goo blog サービス終了のお知らせ 

博客 金烏工房

中国史に関する書籍・映画・テレビ番組の感想などをつれづれに語るブログです。

舞台版『鹿鼎記』

2009年04月06日 | 留学
今日ぼらぼらと王府井の首都劇場の前を通りましたら、なんと舞台版『鹿鼎記』のポスターを発見。4月8日から12日までの公演で、例の『武林外伝』のスタッフが関わっているみたいですね。待ち行く人もちょこちょことポスターに見入ってました(^^;)

ただいま北京

2009年04月05日 | 留学
ども、ただいま北京の宿からアクセスしてます。うまい具合に部屋に備え付けのパソコンがあったのでネットに繋いでみました。

結局河南省では鄭州、洛陽、安陽を見て回りました。で、今日の夕方に北京に到着し、早速王府井書店で本やらDVDやらを買い込みました。明日も書店巡りをするつもりですが、帰りの荷物の量を考えるとうんざりしてきます(^^;)


出発

2009年04月01日 | 留学
ということで、まずは飛行機の夜の便で鄭州まで行って来ます。天気予報を見ると明日の鄭州は「陣雨」(にわか雨・夕立)とのこと。雨男の割にはまだ留学中に旅行して雨に降られたことが無いなあと思っていたのですが…… 鄭州で見たいポイントは河南省博物院など屋内が多いのですが、

殷代の城壁だけは朝一で回るとか、当時の様子を見定めつつ対応を考えないといけませんなあ。

それとgooブログでも最近ようやく予約投稿が出来るようになったということなんで、旅行中の4日に『台北故宮』の後編をアップするようセットしておきます。

首都博物館

2009年03月31日 | 留学
明日からの河南旅行ですが、帰りは安陽から北京に出て、そこから新幹線で長春へと帰ろうかと計画してます。それで4月6日は丸々北京に滞在することになるのですが、本屋巡りだけだと時間が余るはずなので、前回見学出来なかった首都博物館に行ってみることにしました。

6日は月曜日なので本来は休館日ですが、清明節で休日になっているということで折良く開館しているようです。ここの博物館は一応予約制ということなので公式サイトから予約しようとしましたのですがうまくいかず、結局電話で予約することに…… 自分は外国人だと断ったうえでこっちの名前とかパスポート番号を伝えても適当に聞き流している感じで、ちゃんと伝わってるんだかどうかよく分かんないですが、予約番号が貰えたんでたぶん大丈夫なんでしょう(^^;)



頂き物

2009年03月24日 | 留学
私の所属している吉林大学古籍研究所には古文字のほか先秦史・秦漢史・歴史文献・書法文献の計5つの専攻があるのですが、このうち書法文献の学生が書道と関係が深いということで、古文字関係の講義にチョコチョコと出席しています。

で、先学期受けていた金文の講義では古文字所属の学生は期末試験合格で単位認定、書法文献の学生は任意の金文の模本を提出することで単位認定ということになっていましたが、今日がその提出日で、指導教授と提出した学生のご厚意により模本を2幅頂いてきました。

これは西周金文「麦方鼎」の模写。



こちらは同じく西周金文「召卣」の模写。両方とも部屋に飾ってます。



帰り際に模本をくれた学生とガッチリ握手を交わしてきましたが、まあ、留学してるといろんなことがあるもんです(^^;)

地震

2009年03月21日 | 留学
今朝、外の食堂で朝食を食べたついでに新聞を買ってみると、「長春から70キロの地点でマグニチュード4.3の地震が発生」という見出しが…… 記事によると昨日の午後3時頃に発生したとのことですが、全く気がつきませんでした(^^;)

しかし留学する前に、東北ではほとんど地震が起こらないと東北に住んでた人から聞いていたのですが、まっこと油断がなりません……

すべってころんで……

2009年03月19日 | 留学
昨晩から今朝にかけてこちらでは雪が降っていたのですが、今朝講義に出るために外に出てみると、見事に路面が凍結してます。

で、宿舎を出たところで足を滑らせて尻を打ってしまいました(^^;) 痛みをこらえつつエッチラホッチラ教室に行くと、教員が講義に間に合わないので休講というお知らせが…… その先生が車で大学まで通勤しようとしたところ、路面凍結のために渋滞に巻き込まれたという次第。何だか朝から散々な1日でした。

それで今もしゃがんだり立ち上がったりすると尻が痛みます。しゃがんだり立ち上がったりという動作は腰や足だけでなく尻の筋肉も使うんですね。部屋のトイレが和式便器でなくて本当に良かったと思います…… 

鄭和ドラマと河南旅行と

2009年03月16日 | 留学
さっきぼんやりとCCTVを見てましたら、「歴史ドラマ『鄭和下西洋』、近日放映開始」という番宣が…… アニメだけではなくドラマもやるんですね。題材的に色々とツッコミ甲斐のある作品になるはずなので、今からワクワクしてます(^^;) ググッて見ると全59話で3月25日から放映開始とありますね。

で、本題ですが、こちらでは4月4日から6日まで清明節で連休になるということなので、その前後の1日から6日か7日ぐらいまで河南方面を旅行することにしました。

今回のルートは長春から飛行機で鄭州へと飛び、後は新幹線で安陽、北京と回って長春まで戻って来る予定です。

今回の目玉は安陽の殷墟観光で、実のところ鄭州は殷代の城壁と河南省博物院ぐらいしか見たい所がありません(^^;) 鄭州から日帰りで少林寺や洛陽に出られるようなので、どちらかを回ってから安陽に出ようかと計画してます。でも安陽は安陽で殷墟しか見る所が無いので、1日滞在するだけなんですが…… 

で、北京では前回行き損ねた瑠璃廠や王府井界隈で書店めぐりをして帰って来ようかと思います。うまい具合に行けば北京で『鄭和下西洋』のDVDがゲット出来るかもしれません(^^;)

一週間

2009年02月27日 | 留学
というわけで何とか新学期1週目が終わりました。今学期は若手の先生がWordやPowerPointでレジュメを映し出したりしてくれるので、だいぶ内容理解に助かりそうです。あと、この前の投稿で「午前中の講義が2つ」と書きましたが、大学院の講義がもう1つ増えました(^^;) 

学部の講義とかにも出てみたかったのですが、これ以上増やすと読書(と古装篇鑑賞)の時間が取れなくなるので断念することに。このあたりは現在留学期間をもう1学期延長出来るよう申請中なので、首尾良く延長が許可されたら学部や他の学科の講義を受講することにしたいと思います。

授業開始

2009年02月23日 | 留学
大学院の講義は3月に入ってからかなと呑気に構えていたら、先週末に同学から本日23日より授業開始という連絡をいただきました(^^;) しかも時間割表を確認すると前学期より科目が増えてます。今学期は外国語の講義が無い分(中国人院生は大学院で日本語などの第二外国語を履修するらしい)たっぷり専門科目の枠が取れるということなんでしょうか。午前中の講義も2つ入っているので、今学期は漢語課を履修するのは無理っぽいですね……