昔は所沢から富山にも行き、
また、盛岡から青森経由で秋田にも行ったのだった。

これから颯爽と風を切って
所沢のマチを走るつもりである。

さて、
そのあとは自動車に乗って
武蔵村山市民会館へ。
孝秀会(浦壁孝秀先生の会)の30周年発表会
に駆けつけ民謡を聴いた。

(写真は三友会の先生方競演)

そのあと、ある件で人に会い、
そして、
気になるお店に顔を出し、
野球部の教え子に偶然会い、
どんどん飲んでしまって・・・結局
記憶を失ってしまった。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県土都市整備委員会視察 その4

2008-06-10 17:20:39 | 視察関係

4、秋田市 中心市街地の活性化の取り組み (秋田市役所、千秋公園)

テーマ:どうやって中心市街地を活性化するか?
(どこを見てもあまり特効薬がないようなので・・・)

概要)

秋田市は人口32万6千人、世帯数13万でほぼ所沢市と同じである。面積は905km2で12倍だけど。
秋田駅の千秋公園お堀沿いの中央街区16,8haは(仲小路を真ん中に広小路、、中央通りに挟まれた部分)昔は市庁舎県庁舎のある地域だった。市庁舎、県庁舎が移転し、その後商業施設が張りついた。平成5年に比べ駅前近辺は歩行者平日通行量が1,5倍に増えたが、休日の広小路は1/3に、中央通りは平休日共に1/2に減少してしまっている。郊外にイオン始め大型店舗ができ、平成9年の新幹線開通でビジネスマンが秋田に泊まらず日帰りし、また、企業がオフィスを仙台に移すなど秋田市にとっては厳しい状況が続いてきた。
・中央街区の1/3haは低未利用地で、県有地中心でまだ利用計画の定まらないところもある。県立美術館を持ってきて文化交流と商業の拠点を作るためこの秋再開発準備組合が立ち上がる予定。ヨーカドーや西武を呼んだり、市民市場を建て替えたり、土地区画整理事業で整えたりしてきた。大きな道の真ん中の道、仲小路を東西歩行者軸ととらえ、駅と西の端を歩行者が回遊するようにさせたい。
・そんな中19年度『地域資源を活用した「まちの駅」活動化構想』(200万円国費100%)http://www.city.akita.akita.jp/city/ur/rd/tosisaisei/nakakoji/index.htm#katudo
と『団塊パワーの結集による、思い出の久保田城下、再生プロジェクト』(国費100%約5~600万円)http://www.city.akita.akita.jp/city/ur/pc/sennsyuukouenn/kasseika/kasseikakyougikai.htm
の事業に採択された。前者は仲小路の活性化、後者は千秋公園を行かしたマチの活性化である。

前者は中小路振興会、ふれあい通り女性の会が中心になって付近商店会、学校、大学、NPO団体そしてワークショップで関わったアイデアマンたちとでさまざまな企画をしてきた。平成16年からカルチャースクール、各種イベント(カジュアルアーツフェスタ・ハロウィーンパレード・クリスマスフェスタ・JAZZフェスタ・農水高校)フードフェスタ、歩行者天国の実験・街づくり通信(ナッキー通信)の発行、べろタクシーの運行、など取り組みがされている。今後も活動は続けていく。秋田杉の屋台を揃えたいなどアイデアは続く。

後者は千秋公園活性化協議会を作って千秋公園を旅行会社に提案したり、写真展の開催、散策ルート、マップ作り、案内板にQRコードを入れる、メルマガ発行、ホームページ開設などされて、公園に人を、そして市街地に人を呼び戻そうとしている。

感想)
県土都市整備委員会の視察ゆえハードの街づくり紹介があるかと思ったが、ハード面はまだなかなか進まず、たとえば県有地の活用がこれからというような状況であった。女性の会6人衆の活躍もあり、活動をよくやってらっしゃると感じた。なかなかここまでできないものである。イベントをやりたい!! という人、団体もまだ続くらしい。ただ、どの商店街でもそうなんだけど、イベントを行わないときは人も少ないらしく、これからの課題もあるのだろう。ホームページを眺めていると秋田市は国の事業を使ってよく都市再生に取り組んでいるなぁ、と思った。中心市街地活性化計画も作って国に申請している。昨晩泊まった横手市も駅前はがらがらになってしまっていた。むしろ大曲駅前のほうが栄えていた。I.Cが近くにできてその近辺に大型店が張り付いて横手駅前は空洞化しているのだそうだ。

そういえば所沢のフラワーヒルにある酒屋さんもここで店を閉めると聞いた。教えてくれた人が嘆かれていたが、自分は「そりゃ、住んでる人が買わないからでしょ。」とにべない返事をしてしまった。しまったと思ったが、本当である。昔は隣に西友があったがそれも撤退した。西友さんよ、撤退しないでくれ、とか、マルチョウストアは来てもらえないか、などと自分も打診したことがあった。が、それも、「住民がそこで買わないんだから。」というのが店の方々の退店、出店しない理由だった。付近は住宅街で人は十分住んでいる。でも、そこでお店が成り立たない。よく「商店は努力が足りないんだよ。人を使わなきゃなんとかやれるからねぇ。」という批判を聞くが、住む人々もご都合主義だ。便利なところ、安いところ、華やかなところに吸い寄せられる。

なお、日高市選出の小谷野議員が電車の中で言われていたことを思い出した。飯能にやたら繁盛している魚屋さんがある、という。そこは市場と知り合いで、だから安くいいネタを提供しているのと、1人住まい、2人世帯用など量もバラエティーよく揃えているんだとか。がんばっているところはお客も付いてくる、んだそうである。商店街ではなくて個人商店でもそうだとか。
昨年度の産業労働委員会のときからずっと市街地活性化を
気にしているが、名案はなかなかない。

なお、もうひとつ視察の感想。朝早く起きて横手~大曲までの電車に乗ってみた。
そしたら、中吊り広告に淑徳大学? かなにかの埼玉の大学の学生募集がつるされていた。「おお、埼玉県が先生の卵募集で東北、仙台に出張しているが、大学のほうも東北に伸びてきているんだな。」なんて感じた。そして、その他の中吊りをみてびっくり。なんと電車内に広告がないんである。中吊りはあっても、座席の上の天井の両側に普通広告があるでしょ。それがひとつもないんであります。それほど、やっても無駄なのか、やる元気のある企業がないのか・・・。そこで自分は2月議会の一般質問で「限界自治体、第3セクターを支援せよ」と主張したことを思い出した。その余地が大いにある。支援する代わりに電車の中の宣伝を埼玉の観光、物産の広告で埋め尽くせる、と感じたんであります。実際には、自分が乗ったのは3セクではなくてJRでしたが。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県土都市整備委員会視察その3

2008-06-10 16:43:06 | 視察関係

3、山形、宮城県境 鬼首(おにこうべ)道路 エコロード (於 秋の宮道路管理事務所)

テーマ:道路行政において野生動物との共生をどこまで図るべきか?
     その場合、予算はどれだけ余計にかかってしまうのか?

概要)
秋田県本庄市から湯沢市、雄勝町、宮城県鳴子町、そして、石巻市までの国道108号線は東北地方を横に横断する主要道路。そのうち栗駒国定公園のなかの鬼首峠部分は標高差400m以上、幅員6mくらい、長さ17kmで雪が5m以上降るので、11月から6月まで通行止めになる状況。そこでトンネルを多くし標高差を少なくした幅員9,5m、長さ13,7kmの鬼首道路を企画、昭和54年度から国直轄事業で工事開始、平成4年に「鬼首道路エコロード委員会」を設置、様々な対策を企図した。工事は平成8年に完成した。トンネルは7ヶ所、橋状にした部分が17ヶ所、この部分は獣はトンネルの上、橋の下を通る。その他の部分は道路両脇にネットを配置し、動物の侵入を防ぐ。けもの道を事前に調査し、その付近には道路下にけもの専用トンネルを配置、側溝に落ちた小動物が上にはい上がれるように所々側溝から這い上がれるスロープを設けた。また、道路照明ルーバー付き高圧ナトリウム灯を使って虫が寄ってこないようにした。なお、モニタリング調査は平成28年度まで行うつもり。また、トンネルや橋は公募して名前がつけられている。(例 小町見返りの橋、カモシカ橋、オシドリトンネルなど)

