「ねぇ、100円ショップで洗濯板、売ってないかな?」
と聞かれました。
せ、せ、せ、洗濯板~!! (@_@;)
たぶん、小学生の頃に見たのが最後だと思う・・・。
なんでも、その方の息子さんが青年海外協力隊として
アフリカ、ザンビアに派遣されたのですが、
洗濯は手洗いしか方法がなく、
洗濯板があれば便利なので、
探して送ってほしいと頼まれたそうです。
100円ショップに行っても、
洗濯コーナーなど見たこともなかった・・・。
そこで、自分の講座用の試食容器を探すついでに、
100円ショップやホームセンターを見て回りました。
しかし、どこにも洗濯板の姿はなく・・・。 (T_T)
ネット通販で調べてみると、大半が1000円~2000円台。
このようなものは、芸術品にすら見えてきます。
ザンビアで、洗濯機のある家など都市部のごく一部。
上下水道のインフラが十分整っていないので、
家の中に水道がある世帯もまだまだ少なく、
大半は、自分の家の近くの共同水道やハンドポンプまで
水を汲みに行くと言います。
ザンビアで村落開発普及員として、
農業指導や地域活性の仕事に汗を流している
日本の若者の生活が、
私たちが忘れかけていた洗濯板一枚で
少しだけ快適なものになるのです。
便利な生活に慣れ過ぎてしまった自分を反省しつつ、
私にはこの程度のことしかできませんが、
掛川市周辺で洗濯板を扱っているお店をご存知の方、
ご連絡、お待ちしております。
<m(__)m>