感性に従う 2015-01-31 11:48:50 | 生きる 今何をすればいいか 感じ取っているのなら 実行すればいい 誤解される心配をするよりも あなたの感性を信じなさい 考えるよりも 感性に従った方が良い結果を生むでしょう いつもともに
言葉 2015-01-30 01:56:30 | 生きる 同じ言葉を伝えても 人によって取り方はいろいろ それは言葉を交わす当事者の関係性の問題 相手によって言葉は使い分けらていたりいなかったりも 関係性を誤って言葉を使うと誤解を招くこともあります 当事者を見ながら会話を聴いていますと その当事者の関係性が見えてきておもしろいものです いつもともに
理想を現実に 2015-01-28 01:15:30 | 生きる 理想を唱えるだけなら誰にでもできます 理想を現実のものにしていく それがあなたの歩む道です 理想の世界を自らの手で創るために 歩んでいきましょう いつもともに
思い立ったら 2015-01-26 01:32:43 | 生きる 思い立ったら 行動にうつすことです 行動にうつすことで いろいろな学びがあります 失敗をしてもそこからの学びがあります 失敗を重ねれば重ねるほど 学びが増えてきます 気づきも増えてきます 思い立ったら行動にうつしてみる あのときやっておけばと後悔するより やってみての気づきを楽しみませんか いつもともに
理解 2015-01-23 01:03:40 | 生きる 人は皆違います その人をよくみつめ その人にあった言葉かけがいいのでしょう まずはその人を理解することに努めることです 私はあなたのことを良く知りません これから教えていただけませんかと いつもともに
ゆとり、あそび、余裕 2015-01-21 10:07:59 | 生きる ゆとり、あそび、余裕、どれも似た言葉ですね これがあるところは時間がゆっくりと流れています いごごちがいいでしょう あなたの今、ゆとり、あそび、余裕がありますか? いつもともに
静かな時間 2015-01-20 13:18:29 | 生きる 静かな時間 部屋の窓は全開 時計の音 冷たい風が顔をなでていきます いろいろな鳥の声が聴こえてきます 子供たちの歓声も聴こえてきます 静かな静かな時間 透明の心に ここちよく入ってきます いつもともに
信頼は愛のはじまり 2015-01-18 17:47:57 | 生きる 憎んだり、批判、批評することはたやすいことですが 愛することは難しいのでしょう まずその人にとって有能な人物になることです 信頼を得ることですね 信頼は愛のはじまりとなるでしょう いつもともに
陰暦 2015-01-17 07:23:19 | 生きる 陰暦をもっと活用するといいのでしょう 陰暦の朔日は大潮や満潮にあたるそうです。 農業も陰暦をもとに行っていたとか これはきっと林業など、生き物を扱う方には大切な暦だったのだと思います 木には切っていい時期があることをかつて林業をしている方から聞いたことがあります 陰暦の朔日は新月の日、月中は満月の日、この日に祈ると気が高まるのでしょう 神社の朔日参りも陰暦で行った方が良いかと感じます 気を感じることができる方なら陰暦と自己の気を照らし合わせてみるといいですね いつもともに