goo blog サービス終了のお知らせ 

微笑みを生きる

ナラティブセラピストとして、日々の心の気づきを書いています。また、ケアマネージャーの視点から介護についても記述します

おつかれさま

2024-08-10 20:17:32 | 
大きく深呼吸して
一日の心の中を解放します
大きく伸びをして
緊張した身体をほぐします
空っぽの心とほぐれた身体で
夜を過ごします
神々しい光
夕暮れの光はそう感じます
夜明けは力強さを感じ
夕暮れは優しさを感じます
自然の恵みを身体に巡らせます
自然を感じることはいつか自然と同期してくるようになります
自然のささやき自然の声が心と身体に癒しを与えてくれます
思考を止めて自然を感じることです

食の自立支援

2024-08-10 11:58:58 | 
特養の目的のひとつに自立支援があります
入居時よりもできることを増やしていけないだろうか
まずは今できていることを継続できるように
そして食事であれば食形態を上げれないだろうか
入居時にミキサー食であっても
咽なく食べれているようなら
まずはごく刻みに
続いて刻み食に
刻み食は以外とむせやすいのでトロミあんをかけて喉にスムーズに入っていくようにします
続いて一口大カットに
最後は常食へと
常食は食感や目で見て楽しむこともできます
主食も粥ゼリーからはじまり
全粥、軟飯へと上げていきます
スプーンで食べていたものを箸で食べられないだろうか
よく噛んで食べているだろうか
お口の中に溜め込みはないだろうか
いろいろ観察しながら食上げを試みます。形あるものの方が食欲も進み栄養状態の改善にもなります

なりたい自己を毎日イメージします

2024-08-10 05:03:04 | 
息をゆっくりすい
息をゆっくりはきます
手を合わせ
静かに呼吸を続けます
呼吸にかえるひととき
呼吸とともに在るひとときを
楽しみます
身体の柔軟性とともに
思考の柔軟性もたいせつですね
心の柔軟性でしょうか
こうあらねばならない
正解はこれである
これしかない
から
いろいろな考え方がある
正解はひとつだけではない
他にも考え方はあるよね
譲る心
ありがとうの心
柔らかな心の持ち主は
お顔も柔らか柔和なお顔と表現されます
心も穏やか
心穏やかであるのは
他者に求めないこともあります
理想は心の中に一本の芯を携えながらも他者に対しては柔軟に対応できること
自らには生き方を追い求めるが他者には求めないこと
自らに生き方を求めることを日々の生き方とすることで生きる喜びが生まれてきます
生きるとは生きる意味とは自らの中にあります
イメージすることです
そう在りたい自己を
どのような姿をイメージしますか
そう在りたい自己を毎日イメージしてみてください
心の声を聴いています
心の思いを語り続けることで
心の根っこにある思いに気づきます
平和でありますように
良い一日を
いつもともに