微笑みを生きる

ナラティブセラピストとして、日々の心の気づきを書いています。心のケアの参考になれば幸いです

ときには・・・・

2008-07-28 23:48:35 | 生きる
心の温もりをずっと感じていたい

遠く離れていても

心の温もりを感じることができたなら

どんなにしんどくても

とりあえず

生きていけるだろうか

でも


ときには


なにもいらない

あなたがそばにいてくれるなら

あなたのぬくもりを感じていられるなら

なにもいらない

お願い

ずっと抱きしめていて欲しい


そう思うときがある
そう願うときがある

生きているから

温もりが

肌の温もりが恋しい


りとりーと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つれづれ

2008-07-28 11:40:30 | 生きる
今日は朝からガスレンジの交換作業でした

20年も使ったレンジとお別れです

そしてお財布と貯金のなかのお金ともお別れ

出会いがあればいつか必ず別れがあるものですよね

雨が降って欲しいなーと思っていたなら

バケツをひっくり返したような雨が

きっと雷様、いきおい余ってつまづいたのかな

雷鳴や稲妻もすごかったけれど

久しぶりなので天の竜神様がパワー全開で飛び回っていたのかな

おかげで畑も庭も水はしばらく大丈夫そう

近くの川を見たらもう少しで溢れてきそうなくらい

水のパワーもすごいものです

そんななか、鴨が餌をついばんでいました

生きると言うことはどんなときも食べてそして寝ると言う

同じことを繰り返していくのでしょうね

生きることただそのことが喜びとなりますように


りとりーと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それができれば・・・・

2008-07-26 20:23:57 | 生きる
それができれば

悩まないよな

できないから

悩むし苦しんでいるんだよな

癒しにもいろいろな段階があると思うんだ

最初は心によりそい

ただ黙ってその心を受け止めること

二人に信頼関係を築くことができたなら

そのときは

相手の思いを聴きながらもこちらの思いをも伝える

二人の人生における共同作業のはじまり

それは二人で新たな人生を築いていくこと

苦しみも喜びもともにすること

こころによりそいながらも

なにがあっても

それを認め

そしてあきらめないこと

信じると言うこと

それはあなたが生きていてくれること

あなたがいてくれること

ただそのことがありがたいと感じることかもしれない

あなたの人生のパートナーとして

これからもあなた見つめ続け

あなたとともに生涯を歩んで生きたい

私はあなたの癒し人でありつづけたい

りとりーと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聴いてくれる人

2008-07-23 16:25:01 | 生きる
聴いてくれる人が必要なんだよね

聴いてくれる人がいないんだろうね

聴いてくれる場所

敷居が高いからかな

信頼

何も言ってもいいんだ

いつも支持してくれる

理解してくれる

そう言う場が、人のつながりがもっと増えますように

りとりーと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あきらめない

2008-07-22 13:56:09 | 生きる
楽しいって思えるときって

そういつもあるわけではないかもしれないよね

でもいつかそう思える日が来るんだよね

どんだけ行き詰まっていてもさ

もうだめだなと思っていてもさ

そんな日がくるんだよね

生きていてよかったと思える日がね

ボクはあきらめないよ

あなたとともにそう感じる日がくることを

そう感じる日を創ろう


りとりーと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の修行は

2008-07-21 20:15:21 | 生きる
ひとりひとりの中に

人生と言うドラマがあります

それは社会的に成功者と呼ばれる人

ひとつの街に暮らし平凡と言われる生涯を終える人にも

みつめていけばみんなそれぞれに人生と言うすばらしいドラマの主人公なのですよね

あなたが心の修業をするなら出会うひとりひとりの中に輝くものを見出すことです

りとりーと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008-07-21 04:19:21 | 生きる
久しぶりに髪を剃ってみました