・鬼首道路開通で旧道なら夏期1時間27分、冬期旧道閉鎖時期は2時間23分かかっていたのが1時間10分で雄勝町、鳴子町を結べるようになった。鬼首道路開通で交通量はぐっと増え、交通事故はほとんどゼロになり、秋田仙台を結ぶ車両も増えた。雄勝町の発展もめざましく製造品出荷額も増え、金額でも開通年度264億円だったのが379億円に上昇。冬期の観光客も、県外観光客数も2倍になった。鳴子町、鬼首のホテルも客が増え、秋田、宮城県境をまたいだ消防相互応援協定も締結した。もちろん動物の事故(ロードキルと言うんだそうです。)もなくなった。なお、旧道は鳴子町、雄勝町に移管した。山菜採りの人が使うくらい。総事業費約400億円、エコ配慮で事業費がやたら増えた、という認識はない。

感想)
よくやるもんだなぁ、と思ったが、大まじめに、しかも当時は先駆的にやっていたのだから大したものだと感じた。今は、当時よりエコのためのチェック項目も増え、環境配慮が当然のようになっている。東京狭山線の狭山堀兼の森付近でもけもの道を造る。道の両脇に柵を設け、小動物の進入を阻止する。オオタカが飛び込まないように緑のカーテンを施し、天井部分はこれまた網で覆う。

おもしろいお話を永田部長から聴いた。
秩父の公園内に尾根に沿って管理道路を造った。幅25mの道だった。そこに棲むナナフシが尾根を行き来する習性を持っていたらしく、管理道路上で熱死したという。環境団体の指摘で気づき、アスファルトをやめ、所々砂利にした。それでナナフシは産卵のための移動中でも死ななくてすむようになったという。
ナナフシは自分はまだ2回くらいしか見たことがない。今度行ってみたい。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県土都市整備委員会視察 その2

2008-06-10 13:40:40 | 視察関係

6月4日(水)午前 バイオソリッドエナジー株式会社(於 新庄市)

テーマ)
下水道汚泥を活用するのはどの方法が一番よいか。 その場合、事業として成り立つのか?

概要)
・下水道から出る汚泥は焼却して埋め立てしたりしている。重油を使うし、埋め立て費用もかさむ。そこで、脱水汚泥を粒状にして固形燃料として活用することにした。合わせて燃料は金山町森林組合の木質チップを利用している。
・30t/日の脱水汚泥を処理し、そこから6,5tの燃料を作る。4000kcal/kgの助燃材として(石炭なら6000kcal)。脱水汚泥1tから290kgの二酸化炭素を排出削減したことになるらしい。

・株式会社バイオソリッドエナジーと新庄市と日本製紙岩沼工場の3者とNEDOとの共同研究事業。総事業費16億2千万円
(研究負担金としては7億1千万円、同様の額をNEDOからも補助が出る。
総額のうち9億は借り入れで賄った。7億民間銀行、2億県制度融資から)

・脱水汚泥は新庄市浄化センターやもがみクリーンセンターなど、
 チップは金山町森林組合他から。

・汚泥を9000t集め、(いま8600t)sこから1800~2000tの製品を作る目標。

・木質チップの費用、汚泥の運搬費用は製品を製紙会社へ運ぶ費用などトン当たり15000円かかる。年間1万トン処分するので、年1億5千万円かかる。これでトントンとみているが、チップ材、(少し加える)重油の値が上がると厳しい。

・実証実験あつかいなので、今は製品も無償。実験期間終了後は有償で売る。引受先は廃棄物処理施設の許可はいらないだろう。運送費用を減らすには近いところにお得意様を見つけることも必要だろう。本当はもっと汚泥がほしいくらい。山形全体で年間4万t出るが、県主導で集めてくれるとありがたい。

・埼玉県では、今セメント材料(97%)人工軽量骨材(3%)として焼却汚泥を受けてもらっている。売る、ことができればよいのだが…。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国道122号線 開通式に参加!!

