ガッツ藤本(藤本正人)のきょうのつぶやき

活動日記ほど堅くなく、日々の思いをつぶやきます

7月29日(その3)ネオポリスの盆踊り、そして小手指盆踊りだっ!!

2006-07-31 00:52:14 | Weblog

その3は盆踊りである。

お祝いは持っていけないが、それでもご招待くださった町に伺う。

ネオポリスの盆踊りはいつも凝縮されたように中身が詰まっている。
警備、誘導、接待、食べ物、飲み物販売・・・
すべてが会員によって行われている。

その日は自分の教え子が役員さんとしてがんばっていた。
お嫁さんとして家に入り、地域の中でがんばっている姿に
僕は「すごいなあ」と心から思った。
いいぞ!! N村さん!(旧姓)

さて、その後は、小手指の盆踊り。
ここは町内会と商店会が一緒になっていつも華やかな祭りになる。
規模が大きいので集まってくる人々も遠くからも来ているようだ。

しかし、そういう華やかさの影で、
縁の下の力持ちで働いてくれている人を忘れてはならない。

接待がかりさん、おつかれさまでした。

最後は踊り手としてもおつかれさまでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月29日(その2) サイキ食品おめでとう!!

2006-07-31 00:39:53 | Weblog

29日はサイキ食品ふじみ野新工場落成祝賀式だ。

世間では、「もやしっ子」という言葉がある。
それは栄養がなく、ひょろーとした子どもを言う。

ところでサイキ食品はもやしの会社。
もやしで始まりもやしで持つ、まさにもやしっ子の会社である。

しかし、侮るなかれ。なんのなんの

もやしこそ植物の最初の最初、
その中にすべての栄養がつまっていて、
その栄養で
芽が出る、葉がつく、花が咲く、そして実る。

もやしとはそういう食品なんである。
これぞまさにサイキ食品である。

サイキ食品に幸あれ、
そして関係諸氏に健勝を!!

というような趣旨の祝辞を述べさせていただいた。

サイキ食品のいやさかを心からお祈り申し上げます。

おめでとうございます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気品ある女性と静謐で芳醇なお茶の時間

2006-07-30 16:27:26 | Weblog

お茶事に招かれた。
正午に始まって4時過ぎまでゆっくりとおいしいご馳走とお茶をいただいた。

お茶の時間はしずかで上品、着物の女性はたおやかである。
なんか自分まで品格が上になった気分になってしまう。

気品ある美しい女性に囲まれて、
ぼくは、豊かで芳醇なひとときをすごした。

「ああ、自分がもう少し端然とした人間だったら・・・。」
せりだした腹を
このときこそ悔いた。

Y水先生ありがとうございました。
先生方お世話になりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに遭遇!! 民間違法駐車取り締まり員

2006-07-26 11:02:36 | Weblog

うわっ、ついに見た。あれが民間の駐車違反取締りの人か!

白い小さなケー自動車に乗って、所沢駅東口を巡回してきた。
車の横に取締りの車であることが書いてあるが、ぜんぜん目立たない。
福祉サービスの車と見間違ってしまう。

その後しばらくして、彼らはどこかで車を降りたのだろう、歩いてやってきた。
ご覧の通り東京ガスの検針の方のようなユニフォームである。

と、車が歩道上に停まっていた。
すぐさま彼らは写真を撮りはじめ、静かに処理は行われていった。
静かに静かに、何事もなかったかのように、全く目立たず
すべての処理が速やかに行われた。

ウワーッ、ついに遭遇してしまった。
広い所沢に1組(2人)だけなのでそう遭うものでもない。

でも、遭ってしまうとさらっと切符を切られちまうんだなあ、
と背筋がぞくっとしながら横を通り過ぎたのでした。

南無南無


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天王さま

2006-07-17 01:01:11 | Weblog

今日は夜のことだけお書きします。

有楽町のお天王様でした。


昔は見回りで行ったものですが、
今は気楽に子供づれで行けます。
暴走族もいなくなって、それを目当て少年少女たちも
どこへやら。
だから雰囲気も変わりました。
今のほうがやはりいいです。

8時過ぎには神輿が帰ってきて、最高潮に。

しかし、なんと言っても昔の教え子にちらっと会えるのが
僕にとっては、楽しみです。
k川君、k麗さん、H本君、N井君にあえました。

みんな元気でがんばってね。
K麗さん、しあわせに!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月15日(土)市職員対抗剣道大会

2006-07-16 23:41:39 | Weblog

5月15日は市町村職員対抗剣道大会だった。


所沢市の武道館で行われたので、自分は観戦に行った。
いや、本当は県議会チームも出るはずだったが、
午後に自民党県連大会があって出られなくなってしまったのだ。

さて、市からは職員チーム、ならびに消防署員チームも参加して
激しい試合を繰り広げていた。
がんばれ! 所沢市役所チーム、

がんばれ! 所沢市消防チーム

チェストーッ!!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本川越 「紀月」

2006-07-14 01:25:56 | おいしいものなど

 

