goo blog サービス終了のお知らせ 

「パティシエになりたーい!」ブログ。

元パティシエ・オペラのお菓子の話やらオタクっぽい話やらのごちゃ混ぜブログ。

お花見2014・3~アート・アクアリウム

2014-04-21 23:43:37 | きょうのできごと
もうタイトルわけわかんないですが、続きです。

「アート・アクアリウム」というのが梅田に来るらしい…というのを知ったのはちょっと前でした。
すごくおもしろそう!だけど、すごく混んでるらしい……。GWに入ってしまう前に行きたいな、って思ってました。
そこへ「造幣局の桜の通り抜けならまだお花見できる!」という情報が!じゃあ一緒に行くっきゃない!

…予想以上に通り抜けに体力持ってかれたんですが(行きしにムダに迷ったせい…)、元気を出して向かいます!
大阪駅で下車して、大丸の15階へ。入場券を買って中へ入ります。…混んでる時間は入場制限とかもしてたらしいけど、この日はすっと入れてよかった。

真っ暗な通路に、美しい水槽が並ぶ光景、素敵すぎてくらくらしました!しかも写真を撮っていいなんて!すばらしい!!(※フラッシュ・三脚の使用は禁止)

うちと同じデジタル一眼レフ(いやうちのは一番安いモデルだから同じとか言うのは失礼か…)、デジカメ、スマホやタブレット?のカメラで皆さん一生懸命写真に撮ろうと試みていらっしゃいました。でも、暗いから、そして当たり前だけどお魚はめっちゃ動くから、なかなか撮るの難しいんだよねえ…。

でもたまに、シャッター押しただけで見たまんまに撮れる(たまにかよ)。

こんな綺麗なものが真っ暗な空間に!しかもたくさん並んでるんですよー!すごい!すごい!!

そこにいる青のお魚アップ。

私はやはり青が好きなんだよなあ…。社長の影響だけじゃなく。

はっ!?なんか黄色と黒は勇気の印みたいな生き物が!?(古い)

つくりものみたいな配色ですよね…。でも生きてる!

この子の顔、すごい愛嬌あってかわいかったんですけど、

惜しい。ぶれちゃった。
上の写真と色が違うのは、「ライトの色が変化している」ためです。水槽ごとに全然違うライトが当てられてて、しかもそれが変化して、ほんと見飽きない…!

そして、見た瞬間「なにこれ!?」って呆然としてしまったのがこの子。

水族館じゃないので…お魚の説明はないんですよね…。だからわかんないんですけど、こ、これ、ほんと、何?
この写真も、上手く撮れたとはとても言えないので(それでも、何枚も撮った中でこれが一番マシだった…)…自分で説明を加えると、印象としてはエンゼルフィッシュのようなうすっぺらいお魚で、それを縦にながーくした感じでしょうか。20cmくらい…だったかな。色は黒で(中心部の光は多分隣か向かいの水槽の光が反射して入ってるだけです)、んで、ふちが赤い。この、赤いところがですね、私の記憶が正しければ、ゆっくり点滅…していた、ような。ええ!?でもそんなことってあるの!?照明の関係でそう見えただけじゃないの!?…うーんうーん……。
なにより惹かれたのが、上下、あとフチのところは多分一層薄くなってて、泳ぐとひらひら~ってなるところでした。…そう!!私が水族館では多分一番大好きな「エイ」と似てたんです!かわいかった…かわいかっただけに、名前もわからないのがくやしい……!(エイだって好き好き言う割には何も種類わかってなくてまとめて「エイ」呼ばわりですが…)

さっきの阪神みたいな黄色と黒のお魚と、黒いエイみたいなお魚、そして次のこれは、珍しい・形や色が変わってる(このイベント風に言うと、アーティスティックな)水生生物を集めてるコーナーに並んでおりまして、どれもすごい熱中して見ちゃいました。

これとか、何かに似てるなと思ってたんですよね。
あとで気づいた。
私「ミョウガだ!!」
母「えー……(引いてる)」

「ベッドリウム」。

こんな素敵なベッドサイドがあったら、一生起きれない気がする。起きてもベッドから出たくなくなる。
素敵すぎる。

ベッドからは、インテリアとアクアリウムの融合、みたいなコーナーで、こちらは棚の中にアクアリウムが組み込まれてるんだけど、

このお魚に感動して、アップでしか撮ってないという…。
これ、同じ種類で、赤い子と青い子と黄色い子がいるんですけど…あれよね、品種改良?とかじゃなくて、自然にいるのよね?
すごいな…!かわいい……!!

「ジャグジリウム」。HPでもトップにあったし、新聞にもこれの写真が載ったんだっけ?

そりゃ…こんなお風呂に入れたら、癒しどころじゃないよね…!
念のため、お魚たちは「バスタブ」の部分にいるため、お魚と一緒に入浴するわけではありません(見てた人の話を聞くと、そうとはわからなかった人もいるらしい…)。そんなん緊張しちゃって癒されないよ…!お湯も沸かせへんし!

何か、音がするなあと思ったら、椅子があって、その前に屏風っぽいものが。

縦に長い水槽の中に、金魚が泳いでるんですけど…まあ、これだけでも割と、綺麗なんですけど。

ししおどし?の音みたいなのがして、上の方から大河が現れたり、

さわさわ…という静かな音と共にお花が現れたり。
金魚たちはそれとは関係なく、自由に泳いでるわけなんですけど、その赤と黒の色、あとその影とかがいい感じに後ろの映像とマッチしているようで…見てて飽きない!

何だっけな、お花?がその画面上にひらりと落ちて、最初は波紋が広がるだけなんだけど、
突然うわーっと赤い色が広がって、

(びっくりしたので慌てて写真撮ったので傾いてます)

全体が赤く染まったり…

なかなか面白かったです。その名も「ビョウブリウム」。エキゾチックジャパン!
…そういや見てる間に、…修学旅行とかなのか、外国人のお子さんたちが大量に入ってこられたりしてたんですけど、これはその子達にも興味深かったんじゃないかなー。どうかな!

金魚をモチーフにした金魚鉢、らしい。

有名なイタリアのガラスアートのとことの共同制作らしいです。すごい。あと、でかい。

そしてその金魚鉢に映り込んでいる、青い次の部屋が…またすごかった!続く!!

最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。