2008-06-08 01:29:36 | 行事を見たり聴いたり活動


(もうすぐテープカット)

今日は、菖蒲町で国道122号バイパスの開通式典だ。
自慢じゃないが、僕は菖蒲町に過去に用事があったことはない。
通過したのが1回だけだ。
(自転車旅行で花巻まで行ったとき、川越栗橋線を通った。)
式で隣に座ってた地元の野中議員に「所沢に来たことある?」
と聞いたら「スミマセン、ないんです。」
とすまなそうに言った。
なーに、いいんだよぉ。
埼玉県って東西(というか北東と南西)の人々は、
用事が全然ないんでありますから~。

さて、そんなわけで、時間が読めず、到着したのは式典開始1分前!!

そして、テープカットやくす球割がされ、
車で走り初めをさせていただいた。


国道122号線は日光と豊島区を結ぶ約174kmの国道。
菖蒲町市街地では19311台/日の通行量があり、
大型車も多く、沿道環境は慢性渋滞の最悪。
そこで
圏央道菖蒲白岡I.Cへのアクセスも目指し、
昭和63年に都市計画決定をした。
付近には3つの産業団地造成がされ、
平成22年度には県企業局による造成も完成する。
これから活気付くに違いない。

バイパスは片側2車線、幅員25m、バイパス区間は10,4km。
事業費は約155億円だそうだ。
(東京狭山線の堀兼赤坂の森の部分は長さ2,7kmで、
140億円くらい
の事業費。
やっぱ、こっちは土地代が高いのかなあ。
いや、幅が122バイパスより5mひろいとか、
ミーティげーションで付近の畑をかって緑に戻すとかもあって・・・。

国道122号線のバイパス整備は、
地権者の皆さんの協力、工事関係者の皆さん、
そして、国、県職員(行田県土、杉戸県土、本庁など)の努力によって
成し遂げられた賜物である。

委員長として、また貴重な経験をさせていただいた。
感謝。


(走り初め・・・恥ずかしいけど、気持ちいい瞬間)


(ここで圏央道に接続です。)





 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国家公務員のタクシーの件

2008-06-07 02:27:00 | かんじたこと、つぶやき
ワイドショーで国家公務員がタクシーに乗って
クオカードやビールやその他の便宜供与を受けていてけしからん!!
というニュースが流れている。

僕はそうは思わないのだが、
マスコミ含め多数派に属していないと
人気商売ゆえ
「やつは違う!!」
と切り捨てられてしまうので、黙っていようと思ったが、
やはり思っていることをいいたいのでいいます。

何でけしからんのでしょう?
国家公務員がタクシー券を悪用している、のでしょうか?
私が見たテレビでは、そういうことは言っていませんでした。
問題は、便宜供与を受けたこと、でありました。

便宜を受けたとは、多くがクオカード1000円分とか、ビールとか、そんなものでした。でも、何でそんなことに目くじら立てるんでしょうか。

県議会議員になってから、
僕は一市民からタクシーの社員にしてほしい、と
就職のお願いをされたことがあります。
その方は、「ただしどこの会社でもよいわけでなく、KMとか国際とか帝都とか、にして欲しい。」
といいました。理由は、その他のタクシー会社では福利厚生がなってなく、労働基準法も守らずいい加減で、運転手を搾取しているから。
そして、これらの会社は公務員がタクシー券を使ってくれるから苦しい運輸業の中でなんとか生活ができるから、
というものでした。
それほど運輸業は、今苦しいのでした。

国家公務員の人たちが夜遅くまで国会答弁ほか、さまざまな仕事に追われていつも午前様だということはよく言われています。
国家公務員は地方公務員より給料は高くはないです。
そんな中、
仕事が午前様になり、帰宅するに当たって
タクシーを使ってもよい、というのは仕方ないことだと思います。
(泊まる場所(宿舎)も持つと批判が出る現代ですから)

で、ビールとかクオカードですが、
あれは、タクシーの運転手が個人の企業努力でやっているのではないでしょうか?

いつも私を指名してくださいね!!! という気持ちで。
そうでないと私の生活が厳しいのです、という理由から。

一方、公務員のほうも、よい運転手さんにで出会ったらその人を指名したいわけです。そして、家も知り、気心も知って「この運転手さん指名」ということになるのでしょう。
そして、
そんなわけで指名をし、
それに応えて運転手のほうも、クオカードなどを渡す、というものなんではないかな、
と思うのです。

過去どんなものをもらったか、との問いに
クオカード500円分2枚、など、そんなものがほとんどのようであります。

運転手の企業努力、公務員も気心知れた運転手のほうが安心、
という、そういう合致があっただけのことでは、ないでしょうか?
こんなこと人間だったら、当然の成り行きだと、私は思います。

なのに、それを批判する。
市民はなにを怒っているのでしょうか?

タクシー券の使い方を安易にしないでなるべく終電前に帰宅して欲しい、
ならわかります。
でも、国会対応は相当大変ならしいです。僕らにはわかりません。
タクシー使うなら泊まって欲しい、そのほうが安く済むから、
もわかります。
なら宿泊代ぐらい公費で出すことを許してあげましょう。

残業してもタクシー券など出すな、となると、それは違う、と思います。
(マスコミなんて、朝の番組や深夜の番組のアナウンサーには運転手が迎えに来ますから)

そして、ビールやクオカードをもらうのは、法律違反だぞ、と批判するなら、その通りですが、しかし、「そんなの多めにみようじゃないか!」
と私は思うのです。
だって、それはタクシーの運転手さんのきっと企業努力なんですから。
そして、国家公務員なんだから、そのくらいの目にあってもいいじゃないか、
と思うのです。

国家公務員にはなりたくたってなれるもんでもありません。
相当な努力と才能が必要です。
並大抵の才能では、なれないのです。
そのくらい多めに見てもいいじゃないですか?!

国家公務員は、金のためにやる仕事ではありません。
俺が国を何とかする、というプライドと気概でする仕事なんだと思います。

公務員がちょっとでも良い思いをしていると嫉妬する、
国民がみんなそんなリビドーで動いていては
気概のある公務員など出現しなくなってしまいます。
それは国民の損失なのです。

私はおもいます。
もう足を引っ張り合うのはやめよう!!
もっと人間がお互いを尊重しあって、高めあって、
信頼しあって、
自らの気概で仕事していけるような、
そんな世の中にならなくてはだめだと。

嫉妬とか羨みの心が前面に出てしまっても、恥ずかしくない世の中、
これこそ
私は一番情けないことだ、と思うのです。

以上、酔いに任せて書きました。
ご批判は甘んじて受けます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県土都市整備委員会視察その1

2008-06-05 18:53:31 | 視察関係
6月3日(火)~5日(木)
1、山形県 国道13号 大野目交差点改良手法(於 山形河川国道事務所)
2、新庄市 下水道汚泥を民間会社による固形燃料化 (於 バイオソリッドエナジー株式会社)
3、山形、宮城県境 鬼首(おにこうべ)道路 エコロード (於 秋の宮道路管理事務所)
4、秋田市 中心市街地の活性化の取り組み (秋田市役所、千秋公園)

6月3日(火)午後
1、山形県 国道13号 大野目交差点改良手法(於 山形河川国道事務所)
テーマ: どこまで住民の意見を聞くべきか? 聞けるのか?

概要;国道13号と天童鮨洗線の交差する大野目交差点は、昭和63年には主要渋滞地点に上げられ平成2年には都市計画決定がされた。平成14年にもアンケート調査をし、渋滞ナンバー1に位置づく。国道13号を1,2kmにわたり立体化して、天童鮨洗線移動させ、立体の下を交差するように計画した。しかし、大規模な計画ゆえ、初めから住民の声をとりこみ(Public Involvement)、基本設計段階、詳細設計作成段階のみならず工事の前にも引き続きP・Iをおおなっている。今年度から工事に入り、5ヵ年で完了する。
総事業費は120億円。(用地買収費含む)
すごいところ:
学識経験者などによる「大野目交差点改良検討委員会」を設置し、オープンハウスやホームページ、ニュースレター等で一般市民と意見を交換するとともに地権者、借地者、周辺住民による「地域住民懇話会」を設置し、そこで直接対話を図って基本設計に望んだこと。さらに詳細設計作成段階では地域住民、学校関係、沿道関係、警察等で「デザインワークショップ」をもち、橋のデザインの検討(景観P・I)、前段階で要求された地下道、歩道などの使い勝手に対する検討(設計P・I)付近住民を工事前に意見してもらい更なる修正をする取り組み(工事計画P・I)さらに、最初から最後まで広報をし続けていること、であった。

さて、そこで疑問点についてである。

(問い)
こんなに大きな工事で、しかも、立体交差で1,2kmとなれば、住民の意見を聞いたら予算も時間も労力も莫大になってしまい、最後は頓挫ということもありえる。なぜPIの手法を選んだか? それでよかったのか?
答え)
交差点改良の必要性はみな理解していた。すでに付近の交差点改良で苦労してきた。だから、大野目交差点では、そのようなことのないように、P・Iをとりいれた。予算、時間の面でもよかったと考える。
メリット)
すでに話し合いをしてきているから用地買収もスムース。気づかぬ多くの意見を取り入れられる。
デメリット)
デメリットというものでもないが、市民みんなが知りすぎて要望も出すぎる。交差点改良と直接関係ない箇所の要望も(あそこをするならここもやって欲しい的な)でてしまう。

・埼玉県の議員たちはそれでも「ほんとかよ。埼玉だったら反対運動が起きて頓挫間違いなしだよ。」と思っていた。
「市民全体を巻き込んでしまうのは、反対運動を抑える意味も含有されていたのでは?」との質問も出て、僕も「ああ、そうかもしれない。」と思った。
立体交差で不利益をこうむるのは直近住民だけで、周辺の市民は利益だけだから。
だが、その問いにも、そうではない、とのニュアンスの答弁が・・・。
われわれは
「東北人は穏やかなんだよ。」
と思うことで、理解しきろうと努力した。

が、現地を見て解決した。
現地は道路わきに個人の店や家屋がなく、みな、車ディーラーのような事業所ばかり。立体化されると商売は上がったりだから、補償金を早く手に入れて、より集客力のある場所に引っ越すことを考えたのだろう。個人の家だと「移りたくない」「先祖の土地」という感覚になるが、ここはそうではなかったのだ!

以上P・Iの手法による大規模交差点改良であった。
(なお、埼玉県でも、事故の多い41箇所をピックアップし、ワークショップで市民住民の声を取り入れる「交通安全見えるかプラン」を18年からやっていた。交差点55(GOGO)プラン」や「時間が読める道作り」も推進中。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潮干狩りの写真

2008-06-02 14:36:03 | 行事を見たり聴いたり活動

潮干狩りの写真ですが、カメラ班がいなかったので、私が
とりました。皆さんをおとりできませんでした。

お詫びいたします。

ほしい方は画像を送りますので、お名前とメルアドと写真番号を、コメント欄に入れてください。なお、ご本人でない場合はお送りできません。その確認のためにお名前を入れてくださいね。

2,みんな潮干狩りですが、疲れてしまって
もうだめです!!

3,ばったりです!!

4,家族で仲良く潮干狩り

5、とれたかな?

6,

7、

8,ちっちゃい子は水遊びですね。

9,本格的です。

10,気合いで掘ってます。

11,

12,バススタッフOさん

13,Tさん家族。

14,おじいちゃんおばあちゃんとも一緒です。
蟹をつかまえました!!

15,

16,

17,お父さんと一緒。

18,

19,ご一家でご参加ありがとうございました。

20,とれたでしょうか?

21,カメラはいや!!あれ~、行かないでぇ~。

22,はい、ポーズ。

23,お手伝いありがとうございました。

24,

25,お父さんは本格派のはずです。

26,

27,水遊び!!

28,今日は量はとれなかったようでした。

29,

30,Sさん家族、と、Sさん家族。

31,ご参加ありがとうございました。

32,ありがとうございました。

33,子どもはどこでも遊びを見つけます。

34,明日の朝はあさりのおみをつけですね。

35,ありがとうございました。

36,とれましたか?

37,カメラを向けたら行っちゃった。まってぇ~。

38,

39,お父さんと一緒

40,はい、ポーズ。

41,

42,お昼の焼きそば。

43,滑り台に乗せて~。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後援会主催 潮干狩りツアーの様子

2008-06-02 13:39:46 | 行事を見たり聴いたり活動
1,雨がやんでほっとするバススタッフ
そして、秋そば作りで精魂尽きてしまった先発隊

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする