”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

食品と放射線のこと 学ばせていただきました

2013-11-13 08:21:45 | お勉強

浜松で中部原子力懇談会 講演会

「一緒に学びませんか? 食品と放射線のこと」

が開催されました。

 

講師は、東京都市大学 原子力研究所 准教授の

岡田往子先生。

 

震災後、食品と放射線に関する講演は、ずいぶん聴いてきました。

しかし、最後に聞いたのは去年の4月。

食品中の放射性セシウムの新基準が適用された直後で、

県内でも、学校給食の放射線量を測定する地域が

増えてきた時期でした。

 

その後、基準値を超えた農作物についての報道はだんだん減り、

学校給食での取り組みが、どうなったのかも知りません。

この講演会のために、過去の新聞記事を読み返してみると、

忘れてしまっていることの多さに気づかされました。

 

岡田先生のお話は、とてもわかりやすく

すうっと入ってきました。

というのも、先生は小学生対象に放射線の授業をされており、

その資料をもとに解説してくださったから・・・。

私のような科学オンチでも、ついていくことができました。

 

 

内部被爆の量を計算

食物に含まれる自然放射性物質の量をもとに、

私たちが1日に、どのくらい内部被爆をしているのか

1回の食事メニュー(主食、主菜、副菜、飲み物)から

計算をしてみました。

Img_8096

 

 

霧箱の中で、放射線を可視化して見せていただきました。

Img_8097

 

 

放射線という言葉は、

原発事故後、突然降ってきた「恐怖の大魔王」のように

思っている人が多かったけれど、

放射性物質は地球の誕生以来、存在し続けています。

 

その事実をしっかり理解して、むやみに恐がらなくなり、

今に至っているというのなら良いのですが、

時間が経って、食品と放射線のことなど

考えなくなってしまったというのなら、

改めてお話を聴いてみるのもいいかもしれません。

 

 

今年度、岡田先生の講演は静岡県内で

あと2回開催されます。(内容は、同じです)

 ●平成26年1月21日(火) 13:00~15:00

  会場:クーポール会館静岡

 ●平成26年3月5日(水) 13:00~15:00

  会場:掛川グランドホテル

 

※お問い合わせは、中部原子力懇談会 静岡支部

 TEL 054-253-4140 

 (9:00~17:00 土日祝日を除く)

 

岡田先生、そして関係者様

ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする