ufo君の不健康日記

病気がちのおっさんの怠惰な日々、ほんの少しの努力。

今日の夕食

2021-09-28 20:13:46 | Weblog
 カツオの手こね寿司。づけにしてご飯に並べ、薬味をいろいろ載せました。ご飯は新米のコシヒカリ。

汁物はサンマの味噌汁、スダチが買えなくて買えたのはカボスでした。これを絞り入れて。

初サンマ。だいぶ太ってきましたね。今日は2匹で500円でした。1匹を半分ずつ、もう1匹はさっきの味噌汁に。

辛いと言われて買った唐辛子。かじって味見したら辛くなかったので、金山寺味噌をつけていただきましたら、3本ばかり辛くてやめておきました。食べてみなければ分からない。

ほうれん草。

きゅうりの浅漬け。今朝漬けたそうです。

まあこんなところでしたけど、美味しかったですね、それぞれ。今日は少し遅めに寝ることにしましょう。明日は1時に病院へ出発ですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後は暇人の料理

2021-09-28 16:59:52 | Weblog
 タバスコを作りました。材料はまず、これは国産ですな、高知県産の青唐辛子。普通の細い唐辛子、これは辛かったな。ビニール手袋をして刻んでましたら、つまが今日実家から届いた栃木県のコシヒカリの新米を炊いてくれましてね、自作の「ゆかり」を振りかけたおむすびを。新米、美味しいですね。ありがたいことです、お百姓さん、ありがとう。

左側の大粒の青唐辛子はメキシコ産のハラペーニョ、これもザクザクと刻んで。あと三浦産の辛い青唐辛子と書いてあったのを試食したら、タバスコにできるほど辛くなかったので、これは味噌をつけて生食用に。

これをイワタニのミルサーに入れ、塩を少し。あとワインビネガーを一本投入してブーンと。

これをワインビネガーの空き瓶に入れて使いますね。ちょっと量が少ないですね。明日でももう一本買ってきましょうかね。

流石にこれは味見してないですW
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必要に迫られてのんびり過ごしていますな

2021-09-28 13:00:08 | Weblog
 まあ、暇ですし、足は痛いしで、自然とお気に入りの椅子に座ってのんびり過ごしていますね。今朝から一度外に出たのはゴミ出しと、メダカに餌をやりに玄関を開けました。これがメダカの水槽です。昔中華街で買った皮蛋の甕ですね。

覗き込むと水面に出てきます。可愛いものですね。写真でお分かりになりますでしょうか。庭の掃除をしていて、ひょんなことから寿司屋の旦那に分けてもらったメダカ、こんなに可愛いものだとは。夫婦で交代で餌をあげています。餌も貰い物。もう少し大きくなってボーフラも食べられるようになると良いですね。

 ベランダ農場からの収穫、今年は随分と青唐辛子をいただきましたが、もう終わりに近づいたかな。赤くなった鷹の爪を干して。


 唐辛子の写真を撮っていたら、佐川男子が来ましてね、なんか野菜って書いてあります、というので早速置けてみました。つまの実家からでしたね、色々生活応援物資が入っていました。栃木県から送ってきてくれたそうな、新米のこしひかりですね。5kg、助かりますね。在庫は秋田こまちと合わせて10kgになりました。

もうコメは移して冷蔵庫に入れたらしい、袋だけ。麻布のたぬき煎餅。上は金山寺味噌。味噌はまだあります。

味噌のパック二つ。これはつまの姉の友人の家が味噌会社をやっていて、そこからいただいたものらしいです。どちらにもせよ、貧しき我が家は助かりますな。金山寺味噌の間に白いのが干瓢、色の濃いのが芋がらというか、芋茎といいますか、これは芋の茎を干したものですね、ははあ、これが野菜類ということか。
 まあいずれのもせよ、だいぶ助かります、ありがとうございます。つまの実家?ああ、都内の大田区ですW

 お昼はパン食。食パン一切れ。例のライ麦入り。バジル、チーズのパン。

クラムチャウダー、まだあったのか。随分と牛乳で伸ばしたようで、少し薄いW

バターはよつ葉、発酵バター。

例の鶏胸肉の豆鼓醬ソース。これ当たりみたい。単独の料理になりそう。

クレソンを付け合わせに。
相模ハムのポークソーセージ。キュウリのスライスと挟む。

パンには合いますね。
ヨーグルト、ジャズリンゴ。コーヒー付き。美味しくいただきました。ちょと多かったか?

 さて、午後は軽く買い物兼散歩に出かけてきましょうか。少しぐらいは歩いた方が良いかと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また壊れたか、睡眠が

2021-09-28 09:37:58 | Weblog
 どうにも脚のこむら返りが解決せず、痛くて夜中に何度もおきましてね、最後に寝付いたのは2時ごろでしたか。まあその前に五時間ぐらいは眠ってはいたんですがねW
 その後今朝つまに声をかけられましてね、8時よ。まあよくそんなにと、起き上がりました。チノのご飯とトイレ掃除はつまがやってくれたそうです。ぼんやりした頭で、考えた、とりあえず体温だ。36度3分、よろしいのでは。起き上がって歯磨き。ここら辺でやっと目が覚めた感じ。そうだゴミ出しだ。隣の部屋に置いた感、瓶、ペットボトルのポリ袋を縛って。家の鍵だけ持ち外へ。ゴミ出し。

 国道16号に向かい側のKさん宅の玄関が開いておばあさんが顔を出して外を見ていた。この人はもう90をとうに超えている。高校まで一緒だった息子がいてね、その親だから、100近いんじゃあないか、それほどじゃないか。あの息子は大学に入った途端に三派系全学連にリクルートされて、人間が変わったようになり、そのままだったなあ。今頃は沖縄の米軍基地あたりでデモでもやっているのか知らねえ、変な時代だったなあ。ああいうのの成れの果てがリッケンか?おばさんも勉強好きの自慢の息子があれよあれよと変身して、困っただろうなあ。ああいう同級生多かったな。

 そんなことを思いながら家に帰り朝食。どうしようかと思ったけど、つまがわたしは納豆を食べたというので、それをもらいましょう。ご飯と納豆。

右の小皿は昨日の豚軟骨のタレが味が良いので、それを取っておいて脂だけを捨て、いつもは茹でる鶏胸肉を漬けておいてオーブンで焼いてみたとのこと。味見に一口。うん、美味しい。左は紫蘇の実味噌。今年のがもうすぐ作る時期。去年の整理らしい。

納豆に海苔を揉んで。左はほうれん草。韓国風に「ムッチム」とかいうおひたしの食べ方。にんにく少々、胡麻油、塩それぞれ少々で揉んだもの。
お茶を一口、麦茶でお薬、食前食後。

ああ、野菜スープも。もやしそのほかいろいろ。スーパーで安かった野菜類、鶏肉の出し。

まあ朝はこんなものでお腹は満足。足の痛いのさえ治ればご機嫌なんですがね。なんかガニ股で歩いている今日この頃。今日の夜は普通に眠りたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする