地震の「余震」を気にしながらの生活が続いています。市民の会「会報」に、緊急な時の安否確認への不安の気持ちの投稿がありました。・・・+
大阪北部地震が発生しました。足元が揺れ動くと、阪神・淡路大震災の記憶がよみがえります。
今回の地震で、枚方の地名も政府の知るところとなり、菅官房長官が「タカツキ市、イバラギ市、マイカタ市で、震度6弱」と発表したらしく、ネット界では「ヒラマイ論争ついに決着!日本政府が枚方の正式呼称を『マイカタ』と決定!」などと本筋以外で盛り上がったそうです。
そんなこんなでマスコミもひらかた市へ取材に現れたかどうかは分かりませんが、記者からの「避難行動要支援者」に対する避難対策をどうしているかとの問いに、枚方市の担当者は「安否確認・避難支援」をしていないことを認め「大規模地震を初めて経験して混乱していた」「名簿をどう使うかが決められていなかった」と回答しているようです。(朝日新聞六月二二日朝刊より)
しかし、この市の回答内容には首をかしげざるを得ません。というのは東日本大震災で避難弱者の死亡事故が多発した教訓から、今から五年前にこの避難支援体制が作られているはずだからです。大きな地震があれば慌てふためくのは分かりますが、それにしても大規模地震があった際の措置は市として準備されている筈です。
現に市のホームページでも今年の一月には「避難行動要支援者」に対して「支援者」への名簿提供の同意を求める取組みをしている旨公開しています。それなのになぜ?という疑問は消えません。マニュアルは作っても実地訓練はしていなかったのでしょうか。
他市では、市職員が電話連絡のつかない要支援者宅にチームを作って戸別訪問をしたとの記事もあるのに・・・
本震から二週間、再び震度三の地震が起こりました。枚方市は手遅れとならないうちに実効性のある支援体制を是非作っていただきたいと切に願います。
大阪北部地震が発生しました。足元が揺れ動くと、阪神・淡路大震災の記憶がよみがえります。
今回の地震で、枚方の地名も政府の知るところとなり、菅官房長官が「タカツキ市、イバラギ市、マイカタ市で、震度6弱」と発表したらしく、ネット界では「ヒラマイ論争ついに決着!日本政府が枚方の正式呼称を『マイカタ』と決定!」などと本筋以外で盛り上がったそうです。
そんなこんなでマスコミもひらかた市へ取材に現れたかどうかは分かりませんが、記者からの「避難行動要支援者」に対する避難対策をどうしているかとの問いに、枚方市の担当者は「安否確認・避難支援」をしていないことを認め「大規模地震を初めて経験して混乱していた」「名簿をどう使うかが決められていなかった」と回答しているようです。(朝日新聞六月二二日朝刊より)
しかし、この市の回答内容には首をかしげざるを得ません。というのは東日本大震災で避難弱者の死亡事故が多発した教訓から、今から五年前にこの避難支援体制が作られているはずだからです。大きな地震があれば慌てふためくのは分かりますが、それにしても大規模地震があった際の措置は市として準備されている筈です。
現に市のホームページでも今年の一月には「避難行動要支援者」に対して「支援者」への名簿提供の同意を求める取組みをしている旨公開しています。それなのになぜ?という疑問は消えません。マニュアルは作っても実地訓練はしていなかったのでしょうか。
他市では、市職員が電話連絡のつかない要支援者宅にチームを作って戸別訪問をしたとの記事もあるのに・・・
本震から二週間、再び震度三の地震が起こりました。枚方市は手遅れとならないうちに実効性のある支援体制を是非作っていただきたいと切に願います。