夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

間違った肉の食べ方に潜む3つのリスク、79歳の私は学び、多々教示されて・・。

2024-06-29 15:04:45 | 喜寿の頃からの思い

先程、ヤフー・ジャパンより配信された記事を見ている中で、
『  「そのお肉の食べ方、大丈夫?」
      脳卒中・心筋梗塞を招く命を縮める“危険なお肉”
 』、
と題された見出しを見たりした。

 

こうした中で、

私の朝食に関しては、幼年期に農家の児として育ったので、
齢ばかり重ねた今でも、 朝食は、ご飯と汁、おかずと香の物で成り立っていた
庶民の一汁三菜(いちじゅうさんさい)の真似事をしている。  

そして朝食の原則として、コンニャク、ゴボウの醤油風味を
前菜として必ず頂いている。

この後、調味料を加味しない納豆を食べた後、
やがて十六穀米の入った白米のご飯を1合ばかり炊(た)いたのを、

三分の一ばかり盛ったお茶碗で頂いている。

そしてニンジンの胡麻和え、コブの佃煮などを必須として、
ピーマンのミソで炒めたものを食べたりし、
魚介類が苦手で、やむなく瓶詰のシャケ、ときには缶詰のサバの味噌煮、
食べたりしている。




家内は時折つきあうが、大半は食パンにジャム、オレンジ・ママレード、或いはブルーベリーを塗り、
二枚ばかり食べながら、呑むヨーグルトを飲みながら頂くことが多い。
そしてバナナなど果物も食べたりしている。  
                                                                        
やがて昼食は、お互いに制約しないフリーとして、
昨今の私は、あんぱんの粒あん、こしあんをひとつづつ、食べたりしている。

ときおりスーパーのお弁当売場で買い求めた『ハンバーグ弁当』、
或いは『かつどん弁当』を週に一度ぐらい愛食している。
         
やがて夕食の時は、春キャベツを少し炒めた大皿に盛ったのを、
ポン酢とソースを少しかけて、盛大に頂いている。

或いは冷凍食品のブロッコリー1袋を大皿に盛ったのを、電子レンジで温めて、
そしてポン酢を少しかけて、盛大に頂いている。


こうした中、牛肉、豚肉、鶏肉、ラム肉など、
その日に応じて230グラム程度を食べたりしている。


週刊女性PRIME
配信

 



☆成人の5人に1人が患う“慢性腎臓病”

☆間違った肉の食べ方に潜む3つのリスク



☆赤身肉やレバーがリンのとりすぎにつながる



☆腸で作られる悪玉菌も腎臓にリスクが

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。


今回、特に《・・間違った肉の食べ方に潜む3つのリスク・・》、
そして健康に欠かせない腎臓の大切な役割も学び、多々教示されたりした。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「あいうべ体操」、口を鍛え... | トップ | 都知事選、渋谷の女子高生の... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
古希・・・・・ (佐貫卓球ルーム2)
2024-06-30 08:28:40
おはようございます~~~
ランダムからきました
ブログ拝見しています

「物覚えの悪い79歳の私は、学んだことを忘れないために、
無断ながら記事を転載させて頂く。 」

私も古希になり体を労わる事を考えています
参考になります
返信する
プラス思考で・・。 (夢逢人)
2024-06-30 19:01:25
佐貫卓球ルーム2さま。

初めまして・・。

先程、貴兄よりコメントを頂いたことに気付きまして、
大変失礼を致しました。

>「物覚えの悪い79歳の私は、学んだことを忘れないために、
>無断ながら記事を転載させて頂く。 

恥ずかしながら私は、何かと無知なことが多く、
ネットで掲載された記事を学んだりしています。

>私も古希になり体を労わる事を考えています
>参考になります

79歳の私は、何とか健康寿命の範囲で過ごしていますが、
やはりプラス思考で前向きに過ごすことが大切、と思ったりしています。

コメントありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

喜寿の頃からの思い」カテゴリの最新記事