町田市議会議員 山下てつや “獅子奮迅”

てつやではたらく“山下てつや”が日々の活動や出来事、お知らせしたいことを報告します。

ごみ処理候補地検討委員会を傍聴して

2012年09月28日 | 活動日誌

ごみ処理施設の検討委員会を傍聴しました。正式には、町田市資源循環型施設整備基本計画検討委員会といいます。ごみ関係施設を建設するには、建設場所の確保が大きな課題。ですから、町田市では、この検討部会に候補地部会を設けて、その評価の仕方を検討して、客観的な基準により建設候補地を絞りこんできました。すでに、多くの候補地が評価対象からもはずれ、最終候補地の選定の段階になり、残っている候補地の多くが、小山田に集中する結果となることが明らかになってしまいました。

小山田は、最終処分場の時代を含めると、もう、50年近く、町田市内のごみを集中的に捨てられてきました。特に、焼却もせず、ごみを直接捨てていた時代に、小山田で育った人からすれば、「もう、そろそろ小山田が、町田市のごみから解放されてもいいのでは」と思うのが当然の気持ちなのかもしれない。

いやなことは、順番で。こうした、子どものころから学んでいた公平性が、ごみ処理場の場所の確保という問題では、ことごとく、通用していない状況に、憤りを感じる人がいても仕方ない話である。

候補地部会においては、客観性を重んじて作業を進めているので、過去の経緯というものは反映されない。いまの焼却施設の周辺に古くから住む人にとってみれば、自ら出したごみは、自らの地域で責任を持って処理をするとの前提にたった視点が、この検討作業のなかに反映されるべきで、さらには、それとは正反対の状況のなかで、集中的に、ごみを受けいれてきた歴史的経緯からすれば、現在だけを捉えた客観性より、過去の経緯を踏まえた公平性が重んじられて、然るべきだとの考えを持つのは当然だと思う。

すでに、公平性の視点からすれば半世紀にも及ぶ貸しがある。忠生、なかでも、小山田の人にとってみれば、町田市民に、その歴史感を理解してほしいとの思いが、どうしても、先行する。

検討委員会は、その使命を全うしてもらうしかないのだけれども、小山田をはじめとして、リサイクルセンター周辺の住民感情を理解することこそ、根本的には、この問題を解決していく近道だと思う。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。