夏らしくすっきりと

これで法衣を着ればお坊さんでしょうか

いつか日本全国を旅してまわりたいものです

救いって

ただその存在が救いであるには

きっとその心しだいなのでしょうね

まずは自分の心を社会から切り離すことなのかもしれません

自己の心を消す

これが今の課題かな

何も無い

何も無いからあなたの心が見えてくる

何も無いから

あなたのなかにある

救いの手を知ることができる

かな


りとりーと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理解と思い

2008-07-20 08:58:46 | 生きる
理解したいと言う思い

こうあって欲しいという思い

そのバランスかな

結局どこまでその人と真剣に向き合えるかかな

相手の話を聴きながら自分の思いを伝えること

理解しながらも

思いを伝える

あなたのことは精一杯理解したい

でも私の思いも聴いて欲しい

ただ

どんな道を選択しても

あなたをあきらめることはありません


りとりーと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きていることただそのことがすばらしい

2008-07-19 06:38:52 | 生きる
社会的観点からみていくと

それは人間としてみるということ

それは社会的な立場・道徳・倫理などなどいろいろな制約の中でみてしまいがち

そこには弱者や強者、善と悪というような評価ができてしまう


生きるという観点からみていくと

それは人としてみるということ

誰もみな生きているんだよね

そこには評価のしようがない

みんなそれぞれ生きているんだからそれ以上もそれ以下もない

人を生きると言う観点からみていくと

またいろいろな気づきが生まれるかもね



あなたは生きるために生まれてきた

あなたは生きている

それでいい

それだけですばらしい


りとりーと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

約束

2008-07-18 04:42:48 | 生きる
昨日夜に落ちてしまった方から電話があって

いろいろ話していて

今やりたいことややってみたいこと、これからやろうとしていることの
話になったのですが

いろいろ事例をあげてこれまでかかわった方がそれぞれが進んでいった道を話しているうちに

みんないろいろとがんばっているんですねーと言われて気がついたのは

そうかそうだよねー

今まで絡んでいった人たち

みんな自分の道をみつけて進化しているんだよね

いろいろ思い出してみるとあのときあれだけ悩んでいたのに

あれだけ大変そうだったのに

人によっては数ヶ月で

人によっては何年もかけて

でも今は輝いているではないかと

そうかそうなのかと

その当人も明日から自分の可能性を求めて新たな道にチャレンジです

今悩んでいるあなた

約束するよ

必ずあなたは輝きはじめると

ボクは知っているあなたの中にある可能性を

いつかあなたが輝きはじめるその日を楽しみにしています

りとりーと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんなあなたでも

2008-07-17 09:18:47 | 生きる
最近は早朝の内にいろいろと用事を済ませます

それは朝は涼しいから

だいたい4時過ぎには起きてごそごそと

5時に外に出て川原を散歩していると、結構いろいろな人が歩いています

早起きさん結構いるのですね

人はついこうあるべきという思いにかられて

それができなくて苦しむのだろうな

また他人にそれを強要してしまって

それができない他人を否定してしまうのかな

なにもできなくても

それでも生きていられるならそれでいいのかな

できなくてもいい

でもいっしょにやってみようか

できても

できなくても

あなたを愛する気持ちは変わらないよ

人はなぜ生きなくてはいけないのか

それはあなたが決めることではなく

天が決めることかもしれないね

天がもういいですよというときまでは

生きていかなくてはいけないんだろうね

しんどいときは何もかもがいやになってしまうかもしれないけれど

でもねそのときに死を選択すればあなたの人生は何もかもがいやなまま終わってしまうということだよね

寂しく悲しい死だよね

どうせなら死ぬときはありがとうといって笑って死にたいよね

輪廻転生があるのなら死の続きの生はその苦しみや喜びを背負ってまた生まれてくることになるということみたいだよ

いいこと悪いことがずーと続くことは無く、どんな苦しみもそれが永遠に続くことは無いよ

どんなあなたでも喜びはいつか必ず訪れ

どんあなたでもあなたを愛する人は必ずいる


りとりーと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治療と癒し

2008-07-16 11:23:56 | 生きる
人にはみんな光が当たる部分とその影になる部分が

ついつい表の部分に憧れそして恋焦がれるけれど

でもその影の部分をみたときに

どれだけその人を認めることができるのだろうか

なかなか難しいよね

表にはもれなく裏がついてきますとね

それが人なんだろうけれど

でもね人として認めることはできても

聖職者じゃないんだから

それを救うことはできるかというとそこは別になってしまうよね

誰だって自分の幸福をみつけることで精一杯

癒しと治療、似ているようでちょっと違うと思っている

治療は人にとっての負の部分を正に近づけるもの

癒しは負も正もその人として認めること

人はだめだとわかっていても繰り返し過ちをやってしまうことがある

前に進もうと思っても後に下がってしまうときがある

どんなときも

心に寄り添い

苦しみをともにし喜びをともにする

それがボクは癒しだと思う

ボクの目指す道は治療家ではなく癒し人

何も無いけれど心だけはいつも透明にして

あなたの心に寄り添い

あなたの心を感じていたい

あなたの人生の心のパートナーとして

ともにこの世を歩んで生きます

りとりーと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その輝きがみたいから

2008-07-14 22:26:41 | 生きる
なかに秘めている輝き

その輝きがみたいから

ボクはあなたにふれる

あなたの輝きを感じ

あなたの輝きにふれる

あなたのなかに入り

あなたとともに

輝きはじめる

一緒に輝けるかな


りとりーと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心に響く

2008-07-13 22:30:24 | 生きる
今日はお誘いを受けて語り部の会へ行ってきました

850人が入る大きな会場での語り部の会でした

踊りあり、神楽あり、三味線や和太鼓ギターの伴奏までついて

約2時間7つのプログラムでした

いろいろな鳴り物を聴いていてそれなりに楽しめたのですが・・・・

一生懸命な語りだと思うのですが

なぜか心に入ってくることができませんでした

特に最初の語りは力が入り過ぎていたせいか

聴いていて疲れてきます

なんと言ったらいいのかな

一方通行なのかな

だいたい舞台前面中央の両端にモニメントが置いてあって

少し端の席に座っているとモニメントの陰になって踊りや

神楽が見えやしない

観客のことを考えていないのかな

最後に終わって拍手はあったけれど

結局アンコールの声は聞けずに

幕が下りてくると余韻を楽しむこともなく、さっと観客が帰っていった

せっかく一生懸命やっているのにもったいないよね

相手の心に響く、心に入るのは

こちら側の一方的な思いではなく

いかに相手の心をつかむのかなんだろうね

人に何かを伝える

これからの課題かな

りとりーと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心を救う

2008-07-12 23:01:55 | 生きる
心を救うと言うことは

心によりそうということ

決して前に出ようとしない

じっとまっている

心が弱っているときには

どんな小さな波紋でも

大きな波に見えてしまう

自我を捨てることで

静かに相手の心に入り

そして寄り添うことができます

いつか心と心が寄り添うようになれたなら

そんときは少しづつ互いの自我を出しながら

お互いに成長を遂げていけばいい

人は知らず知らずに自己の欲求を相手に要求してしまう

それは知らず知らずに求めてしまっている

そして善意と言う言葉で表現してしまう

愛すると言うことは

対象がどんな状態であっても

例え自己を否定されたとしても

それでも愛し続けること

何も求めることなく

待ち続けること

その愛に気づいてくれてもくれなくても

愛し続ける

それが愛というもの

そしていつか互いに気づきあうことができたなら

お互いの求めているものを伝え合えばいい

何も隠さずに互いの求めを伝え合える仲

それに応えられるかどうかはまた別の話

そのなかでまたともに生きる関係が生まれます


りとりーと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする