マル鉄・鉄道写真館

鉄道・バス・航空機・はたらくクルマなど、乗り物全般の歴史をご紹介しています。

郵便・荷物合造車:クモユニ143(身延色・長岡運転所時代)

2018-12-15 22:36:00 | 荷物列車、荷物車
郵便・荷物合造車:クモユニ143身延色・長岡運転所時代)


国鉄型新性能電車で初めて1M方式の電動車が誕生したのは昭和42年と意外に古く、しかしその車両はクモユ141で郵政省が所有する私有電車でした。
それからくれること10年、旧型荷物車の代替として誕生したクモニ143が国鉄新性能車として初めての営業車となります。

昭和56年、全国的な戦前型旧型電車と淘汰が最終期を迎え、それまでの輸送力を吊掛車に頼っていた飯田線や身延線にも新性能の荷物車を導入する必要に迫られましたが、143系では荷物車も郵便車も専用の仕様となっていたため、2両連結では明らかに過剰な輸送力であり、さらに有効長の短いローカル線への導入は考えられなかったことと思われます。

そこで、いずれも1M方式の郵便・荷物合造車が新形式で誕生することとなり、飯田線にはクモユニ147、身延線にはクモユニ143が導入されました。
飯田線のクモユニ147は車体は新造としながらも足回りには101系の機器を流用したのに対し、身延線のクモユニ143は完全な新製車となっています。
それまでのクモユ・クモユニの新製車は湘南色のみとなっていましたが、身延線に導入されたクモユニ143は、同じく新性能化された115系(2600番代含む)と同じく専用の身延カラー(ワインレッド)という初めてのカラーリングで異彩を放っていました。



昭和61年10月頃 蕨駅付近にて クモニ143+クモユニ143身延色 上越線荷物電車

新性能化で活躍を始めたばかりのクモユニ143でしたが、身延線における郵便荷物輸送が廃止となり、わずか4年弱のうちにあっさりと身延線から撤退することになります。
しかし、車齢が浅かったクモユニ143は4両とも長岡運転所に転属し、高崎線・上越線の荷物列車に使用されることになりました。
4両のうちの3両は早速湘南色に塗り替えられてしまったようですが、1両だけ身延線カラーが存続し、1回だけですが地元でキャッチすることが出来ました。少しブレてしまっていますが、ナンバーはクモユニ143-1と読み取ることができます。

その後も狙おうと思ったのですが、わずか1か月ほどで郵便輸送・荷物輸送のいずれもが全国的に廃止となってしまい、地元で見ることは無くなってしまいました。

わずか1年でお役御免となった長岡のクモユニ143ですが、荷物輸送の全廃後も残った房総地区の新聞輸送に活用されることになります。しばらくはその姿は見られたようですが、平成8年のダイヤ改正で運用の合理化が図られることになり、クモユニ143は長野・小山・東京総合などに散っていきました。

写真のクモユニ143-1は現在も長野において活躍を続けているのは喜ばしい限りです。
惜しむらくは、私が最後に訪れた身延線では115系に置き換えが進んでいながらもクモハユニ44が活躍を続けており、誕生直後の姿を捉えられなかったことでしょうか。



最新の画像もっと見る