goo blog サービス終了のお知らせ 

”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

こころの健康講演会

2013-09-29 09:36:48 | お勉強

「こころの健康講演会」に出席させていただきました。

テーマは、

身近なうつ病気づいてますか?

~うつ病の理解とストレスと上手につきあうコツ~

 

講師は、神経科浜松病院院長 山岡功一先生。

 

このグラフをご覧ください。

Img_7785

疾病による患者数の推移を表わしたものですが、

赤がガンの患者数、

そして一番上の青が精神疾患の患者数です。

近年、急速に患者数が増加しているのがわかります。

 

 

●早期発見、早期治療が大切

 うつ病も早期発見、早期治療をした方が

 医学的にも有効であることがわかっています。

 また、早く治療を始めた人の方が、自殺リスクも下がります。

 

●うつ病の早期発見のポイントは

 ・口数、笑顔の減少

 ・俗っぽいこと(例えば週刊誌の見出しなど)にさえ

  関心がなくなる。

 ・強い頑張りを口にするようになる。

 

 つまり、非日常性を周囲がいち早く察知することが大切です。

 

●主婦によく見られるうつのサイン

 ・毎日の献立が決められない。

 ・スーパーに行っても、買うものがいつまでも決まらない。

 

●主婦のうつを改善するための例

 ・おかずを一品減らす。

 ・スーパーのお惣菜を活用する。

 ・会社帰りの夫に、お弁当を買ってきてもらう。 など

 それでも、症状が進む場合には、

 入院して、日常を意識することなく休養できる環境に

 身を置くことも大切です。

 

 

こころの健康に関する講座は、

時間がある時は必ず出席するようにしています。

今回の講座では、かねてから疑問に思っていた

「うつ病の治療にはどうして長い時間がかかるのか?」

という点が見えてきたことが最大の収穫でした。

 

山岡先生、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする