折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

バラの二番花、5月の賑わいはありませんが…

2014年07月01日 22時35分50秒 | 夏至

◇ 7月になって最初の夜は何となく蒸し暑い感じがしますが、午後10時を過ぎた頃から、窓よりかすかに吹き込む風(というより空気程度…)がようやく涼しくなりました。

  昨夜は疲れている割には床に入っても珍しく寝付くことができずに、ウィーン・フィルのニューイヤーコンサートのDVDが終了しても、なぜか目が冴え冴えとしていました。

  こうなったら眠れないのを逆手を取って、自分の最も好きな曲を心に思い浮かべて、Beautiful Dreamer, wake unto me ♪ 「夢路より」「歌の翼に」「サンタ・ルチア」…。

  一番好きな曲っていったい何だろう…眠ることがいつの間にか二の次になったと思った瞬間、寝入っていました。 その頃に手筈を整えていたバラの花が、朝咲いてました。 

 

□ ゆっくりと日にちをかけて蕾が大きくなって、けさ二番花の開花です。

 

□ ヤング・リシダス

(Young Lycidas S 2008 D.Austin England)

 

□ その隣で、先日から少しずつ咲いているのも二番花です。

 

□ クイーン・オブ・スウェーデン

(Queen of Sweden S 2004 D.Austin England)

朝の出勤前と夕方の帰宅後、この変化がいつも情緒深いバラです。

 

□ この半八重のバラも、朝と夕方とでしべが変化します。

 

□ ジャクリーヌ・デュ・プレ

(Jacqueline du Pré S 1988 Harkness England)

 

□ 昨日の夕方、右はまだ蕾でした。

 

□ シャルロット・オースチン

(Charlotte Austin S 1993 D.Austin England)

ほとんど毎日どこかで一輪咲いています。

 

□ ジュード・ジ・オブスキュア

(Jude the Obscure S 1995 D.Austin England)

穏やかな癒しの色、朝が爽やかに感じられるバラです。

 

□ ジュード・ジ・オブスキュアの隣りでも二番花。

 

□ アブラハム・ダービー

(Abraham Darby S 1985 D.Austin England)

 

 

□ クレア・オースチン

(Claire Austin S 2007 D.Austin England)

久しぶりに咲いた挿し木苗からの株です。

 

□ 玄関先でも、鉢植えのバラの二番花が咲き続けています。

 

□ アンブリッジ・ローズ

(Ambridge Rose S 1990 D.Austin England)

 

□ コントゥ・ドゥ・シャンボール

(Comte du Chambord P 1860 Moreau-Robert France)

明るく穏やかなピンクのバラですが、

けさはライラック・ピンクのようにも見えました。

 

□ ライラック・ピンクのバラと言えば、うちの庭ではこのバラです。

 

□ チャールズ・レニー・マッキントッシュ

(Charles Rennie Mackintosh S 1988 D. Austin England)

イエロー系統のシャルロット・オースチンのそばで咲いています。

 

□ ウィズレー 2008

(Wisley 2008 S 2008 D.Austin England)

挿し木苗の成長した株から、こちらも二番花の開花です。

 

□ クレマチス ビチセラ系 ペンドラゴン

(Clematis viticella 'Pendragon')

ほんの一輪のクレマチス。

 

□ クレマチス ヘラクレイフォリア系 サンダー

(Clematis heracleifolia 'Sander')

先日から咲き始めたクレマチス、これから夏へと向かう花です。

 

□ ピークから終息へ向かうアナベルの辺りで…。

 

□ 若葉と花の重なりがきれいな朝となりました。

 

□ パット・オースチン

(Pat Austin S 1995 D.Austin England)

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バラ、梅雨時の雨上がりに大... | トップ | 雨の前後で、庭のバラ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
降ったり晴れたり (milky)
2014-07-03 12:50:03
折節さん、今日はそちら大雨では??
こちらは曇ってたんですが、その前は晴れてたんですが、今はパラパラっと振ってはやんで
ま、たぶんこれから本気で降るのかな?っていう気配です。

クイーン・オブ・スウェーデン、おかげさまで我が家の子も元気に大きくなって
今年は去年までより調子がいい感じです^^
あの花はかわいいですよね~♪
ただ背が高くなって空をむいて咲いているので、今日も一輪切って花瓶にさしました^^

パットさんの花色はやはり独特ですね~
アナベルに良く似合っていますね♪
返信する
二番花 (マーサ)
2014-07-03 22:56:50
折節さん、こんばんは。

二番花がたくさん咲きましたね。
どれが一番かって、絞りきれません。
どれも素敵です。
これだけのバラを楽しめるのは、幸せですね。
でも、それも努力の賜物、バラにかける情熱があるからこそですね。
いつも感心します。

前述の記事で、バラを育てる注意点など、わかりやすいです。
雨の後が要注意ですね。
こちらは、明日の予報は雨です。。。
返信する
今日は強く降りました。 (折節)
2014-07-03 23:49:16
milkyさん、こんばんは。

今日は梅雨のこの時季らしく、じめじめして湿度が高くてしかも大雨になりました。
お昼頃には雷雨になりましてね、夕方帰宅する頃にようやく雨が上がりました。
明日がきっと蒸し暑い一日になるだろうなと、気持ちが今からうんざり気味です。
実家が長崎県なので母に電話したら、一応何事もなく大丈夫とのことでした。
そちらは雨はいかがでしょうか。

クイーン・オブ・スウェーデンが盛り返してきたようで、ひと安心ですね。
この春も挿し木苗が一鉢もらわれていきましたが、まだ3、4鉢がりっぱな花を咲かせています。
親株の方は、春先にさっそく芽を出していたベーサルシュートはまっすぐに伸びて、すでに2.5m程度になりました。
このバラはその形状から、切り花にしやすいですよね。
同心円状にまるく重なっているピンクの花びらのカップが、私は大好きです。
パット・オースチンとアナベル、このところ毎年楽しみにしてる色の対比です。
ほんの何日間かですけど、だからこそいい感じに見えるのかもしれません。

返信する
少し早起きしなければ… (折節)
2014-07-03 23:59:48
マーサさん、こんばんは。

雨は関東の方に移って来ているのではないでしょうか。
こちらは夕刻には雨が上がって、少し日が射したりしていました。
日中はひどい雨降りで、こちらは少なくとも「空梅雨」とは無縁です。

バラの二番花が少しずつ数を増していますが、雨でぐっしょりとなってました。
雨が上がって明日はまた気温がぐっと上がりそうで、蒸し暑い一日になりそうです。
こんな日が害虫の被害に用心しなければならないんですよね。
明日は少しだけ早起きして、出勤前にバラの株の状態の見回りです。
すべてを一つひとつ丹念に見ることは無理ですので、できるかぎり害虫は芽の先の辺りに絞って確認することになります。
それに湿気が多いので、うどんこ病に要注意ですね。
大雨にならないといいですね。

返信する

コメントを投稿

夏至」カテゴリの最新記事