goo blog サービス終了のお知らせ 

微笑みを生きる

ナラティブセラピストとして、日々の心の気づきを書いています。また、ケアマネージャーの視点から介護についても記述します

正論よりも

2010-07-30 23:07:45 | 生きる
正論を述べることは誰でもできるけれど

できないことをやらせようとするよりは

たとえそれが逃げであっても

相手の立場を尊重することかな

言うことは誰でもできるけれど

自分にできないこと

責任をもつことができないなら

ただ相手の思うようにすることを

見守る方がよいよ

いつもともに
りとりーとhttp://www1.odn.ne.jp/self-therapy/

満月

2010-07-26 23:07:07 | 生きる
窓からきれいな満月が見えています

もしあなたが満月をみれたなら

満月の光が

あなたの心を癒してくれますように

もしあなたが満月の光をみることができないのなら

満月に変わって私の心があなたを癒せますように

いつもともに
りとりーとhttp://www1.odn.ne.jp/self-therapy/

共感だけでいいかな

2010-07-23 20:12:09 | 生きる
人それぞれの思いや考えがあって

それが面白いかな

共感はいいけれど

違う思いを説得しようとしても無駄なことだろうね

思いは自分のなかで実現していけばいいことで

それぞれがそれぞれの中でその思いを実現していけばいいのだろう

それを良しとすればだれかが共感し

それを良しとしなければだれもふりむかないだけであろう

ただ大切なのは

誰かの共感を得ることではなく

自らの中でそのことを実現することである

いつもともに
りとりーとhttp://www1.odn.ne.jp/self-therapy/

あなたのことを本当に思っているのは・・・

2010-07-22 22:08:56 | 生きる
あなたのことを本当に思っているのは誰

そばにいて寂しさを埋めてくれることはやっぱり身近な人かもしれないよね

いつでも会えていつでも話ができる

会いたいときに会えて話したいときに話せる

でもね

そのひとはあなたのすべてをひきうけてくれるだろうか

お互いに楽しいときはそれでいいけれど

あなたが苦しんでいるときに

その苦しみをひきうけてくれるだろうか

ただそのことが気にかかるだけ

そのことがね

いつもともに
りとりーとhttp://www1.odn.ne.jp/self-therapy/

民謡

2010-07-17 19:53:37 | 生きる
今日は夏祭り

すぐ近くの学校から炭坑節が聞こえてきます

やっぱり民謡だね

日本かな

広島の山の町で覚えた餅つき唄

ときどき披露するのだけれど

何がいいって

そうだな言葉に節をつけて思いを伝えることかな

はじめに音程やリズムありきではなく

言葉に思いをこめてそこに節がつく

わかるかな

いつもともに

そこにいてもそこにいない

2010-07-13 10:11:01 | 生きる
自然の中にいても

頭のなかをいろいろなものが巡っている

そこにいてもそこにいない

自然を感じることができるなら

いつか自然とひとつになり

自然につつまれるような

やすらぎを感じるでしょう


そばにいても
離れていても
互いを感じることができるなら
ひとつになれるでしょう

いつもともに
りとりーとhttp://www1.odn.ne.jp/self-therapy/

観ているもの

2010-07-09 02:12:06 | 生きる
会話をしながら

実はその会話はどうでもよかったりする

その人の過去

経験



知識



思い

耳から入ってくるものとは

違うものを観ている自分がいる

そこに静かに語りかけている

内在するものと

つながるために

いつもともに
りとりーとhttp://www1.odn.ne.jp/self-therapy/