goo blog サービス終了のお知らせ 

ガッツ藤本(藤本正人)のきょうのつぶやき

活動日記ほど堅くなく、日々の思いをつぶやきます

消防団の歳末特別警戒におじゃまして

2007-12-31 18:31:27 | かんじたこと、つぶやき

師走の押し迫った28,29,30日
夜の食卓を囲んでいて、
カンカーン、カンカーンとさびしい音が過ぎていくのを
聞いた方も多いと思う。

その音は
消防団の人たちが火の用心と防犯を兼ねて見回りをしてくれている音なんです。

あの音を聞くと、ああ、もう今年も終わりだなぁ、って僕は寂しくなってしまいます。
が、今年は消防団の方々をねぎらいに分団を尋ねてみました。

消防団は普段は生業をもち、いざ火事になると駆けつける、ボランティア集団です。
が、日々、仕事を終えた後に、夜中の校庭で訓練につぐ訓練があり、
ボランティア、という言葉から受ける柔な感じとはちょっと違う活動をしています。
いざ出動となると、命をかけねばならないからです。

さて、そんな人たちが年末の最後の3日間、
家族と団欒していたいときだろうに、
われわれの町を警戒してくれているのでした。

10時過ぎまで見回った後も、12時まで毎日詰め所に待機命令が出ているとか。

頭がさがります。

そんな活動、そんな思いを少しでも多くの市民に知ってもらえればなぁ、

と思いを強くした3日間でありました。

消防団の皆様、ありがとうございました。

そして、これを見てくださった皆様、ありがとうございました。
皆様にとって来年がよい年でありますように。

平成19年よ、ありがとう!!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

髪を切りました

2007-12-30 13:44:26 | かんじたこと、つぶやき

坊主になって、これで14年になった。

教員生活、
新しく赴任した学校で、野球部は坊主だと主張し、生徒から反発があり、保護者会も開かれた。
それでも、野球は坊主でやりたいといい、
その中で、うちのクラスの子どもたちがまず坊主になって教室に現れた。

うれしかった。そして、自分もそうしよう、と思ったのだった。
それが14年前だった。

新年を迎えるに当たり、心機一転、髪を切って迎える。
寒気に頭から引き締まる。

教え子に切ってもらえるのも、これまたうれしいことだ。
それまでは親御さんにきってもらっていた。
教え子は修行に出ていた。
お父上が時折、息子の修行先でのことを話してくれた。

早く戻ってきて、切ってもらいたいですね、

そうお父上にぼくは話していた。

当時、先輩の潟見先生も「ぼくは教え子にきってもらってるんだ。」
と語っていた。
「教師冥利につきますね。」そう、ぼくは返した。

あれから14年、ぼくも教師冥利につきる経験をさせていただいている。

なんかしんみりとした文章になってしまった。
坊主になって14年、この書き出しがそうさせた。

本当は、

教え子の床屋さんでは、従業員全員クリスマスには仮装していて、
いろんな意味でスゴーイですよ、

と書くつもりだったんだけどねぇ。

ほらね。

ほぅーらね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦和のうなぎ

2007-12-24 22:30:50 | おいしいものなど

浦和の うなぎ~

浦和はその昔、田んぼや沼が多くて、そして宿場町だったんで
うなぎ屋が多いのだそうだ。

確かに、山崎家中村家、萬店(まんだな)・・・など議会で注文することも多い。

今宵は豪勢に小島屋のうなぎをいただく機会に恵まれた。

ここのうなぎ、それなりのお金を出すと3人前半の特大のが出てくるんである。
だから写真でもはみ出してしまいます。

お店は古い木作りで床も格子も良く磨かれている。

割烹着のまかないさんがせっせと働いていて、
その姿を見るだけで昭和30年代を思い出し、気持ちがいい。

当方、お節介にも「人件費」を考えてしまう。
でも、きっとこの店は働く人々も大切にするお店なんだろうな。

職人さんの手により、
うなぎが蒸され、焼かれていくのを
近くで見させていただきながら、

「経済のための人間じゃない、会社のための人間でもない、
人間のための会社、人間のための経済
を目指していきましょう!!」

と選挙の時に訴えたのを、また思い出した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月議会終了   さて。

2007-12-21 16:43:39 | 議会のこと
たった今、今議会が終わりました。

もう1年がたったのかと思うと、今年の早さを感じます。

これから、議会報告を配ろうと思っています。

1.今年は選挙が続いていて(選挙中は政治活動禁止、報告書を配ることもできない)議会報告活動ができなかった。

2.県議会ゆえ県の全体のことは決まっても、所沢関連のことは量が少なく、議会報告を作るだけの記事にならないこと。

など、いいわけになってしまいますが、

今日、やっと報告書を作ります。

みなさま、どうかご覧くださいね。よろしくお願いいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『幻獣 ムベンベ を追え』を読んだ

2007-12-15 09:25:16 | 本・映画など
高野秀行作『幻獣ムベンベを追え』を読んだ。
まだ、高野秀行が早稲田大学探検部だったときに、つまり1989年に書かれた探検記である。
コンゴにあるテレ湖に出るという
幻の怪獣ムベンベを追って、
探検部員11人が繰り広げた勇猛果敢、荒唐無稽なジャングル・サバイバル78日間の記録だ。