川越で勉強をした。
積徳とは人を助けること。
それをしていかなければならない・・・。

さて、一人で立ち寄ったお店は「紀月」。

高校の野球部の先輩の奥さんと娘さんが切り盛りするお店だ。

アットホームで上品で、あったかい家庭を髣髴する。
野菜も栄養たっぷりで、まだ土がついていたりする。
それを母娘が手作りで料理してくれる。

今日は何が出てくるんだろうか、そんな楽しみもある。

カウンターに座るお客さんは少しシャイな人。

そういう人たちが立ち寄って、

聞いてもらって、癒されて、

そして帰っていく・・・。

居酒屋は中年男たちの港(ドック)なのかもしれない。

心のふるさと、癒しの間
「紀月」
本川越駅を出て所沢方面に徒歩3分
線路沿い

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日は市長杯争奪バレーボール大会から始まった。

2006-07-12 00:03:26 | Weblog

朝一番はバレーボール大会。


いつも思うことだが、女性パワーはすごい。
自分はもうあんなに跳んだり滑ったり突っ込んだりは、
きっとできない。
バレーをやっている女性はいつも溌剌(はつらつ)としている。

年に数回も大会を催しているバレーボール連盟の陰の力もあって、
所沢の女性は、バレーに汗し、輝いている。

その後1ヶ所、団体に伺って
日曜日の活動を
終了した。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草のほおずき市へ

2006-07-10 13:40:23 | Weblog

久々のほおずき市。

独身時代はそういう雰囲気が大好きで、必ず行っていた。

行けば必ず神谷バーで飲む。
飲めば必ずおじさんたちと仲良しになって下町の話を聞かせてもらえる。

あれから10年以上がたった。

家族で来たのはこれが初めてだろうか?
 
そぼ降る雨の中、一仕事終えたのが6時だったので着いたのは8時、
もう片付け始めている店もあって、気持ちが少し落ち着かなかったけど、
行きかう浴衣の人々の晴れやかさと、出店の暖かな電灯の光は、
やはりいいものだった。


下町の風物詩 ほおずき市は7月9,10日
浅草寺境内にて開かれている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月議会終了しました

2006-07-07 15:38:13 | Weblog
6月議会が終了しました。
その様子はまた、ホームページで報告いたします。

イヤー、それにしても戦後教育ってのは本当に諸悪の根元なんですね。
国が教育基本法改正案をだしたことで、
県議会も侃々諤々(かんかんがくがく)やっていますが、
改正賛成派の意見をきいていると昨今の問題
(親を殺す少年、これをしたらどうなるか判断つかず人を生き埋めにしたりする青年、そして理由なき少年犯罪・・・)みんな戦後教育が悪いからってことになっています。
議員の多くがその演説に声援を送っています。

戦後教育に関わった者として
僕も反省しなければなりません。

でも、今の不可解な犯罪は
物質的に豊かになった社会病理なんだと思うのだけど・・・
やはり僕は間違っているんでしょうか。

それに賛成している人も反対している人も、
今の県議会はみんな、戦後教育を受けた人なんですが・・・。

反対派は(今まで迫害されながらも体制と戦ってきたという)自分の生き方を守るために、
賛成派は組合に対する反動で、
どちらも思考停止になってはいませんかねえ。

右や左の旦那様、思考停止していませんか?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日の未開です

2006-07-06 23:49:41 | Weblog
連日の未開です。
いや、飲み会ですのだ。
議会開催期間は議員同士の打ち合わせ事項も多く、
期間内にやっていしまおうという考えから
飲み会も議会期間中の夜に開かれることが多い。

僕もこのところほとんど毎日飲み会で
体がほとほときびしくなってきた。
明日も朝早い。
早く寝て、鋭気を養わねばならない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は委員会審査でした。

2006-07-03 14:28:46 | Weblog

環境農林委員会の上程議案は「会社法」施行により、
「埼玉県卸売市場条例」の文言が変わるというもので、
全会一致で可決された。

その後、農林部、環境部から今行っている事業の説明などを聞き、
審査した。

さて、今日の昼飯は冷やし中華だった。

一回お代わりをしたが、
まだ食べられた。時間がないから、しかし遠慮した。

冷やし中華はあまり満腹にはならないのだなあ、と思った。
あと3杯くらいは、きっと食べられます!

今朝は94kg


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興奮冷めず・・・虫を採る!! ニャッ!!

2006-07-02 21:56:54 | Weblog

今日は青年会議所埼玉ブロック会員大会に出席した。

自分はかたじけなくも、そのメインテーマである「『徳望』について」

のパネルディスカッションのパネラーに出させていただいた!!

帰宅後も興奮していて、興奮のままに・・・虫取りに出かけた。

夕方一回(かぶと2匹、コクワ1匹、ノコ1匹)

夜に一回(かぶと6匹、ノコ2匹)

なお、コクワ3匹と交際中のノコ夫婦1組とかぶと夫婦1組(下写真)は
採りませんでした。

では、ご覧あれ!! 

蛾とクワガタのおまけつき画像を(うわっつ)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くわがた

2006-07-01 23:50:31 | Weblog

今日は夕方から議会報告を配った。

配りながらふと道端の樹上を見上げると、

いるぞ、いるぞ、くわがただ。

昨年はのこぎりくわがたが採れなかったが、今年は比較的、いるのかもしれない。

僕が小さいころは、昼間でもたくさん取れたのに、

このごろは昼だと全くいない。夜だけだ。

4mくらい上にいたが、竹笹があったのでそれで落として捕まえた。

写真を撮って、今日はまた逃がしてあげた。

(上はノコギリオス 下は議会報の上にのせたメス)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オムライスを作る?

2006-07-01 23:24:39 | Weblog

家に帰ったのがすでに9時だった。

妻が頭が痛いと言って寝ていたので、

自分でタッパーの中のチャーハンを使ってオムライスを作ってみた。

が、フライパンを片手でコンコンとやって卵をさっと引っくり返す技とは程遠く、

卵がフライパンにくっついてそれを取ったらぐちゃぐちゃになってしまった。

チャーハンがうまいので、気にしない気にしない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする