goo blog サービス終了のお知らせ 

折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

暖かな陽気に誘われて ~ モンタナ系クレマチスの開花 ~

2016年04月10日 21時10分50秒 | 清明

◇ このところ、こちらでは4月下旬頃の陽気が続いていますが、春の嵐もあったせいか、桜の花も満開を過ぎるとここ数日で大方散ってしまいました。

  今年は結局はお花見どころか、いつも通勤の帰りに遠回りしてでも見上げていた、お気に入りの大木の桜の花も、チラッとも見ないままに終わりました。

  庭では、毎年桜の花の時季に合わせて咲いている、早咲きのクレマチスもいつしか満開を過ぎて、風が吹くと花びらが散り始めています。

  毎年繰り返される庭の花の春、4月はクレマチスが中心になりますが、そのクレマチスも次のステージ、モンタナ系の開花に移って来たようです。

 

□ ウッドフェンスの向かって右側が南の方角になります。

日当たりの好いところから、クレマチスの開花が始まりました。

 

□ クレマチス モンタナ系 エリザベス

(Clematis montana 'Elizabeth')

ウッドフェンスの最も上の段の蕾が開花していました。

愛らしい淡いピンクの花、今年も逢うことができました。

 

□ モンタナ系のスノー・フレークだと思いますが、

こちらはもう少し先の開花になるはずです。

 

□ ウッドフェンスの北側方面です。

ヴィチセラ系のペンドラゴンのつるがまっすぐ伸びています。

 

□ 玄関先の鉢植えのモンタナ系クレマチス、その蕾も開き始めていました。

 

□ クレマチス モンタナ系 ピンク・パーフェクション

(Clematis montana var. rubens 'Pink Perfection')

 

□ 少しだけバラにも誘引しているクレマチスです。

 

□ クレマチス フォステリー系 カートマニー・ジョー

(Clematis forsteri cartmanii 'Joe')

何年か前は冬を越せなかったのですが、初めて翌年も花をつけました。

 

□ このアーチのクレマチスも、そろそろ見納めになります。

 

□ クレマチス アーマンディ系 アップル・ブロッサム

(Clematis armandii 'Apple Blossom')

昨夏の台風の被害のことを思うと、よくここまで復活したものです。

 

□ バラもずいぶんと葉っぱが生い茂って来ました。

 

□ ハーロウ・カー

(Harlow Carr S 2004 D.Austin England)

そろそろ蕾が見え始めてきたようです。

 

□ 今年はスミレの花があちこちで咲いています。

春の庭はこうでなくては、よくそう思います。

 


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の雨、若葉の連なりに | トップ | いつもとは違うクレマチスの春に »

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (xiao)
2016-04-11 08:53:01
こちらでも、大方桜は散ってしまいました。
これからいよいよ、いろいろな花が咲く季節ですね。

クレマチスという花は不思議で
花弁が4枚のものはケシの花に見えたり
それ以上だとバラの花のようだし
いろいろな表情が楽しめる花ですよね。
緑とのコントラストが美しい季節ですね。
返信する
スミレは春の精 (越後美人)
2016-04-11 09:29:58
折節さん、おはようございます。

クレマチスが頑張って回復しましたね。
クレマチスと言えば「紫色」の印象が強かったのですが、優しい色合いの種類も多いようですね。
モンタナ系のエリザベスは、やんわりと可愛らしい色合いですし、花びらの縁は少し波打っているように見えます。
素敵な花ですね、とっても気に入りました(^^♪

我が家の庭は狭いですから、クレマチスを植える余裕はありませんが、折節さんのブログで楽しませて頂いております。

フォステリー系のカートマニージョーもきれいに咲きましたね。
一生懸命手をかけられたご様子が目に浮かぶようです。
植物をきれいに保つのは、植物へのひたむきな愛情が必要なんですね。反省するばかりのこの頃です。

スミレは本当にいいですねえ~(^^♪
春にはやっぱりスミレですね。
返信する
クレマチスの花びら (折節)
2016-04-11 22:47:01
xiaoさん、こんばんは。

今日は何だか一日寒くて、特に帰宅時のバス待ちの停留所が一番冷たく感じました。
これまでが暖か過ぎたせいか、少し北寄りの風が吹いただけでもこんなに寒さを感じるんですね。

それでも帰宅して薄暗い中で、あちらこちらでクレマチスの花が咲き始めていました。
淡いピンクの花というのは、少し華やかにも見えますし、おしとやかにも見えますし…。
もっとも、花に見える部分が実はがく片の変化したものというのが不思議なところですよね。
そう言えば、おっしゃるようにケシの花のような雰囲気も兼ね備えています。
これから先のウッドフェンスに誘引した花がどのような顔を見せてくれるか、楽しみです。

返信する
すみれの花咲く頃に (折節)
2016-04-11 23:11:26
越後美人さん、こんばんは。

クレマチスの4月がやってきた、ここ10年近くはうちの庭はそんな雰囲気に包まれます。
それもやはりこのアップル・ブロッサムのおかげなんだと思います。
昨年の夏の終わりから心配はしましたけれど、ここまで回復してくれてホッと安堵しています。
それにいつになく新しいつるが至る所で伸びだしていて、それにはさすがに驚きました。

エリザベスはオーソドックスなモンタナ系の花、花びらが幾分そっくり返るようなところがあります。
淡いピンクの花が風に小刻みに揺れるところが気に入っています。
これから先、白い花のクレマチスも咲くはずですから、ご覧いただけたらと思います。

そう言えば、うちの庭には紫色の濃い花がなくて、実は先日そんな花を1ポット購入しました。
どんな感じで咲いてくれるのか、楽しみにしています。
カートマニー・ジョーは、最初の年は園芸店でたくさん花の咲いたポットを購入するまではいいのですが、
翌年がいつも不調で、仕舞には株そのものがダメになることが多いのです。
それが今回は(この10年で3度目?)、多くの蕾をつけてくれました。
まさに、文字通りの「三度目の正直」な訳です。

そして、すみれの花、ようやくあちらこちらで愛らしい花を見ることができました。
すみれの花とあざみの花でしょうか、私の子供の頃からの好きな花の代表です。
もともと野に咲く花が好きだったんでしょうね。

返信する
春のお庭 (マーサ)
2016-04-12 22:50:12
折節さん、こんばんは。
淡いピンク色、ホワイト色のクレマチス、いいですねぇ。
一度に春が来ましたね。
昨年台風の被害が大きかった、あのクレマチスもずいぶん復活しましたね。
良かったです♪
スミレの花、すみれ色、懐かしく、可愛い花ですね。
返信する
趣のあるクレマチスの花 (折節)
2016-04-13 22:08:13
マーサさん、こんばんは。

今日はこちらは午後から雨になりました。
一時は強く降る時間帯がありましたが、夜になって帰宅する頃はもう止んでいました。
今度は週末が雨予報、春に三日の晴れなしそのものですね。

クレマチスが咲くと、庭の本格的な春の訪れを感じます。
ちょうど桜の季節と早咲きのクレマチスの季節がシンクロナイズしているからでしょうね。
アップル・ブロッサムも何とか復活してくれました。
昨年の夏の台風の被害では、正直がっかりしたものですから、本当に良かったと思います。
どうもありがとうございます。

スミレの花が庭のあちこちに散らばってくれて、それだけでもうれしい気分になりますよ。
相変わらず気温が高めですから、クレマチスも一気に咲き広がりそうです。

返信する
おはようございます (xiao)
2016-04-15 06:34:53
そちらは、地震の影響はいかがでしょうか。
ご無事でありますように
返信する
ありがとうございます。 (worifushi)
2016-04-15 12:39:30
Xiaoさん、こんにちは。

お気遣いいただきまして、どうもありがとうございます。
一時横揺れが強まりそうで構えましたが、何事もありませんでした。
ただ、熊本の被害を思うて心が痛みます。
返信する
こんばんは (milky)
2016-04-15 22:04:50
折節さん、遅くなりました。
地震大変でしたね~
そちらは熊本ほどではなかったようですが、驚かれたことと思います。
何事もなかったとのこと、良かったです。
まだ余震が続いているようですね。
どうぞお気をつけて。
返信する
ご心配おかけしました。 (折節)
2016-04-15 23:26:46
milkyさん、こんばんは。

ご心配おかけしましたが、大分は被害はなかったようです。
昨夜帰宅して遅い夕食が終わって、くつろぎ始めた頃でした。
急にスマホがキューキューと鳴りだして身構えました。
そうしたら急に横揺れが来て驚きました。
20~30秒しか続かなかったので、ほとんど何事もなく済んだのでしょうね。
熊本の被害がひどいので何ともやりきれない思いです。
私の祖父(父方)が熊本出身でしたので気になります。

明日は実家に帰省の予定ですが、大分自動車道も長崎自動車道も普段通り通行できるようです。
どうもありがとうございました。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

清明」カテゴリの最新記事