goo blog サービス終了のお知らせ 

ツトムさん家の写真日記。

写真いっぱいの楽しい日記です。(全面表示でご覧下さい)

第388回 群馬県伊勢崎市 2009年 伊勢崎だるま市(初市)

2009-01-14 20:20:20 | 写真・旅行・日記・コラム

2009 01 11(日)

1月11日に群馬県伊勢崎市だるま市が開催されました。

群馬県のだるま市日夜に行われる高崎少林山から始まって日は
前橋市初市11日は伊勢崎市と一日おきに両毛線沿いを東方に栃木・茨城県へと向かってゆきます。

伊勢崎市だるま市(初市)は例年通りに繁華街の伊勢崎本町通りを全面通行禁止にして開かれました。
初春を飾る伊勢崎だるま市風景をご覧下さい。

毎年、群馬の中央部に位置する伊勢崎市は上州の空っ風が吹き荒れる地域ですが、今年は快晴無風の上々天気!!

品定めする人、値切る客、駆け引きで忙しい露店商人たち、初市情緒たっぷりです。

 
だるま市見物に行ったのは午後の時半頃なので、まだお客さんたちは少な目です。

全てのダルマはビニールの中。 雨と砂ほこり除けですね。

紅白で普通の福だるま。(言い値は5万円)
不景気のせいか今年は小振りの2~3000円物が売れ筋とか・・・。


変わり物ダルマ。招き猫福だるまを抱えています。 一匹二福を狙えますね。
 
本年の干支だるま。 可愛い丑()の図柄が人気で売れていました。

縁起物の飾りもの露店も賑わっていました。

家内安全 商売繁盛・・・見ているだけでも幸福が飛び込んできそうです。

恵比寿・大黒だけでなく、おかめ面もふくよかで楽しめます。


だるま屋・縁起飾りもの屋の他にも、各種露店が軒を並べていました。
懐かしい射的。 倒れただけでは貰えません、完全に下まで落ちることが必須条件。

 
いろいろな食べ物屋さんも出店していました。たこ焼きとひと味違う明石焼き

最近の流行は刻み海苔をかけた揚げ餅(もち)。焼き餅より調理に時間がかからないから・・・?
 
昔からあるべっ甲アメ。 今は漫画アニメキャラクターものが人気です。

微細な金製品の細工物。米粒ほどの金に模様が彫られて500円。本物の金か判りませんね?
 
露店とくれば、定番の名物・七味唐辛子!! 辛さはお好み次第に調節いたしますって。

日が暮れると共に福ダルマを買い求める客が次第に多くなってきます。

夜には身動きが取れないほどの混雑になるそうです。
見て楽しめ、食べて口が喜ぶ伊勢崎だるま市!!
一度ご覧になっては如何でしょうか・・・。


次回は伊勢崎神社の大焼きまんじゅう篇。

2009 01 14(水)  前橋市  最高気温9℃

おまけコーナー。

海外おもしろ短編動画 ⇒ ここクリック。