約束 2015-11-30 19:13:22 | 心 約束を破られても 声にだすことができない そういう立場に対してこそ 約束は守られていかなくてはならないのでしょう それが人としての道であり 自己を律することです 自己を戒め他者を許すことができる人は 気高く美しくみえるものです いつもともに
心によりそう 2015-11-29 08:15:38 | 心 がんばれーと励ますことは容易なことなのでしょう できない自分やできなかった自分を受けとめて欲しい 甘えと言われても甘えたいこともあるのでしょう どこかに逃げ場所があるから また明日も生きていける 解決方法を示してくれる人も必要ですが 心をゆっくりとやすめてくれる そういう人もまた必要なのでしょう 心によりそう 疲れた心に微笑みを いつもともに
運転 2015-11-28 21:20:03 | 心 運転をするとその人の性格が出るといいます まさしくその通りかなと 運転は心の良き修行の場でもあります 道路を走ればいろいろなシーンに出会います その中でどれだけ心を平静に保つことができるかですね 信号の赤をみたときに呼吸にかえるのもいいでしょう 前の車のブレーキランプをみたときに呼吸にかえるのもいいでしょう ゆたりとした呼吸の中で車を運転できたら 微笑みの運転ができますよ いつもともに
わけあたえる 2015-11-27 08:11:13 | 心 おはようございます 外は冬雷がとどろいています 北陸でいう雪起こし 道路があられで真っ白になっています 昨日友人から連絡があって 野菜を上げたいから来てと リュックを背負って友人の家まで向かいました そこには大きな大根が2本と人参、もやし、そして大根の漬けたもの うちでは食べきれないからとおすそ分けのおすそわけでした 他にもいろいろ食材があって 頼まれて夕食の準備を手伝いました 出来上がったものの試食も なかなか手に入らない大きなシイタケがあったり こだわりの卵があったりと 普段なかなか食べれない食材をいただきました。 分け与える喜び 分かち合う喜びが 二人の間にはありました。 持っていることよりも 必要としている人に分け与えることが楽しい世の中がいいですね ものでなくても自己の才を分け与えることもいいですね 喜びはひとりで味わうよりも 多くの人で分かち合う社会でありたいものです いつもともに
人を学ぶ 2015-11-26 06:12:18 | 心 人にはそれぞれ個性があって面白いものです これが人間の多様性なのでしょう 多様性をみつめる ひとりひとりをみつめていくことは その人の理解につながります 学ぶこと 人を学ぶことは際限のないこと 誰もが皆違うからです だから面白いののでしょう 人を学ぶ楽しさ 始めてみませんか いつもともに
心を伝える 2015-11-24 03:54:28 | 心 日々の心の変化を伝える 心は一瞬一瞬に変化しています 心の動きをつづって伝えていく 今日こんなことがあって こんな風に感じてこう思ったよとか なんでもないことでも 心は動いています 綴ってみませんか 心の動きを 伝えてみませんか 心の動きを いつもともに
信頼 2015-11-23 07:05:02 | 心 メガネを作るときに いつもお世話になっているお店があります ご夫婦でされている小さなお店ですが 長くかけることができて、 かけていても気にならない 目にも顔にもちょうどいいように作ってくれるからです 安い買い物ではありませんが 長く使えるのでいつもそこで作っていただきます 小さなお店で広告を出しているわけでもありませんが 長く続いているのは きっと信頼されているお客様が多いからでしょうね 信頼には誠実さが必要となってきます 誠実であることが信頼の大切な要素となります いつもともに
本音 2015-11-22 01:30:45 | 心 素直になれたときに 本音を伝えることができるのでしょう 本音を伝えられずに 後悔してしまうことも多いのですよね 何も言わなくてもわかってくれる人はいいのですが 何も言わなくてはわからないのでしょう 勇気を出して本音を伝えてみませんか 信頼してくだるのなら いつもともに
心の今 2015-11-21 05:14:14 | 心 聴いているうちに、 その人の心の今を知ることができます 話しかける その人の心に話しかけます 私の心と その人の心との 心と心の会話が始まります 心と心の会話 初めてみませんか いつもともに
命 2015-11-20 06:21:11 | 心 誰であっても 命の価値は同じ 命を大切にする そうであってほしい 誰であっても 命を失うことを 悲しむ世の中であればいい 悲の心を持った社会であればいい いつもともに
命のつながり 2015-11-19 06:07:10 | 心 川沿いの桜の葉っぱがほとんど落ちていました 葉っぱが消えた枝にはもう固い新芽がついています 春までに少しづつすこしづつ成長して やがて花を咲かせるのでしょう 葉っぱの命は新しい芽に引き継がれていく 命のつながりがそこにあります 命のつながり みつめていけばいろいろな命のつながりがあるのでしょうね これからも命のつながりをみつめていきます いつもともに
信頼すること 2015-11-18 04:17:27 | 心 コミュニケーションは信頼から始まります 信頼と依存の違いはなんでしょう 信頼は相手に対して対等であるということ 互いが自立した存在として、互いの本音を伝えあっていくということ すべてのことは互いの自己責任においておこなわれるということ 依存はそこに上下関係が生まれるともに 依存者はすべてを相手にゆだねてしまい 責任の所在も相手に求めてしまうこと 信頼関係においては相手の自主性を尊重し 依存関係においては相手に求め期待してしまいます 信頼すること、信頼したうえで自らの本音を互いに伝えあいながら お互いの関係を築いていければいいですね いつもともに
気を浴びる 2015-11-17 06:34:25 | 心 早朝歩いていますと 空から自然の気が降ってくるのを感じます 気を浴びる 空からの気を感じてみませんか 空からの気が身体に降り注ぎ 身体を癒してくれています 意識的呼吸とともに 気のシャワーを感じてみれば 気が身体の中を巡り始めます 空からの気、早朝の新鮮な空気が 心と身体の健康に良い効果をもたらしてくれます いつもともに
正解はひとつではない 2015-11-16 20:02:48 | 心 これが絶対というものはなく これでいいというものもない だからやってみる 正解はひとつではない 探しているうちに 正解はみつかります あきらめないで いろいろやってみることです 先人の経験や体験がすべてでもない 変化をしている すべては変化を遂げています これまでの正解が永遠に続くこともない だから自分が良しとすることをやってみるのです やりながら今の正解をみつけていけばいい いつもともに