goo blog サービス終了のお知らせ 

平和で豊かな枚方を市民みんなでつくる会共同代表 大田幸世 平和が一番 市民の広場「ひこばえ」

枚方市を住みよいまちに☆原発NO!☆福祉・介護「すずらんの集い」☆枚方市駅前再整備は凍結☆市議会を変える高松まさ子

6月昼食会は、ビビンバです

2010-06-18 23:15:55 | 月一回枚方で昼食会 誰でも参加できます!
 恒例の昼食会は、ビビンパ料理。野菜が多く簡単にでき、ご飯さえあれば、人数の増減に融通がきくから。余り声をかけていなかったが、座れないほどの人が集まってくださった。
 ビビンバは、ご飯とナムルや肉、卵等の具を入れ良くかき混ぜて食べる料理。コチュジャンやゴマ等の調味料をかけ、匙(スッカラク)でよく混ぜてから食べる。少量のスープを振りかけると混ぜやすい。ご飯の上に盛られている具は本来五種類とされ、手前・奥・右・左・中央に分けて盛りつけるという。
 ナムルは韓国の家庭料理の一つで、もやしなどの野菜やワラビなどの山菜、野草を塩ゆでしたものを調味料とゴマ油であえたもの。
 食は、文化といわれる。韓国料理が日常生活に定着している。互いの文化を大切にしたい。話は変わるが、橋下府政が、民族学級への予算削減や朝鮮学校への府独自の援助金削減を言っている。これは、多文化時代に逆行する流れだと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のにぎわい汁 今日の昼食会のメニューです

2009-10-29 22:27:13 | 月一回枚方で昼食会 誰でも参加できます!
 「市民のひろば ひこばえ」で昼食会を始めて17回目。いろいろな方と随分親しくなった。食は心を和ませてくれる。1回300円とは思えないほど豊かな食を楽しめるのは、食材の持ち寄りと、工夫によるもの。
 今日は、秋のにぎわい汁。豚汁にきのこ等の旬の野菜を入れるだけだが、なかなか美味しい。又、ご飯も急遽黒豆入り炊き込みになった。友人に丹波の黒豆が知人から送られてきたので、さっそく使わせていただいた。ありがたい。
 ノートにこれまでの昼食会のメニューを写真と共に記録している。片付け後数人でノートを見ていると、多様なメニューに驚くと共にその時していたことが思い出された。今入院中の方や引越しされた方の顔もある。1年間は、早いようでもさまざまな変化があった。来年の今頃は・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼食会を楽しみました

2009-02-23 21:57:59 | 月一回枚方で昼食会 誰でも参加できます!
今日は昼食会の日です。12時になると、一人二人と集まり昼食会の開始です。今日のメニューは、散らし寿司。アサリのおすまし、ほうれん草のおひたし。持ち寄り料理です。
「会」事務所の愛称は「ひこばえ」草木の切株の成長の早い新芽のこと。この枚方に市民の自主的な広場をつくり、多くの方の蓄積を大切に新しい芽を育てたいという希望と決意をあらわしている。昼食会は、新芽を育てる肥やしを作るものと考えている。日頃の思いを自由に出し合い交流する。そのような積み重ねが、生活に根ざしたネットワークにつながると思う。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年2月 明日は昼食会 

2009-02-22 23:34:10 | 月一回枚方で昼食会 誰でも参加できます!
明日は、昼食会持ち寄りの食事会。
メニューは、散らし寿司、シジミ汁、おひたし・・・。
「会」事務所で、昨年6月から月1回のペースで行なってきたが、調理を楽しみ、食事をしながらの交流は、心が解放され、会話が弾む。世界のこと、日本のこと、枚方のこと、そして、自分のこと。何でも、しゃべりたくなるのが不思議なぐらい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする