町田市議会議員 山下てつや “獅子奮迅”

てつやではたらく“山下てつや”が日々の活動や出来事、お知らせしたいことを報告します。

集中豪雨対策の見直しを

2008年08月30日 | 活動日誌
先日の、集中豪雨では、私の住むすぐ近くの図師町で、110ミリという記録的な豪雨が、深夜2時過ぎに降りました。今までにない、この記録的な大雨による被害は、東京に住む私たちにとって、大きな衝撃だったのではないでしょうか。
今回の記録的な集中豪雨は、東京における自然災害に対する安心・安全の対策が必要であることを改めて多くの人が感じたのではないでしょうか。
特に、最近話題になっている「ゲリラ豪雨」の脅威は、マンホール工事の作業をされていた方に死傷者を出したり、熱戦が繰り広げられた甲子園でも観客席に滝のような雨水が流れ、応援団が球場内に避難を余儀なくされるなど、かつてない大きな被害をもたらしている。
この都市部を襲う「ゲリラ豪雨」は、1980年ごろは、10回/年程度であったが、ここ数年は、20回/年に迫るほど、頻繁に起きるようになったという。
そして、この大きな要因の一つが、地球温暖化にあるといわれている。集中豪雨を生み出す積乱雲は、大気中の水蒸気が増えることにより発生しやすくなり、さらにこの原因が、気温が上がることにあるという。
そして、この「ゲリラ豪雨」がなぜ都市部を頻繁に襲うのか、お気づきの方も多いと思うが、温暖化の副作用といわれるヒートアイランド現象が大きな要因となっている。ヒートアイランド現象は、ある地域の気温が周辺地域と比べて高くなる現象で、オフィスビルや交通が集中し、緑の少ない都市部は灼熱と化し、気温上昇しにより、こうした「ゲリラ豪雨」を生み出すという。
あたかも、現代的な都市構造も、実は、地球環境の性格を考えると、全く合理性を欠いているのだ。
今回、境川もこの集中豪雨で氾濫をした。大工事を重ね、安心と思われた河川の氾濫は、一河川の問題に留まらず、治水対策の根本的な見直しを迫られるものだ。大きな脅威として、受け止めるべきものだと思う。
この「ゲリラ豪雨」の根本的な対策を究明し、大都市東京が温暖化を食い止める施策をさらに実施してほしいものである。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。