解説の宮部みゆきさんが書かれているように、
この人たち、めちゃめちゃだ!
というような探検記だ。

でも、それでいて羨望と憧憬と崇敬の念を覚えるのです。

今日は帰りにラーメンや『津気屋』に寄ったが、
周りで食べている客がみんなラーメンの横に大盛りご飯を並べ、
それに高菜をたっぷりかけて食べていた。

残すy奴なんか誰もいない。
客全てが大盛りご飯付きなのだ。

こいつら埼大生だ! 直感的に僕は悟った。
そして、その食いっぷり、表情の何ともさわやかであることを感じて、
ああ、若いってそれだけでいいもんなんだなあ、
と彼らをつくづく眺めいってしまったのだった。

俺ももうおやじなんだなあ。
政治会では若手若手といわれるけどねえ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野千鶴子教授と北田暁大准教授のお話を聞く

2007-12-11 10:01:33 | 勉強会など
フェミニズム論で有名な上野千鶴子教授と北田暁大准教授のお話が聞けるとあって、淡路町まで行きました。が、自分にはなかなか難しいというか、「希望は戦争」の赤木智弘氏論が中心だったので・・・・・でありました。『東大で上野千鶴子にケンカを学ぶ』遙洋子も昔読んだけれど、ジェンダーで物事を解釈するのは、痛快だが、「けんかで勝つ」理由の大きな要素として(意識はしてはいらっしゃらないだろうけど)「女性性を発揮して」けんかしているから、ではないかな、とお話を聞きながら思いました、僭越ですが。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般質問の聞き書きなど

2007-12-09 23:46:46 | 議会のこと
金曜日から5日間は一般質問です。

自分は今議会は質問しないけれど
他の人が質問しているのをメモっています。

全部が全部書き込んでいないのですが、気になったことをメモしています。

それを「覚え書き」として報告しています。

金曜日の報告をホームページに載せました。
今後も少しづつアップします。
まじめなホームページのようも是非皆様ご覧ください。
http://www.gutsfujimoto.com/index.htm

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やせまっしぇん!!

2007-12-07 19:01:46 | かんじたこと、つぶやき

昔、武田鉄矢は101回目のプロポーズで
「僕は死にまっしぇんっ」っていって、
トラックの前に立ちはだかった。

先日、東国原知事は
「どげんかせんといかん」 って言って
流行語大賞をとった。

じゃあ、わたしは
「やせまっしぇんっ」といって、
体重計の上で立ち裸ろう。

というのも今、脂肪を100g落としたら賞品100円分ゲットできる
スポーツジムの企画に参加しているのです。

でもって、もう一週間が過ぎようとしているのに、
気を遣って油もんも、酒も一週間控えているのに、

どうも1kgもやせないのであります。

いったいどういうことなんだ!!
今日も一般質問で
メタボリックシンドローム、特定健診なんぞとやっていた。

うーん、今日は6時から飲み会に誘われている。
遅刻だけれど、避けては通れまい・・・。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育委員会傍聴記

2007-12-06 08:38:10 | 議会のこと

昨日教育委員会がありました。

教育の話になると、
その理解の無さ、決め付けに憤りを感じることが度々あります。

別に昨日がそうだったのではないのですが、
委員会終了後、若手新聞記者さんと立ち話しながら
だんだんそういう気持ちを思い出してしまい、
彼らに怒りをぶちまけてしまいました。
みんな困っていた様子・・・。

記者さんごめんなさいね!

さて、ホームページに教育委員会の傍聴記、
そして、視察報告3本
アップしました。

是非ご覧下さい。

http://www.gutsfujimoto.com/

今朝は寒いですね。 快晴です!!

皆様にとってよい一日になりますように。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルミネーション 明日より議会

2007-12-03 15:46:32 | 議会のこと
明日から12月議会。
その前に請願に関する審査をした。

自民党県議団が紹介議員になる=採択される。
ということだから審査は慎重にしなければならない。

5本の請願、陳情がなされる見込み。
明日もう一度政務調査会で審議し、その後役員会や団会議で決定される。

さて、12月に入りクリスマスソングが街に聞こえ始めた。
夜の街を歩くのも何か楽しい。

所沢駅前には電飾がお目見え。
点灯式が1日に行われた。
所沢のミューズそして駅前などイルミネーションやっています。
どうぞご覧ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れのシティーマラソン

2007-12-02 21:42:18 | 行事を見たり聴いたり活動

 

シティーマラソン、
これでもう何回お休みしただろう。

デブな僕だが、その昔は参加したのだった。
青梅はもちろん、フルだってやったぜ!!
市議会のときもハーフに出ていた。
でも県議会になって、何度も出場を控えている。

15年は剣道で靭帯を痛め、走れなかった。
16年も完全に治っていなかった。
17年は練習不足で自信がなかった。
18年は太ってしまってそれどころではなかった。
そして
19年はもっと太ってしまって、想定外の記憶にございません状態になってしまった。

そこで、
この5年間は沿道で応援しているんだが、
やっぱりマラソンっていいよなぁって思う。

最後の200mゴール前で声援していると、みんなだらだら坂を喘いで来る。
でも、
あと少しですよお疲れさまーって声をかけるとみんな嬉しそうにうなづいてくれる。
気持ちの交感、というか、そんな感じがするんである。

今日も晴れ晴れとした気持ちで多くの人が所沢をあとにしたんだろうな。

そんな想像をしながら秋晴れの空を見上げたのでありました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする