私は民間会社を定年退職後、年金生活の5年生の身であり、
少しボケた65歳の身でもある。
孫の小学校3年の女の子が学校から戻るなり、
不機嫌な顔をして、私のところに寄ってきた・・。
『お祖父ちゃん・・選挙の前でも・・総理大臣・・決まっているの・・』
と孫娘は私に云った。
『急に・・どうしたのよ・・』
『だって・・学校の帰り・・
同級生の細い男の子の小泉くん・・太った男の子の森くん・・
知っているでしょう・・お祖父ちゃん・・』
『近所の男の子だから、知っているよ』
『そしたら・・森くん・・
選挙の前だが、総理大臣・・決まっている・・
と威張って、あたしに云うのよ・・』
『総裁選のことかなぁ・・』
『そうなの・・その総裁選の前なのに・・
おかしいわよ・・ねぇ』
と孫娘は私に訴えるように云った。
『・・』
『何か・・偉い人同士で決め手いるから・・
他の3人はそれぞれの次のための練習台だって・・
小泉くんも得意にあたしに・・云うの・・』
『今の男の子・・そんなことを話すのか・・』
『それとねぇ・・お祖父ちゃん・・
どうして、お祖父ちゃんより齢上の人なの・・
こんどの人・・67歳・・と森くん・・云っていたわょ・・』
『お祖父ちゃん・・だって・・わからないよ・・』
『だって・・お祖父ちゃんは会社は60が定年退職だから働くのも終わり・・って・・
前に教えてくれたじゃないの・・
国会議員の人でも若い人がたくさんいる、
と小泉くんから教えて貰ったけれど、
パパのように若い人たちで一生懸命にやれば良いのに・・』
『・・』
『森くん・・偉い国家議員はお給料もたくさん貰えて・・
定年退職はないし・・
そしてねぇ・・年金もたくさん貰える・・
と云っていたわ・・』
『それはねぇ・・国会議員同士が話し合って決めたの・・
法律もちゃんとあるから・・』
と諭(さと)すように孫娘に云った。
『おかしいわょねぇ・・自分達の仲間同士で勝手に得くするルールを決めて・・
そんなこと・・学校のクラスで決めたら・・
違うクラスの同級生から嫌われちゃわ・・』
私は孫娘が自室に向った後、
国民に理解は得られない、と名言を発言された方も、
確か70歳が少しばかり過ぎたお方であった、
と思い浮かべ、心の節度を解かっているのかしら、
と苦笑したりした。
その晩、孫娘はベットの上で布団に入った後、
初めて幼稚園に行く前、挨拶の仕方を何度も教えてもらい、
小学校の1年の時、書き取りの漢字を、
そして2年になると、算数を解かるまで教えてくれた
お祖父ちゃんの笑顔を思い出した・・。
そして、その後はなぜか、うっすらと涙を浮かべたりした・・。
少しボケた65歳の身でもある。
孫の小学校3年の女の子が学校から戻るなり、
不機嫌な顔をして、私のところに寄ってきた・・。
『お祖父ちゃん・・選挙の前でも・・総理大臣・・決まっているの・・』
と孫娘は私に云った。
『急に・・どうしたのよ・・』
『だって・・学校の帰り・・
同級生の細い男の子の小泉くん・・太った男の子の森くん・・
知っているでしょう・・お祖父ちゃん・・』
『近所の男の子だから、知っているよ』
『そしたら・・森くん・・
選挙の前だが、総理大臣・・決まっている・・
と威張って、あたしに云うのよ・・』
『総裁選のことかなぁ・・』
『そうなの・・その総裁選の前なのに・・
おかしいわよ・・ねぇ』
と孫娘は私に訴えるように云った。
『・・』
『何か・・偉い人同士で決め手いるから・・
他の3人はそれぞれの次のための練習台だって・・
小泉くんも得意にあたしに・・云うの・・』
『今の男の子・・そんなことを話すのか・・』
『それとねぇ・・お祖父ちゃん・・
どうして、お祖父ちゃんより齢上の人なの・・
こんどの人・・67歳・・と森くん・・云っていたわょ・・』
『お祖父ちゃん・・だって・・わからないよ・・』
『だって・・お祖父ちゃんは会社は60が定年退職だから働くのも終わり・・って・・
前に教えてくれたじゃないの・・
国会議員の人でも若い人がたくさんいる、
と小泉くんから教えて貰ったけれど、
パパのように若い人たちで一生懸命にやれば良いのに・・』
『・・』
『森くん・・偉い国家議員はお給料もたくさん貰えて・・
定年退職はないし・・
そしてねぇ・・年金もたくさん貰える・・
と云っていたわ・・』
『それはねぇ・・国会議員同士が話し合って決めたの・・
法律もちゃんとあるから・・』
と諭(さと)すように孫娘に云った。
『おかしいわょねぇ・・自分達の仲間同士で勝手に得くするルールを決めて・・
そんなこと・・学校のクラスで決めたら・・
違うクラスの同級生から嫌われちゃわ・・』
私は孫娘が自室に向った後、
国民に理解は得られない、と名言を発言された方も、
確か70歳が少しばかり過ぎたお方であった、
と思い浮かべ、心の節度を解かっているのかしら、
と苦笑したりした。
その晩、孫娘はベットの上で布団に入った後、
初めて幼稚園に行く前、挨拶の仕方を何度も教えてもらい、
小学校の1年の時、書き取りの漢字を、
そして2年になると、算数を解かるまで教えてくれた
お祖父ちゃんの笑顔を思い出した・・。
そして、その後はなぜか、うっすらと涙を浮かべたりした・・。
