マル鉄・鉄道写真館

鉄道・バス・航空機・はたらくクルマなど、乗り物全般の歴史をご紹介しています。

EF58牽引旧型客車:臨時急行「ざおう」

2020-12-31 04:51:00 | 国鉄・JR急行列車
EF58牽引旧型客車:臨時急行「ざおう」


2020年も間もなく終わります。
オリンピックのある筈だった特別な記念イヤーも、新型コロナウイルスという見えない敵に翻弄されたまま終わろうとしています。


年末ともなれば、毎年東京駅からの帰省客を対象とした中継が入ります。もちろん、もう30年も繰り返される帰省客でごった返す駅の光景は、新幹線ホームからです。

しかし、東北・上越新幹線が開業する前は、上野駅を出発する急行列車がメインとなっていました。ただ長距離急行列車に乗るだけの席を取るため、早朝からホームに陣取るなんて言うのが風物詩でした。上野駅ではこの待ち客を捌ききれず、品川駅まで使っていた時代もありました。

昭和50年代になると、昼間の特急列車が大増発され、帰省客も特急志向へとシフトしていきますが、夜行急行の大混雑は新幹線開業直前まで続いていました。



昭和49年末頃? EF58牽引 臨時急行「ざおう」

青+茶色を混ぜた旧型客車で編成された急行列車。写真の裏には「ざおう」とメモが書いてありました。
昭和40年代後半、万博輸送の終了及び追加増備で12系客車も臨時列車に回ることが増えてきましたが、上信越方面の臨時急行では良く見られたものの、東北急行では予備車として待機している旧型客車や気動車が総動員されていました。そのため、気動車も非冷房が当たり前、旧型客車では普段では使用することのない未更新の茶色い客車も見られました。

このようなグレードの極めて低い車両であっても、自由席の多い急行列車で乗り換えなしに低額で故郷へ帰ることができるというだけでも利用価値があった時代なのです。


この写真、地元の西川口~蕨間の線路沿いです。
線路沿いには柵が無く、水路の埋め立て工事に備えた有刺鉄線が張られ始めた頃のようです。
突き当りは住友セメントの工場敷地となっており、この写真の真正面は線路が3本、左横に工場本体が建っていました。もちろん、線路に遮られているために道路は突き当りを左折のみ。県道まで大きく迂回しないと蕨駅方向に行くことはできませんでした。
道路も下水道整備前で、まだ未舗装ですね。




令和2年現在での写真です。
高い線路柵が連なっており、昭和40年代の鉄道に対する安全対策とは全く意識が違うことが見て取れるようにわかります。
セメント工場は貨物合理化と共に撤退となり、巨大なマンションがいくつも経ちました。さらに、線路沿いに蕨駅方向まで続いていた水路も埋め立てられ、一方通行の道路も整備されました。

この風景はここ数年で変わったわけではなく、平成最初の頃から30年ほどはこんな感じになっていたと思います。昭和時代とのあまりに急な変動に、記憶も追いついていません。
鉄道写真としては余りにも不鮮明な記録ですが、地元の風景として忘れられない1枚と記憶と共に残っています。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村