goo blog サービス終了のお知らせ 

ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

甘夏の皮はチョコピールに!

2022-03-16 09:52:20 | 食べ物

 あぁあ、2日遅かったぜ。ほら、乾きすぎて表面しわしわだ。外で干してるから、つい、うっかりしちまうのさ。まっ、かちんかちんってわけじゃないし、チョコレートでくるんでしまえば、見た目の悪さは気にならない。歯ごたえと厚みに南り、程度だ。我慢しようぜ。

 1年ぶりのチョコレートピール、どうするんだけっか?溶かしたチョコにディップして固めりゃいいんだけど、砂糖とか生クリームも入れるんじゃなかったかなぁ。我が家にあるのは製菓用のクーベルチュールチョコだから、甘みは足した方がいいはずだし、滑らかさも欲しいから生クリームもドバッっと行こう。

 チョコと砂糖と生クリームを入れたボールを湯煎に掛けて、融ける間に甘夏ピールを刻む。

 一口で食べられるように5cm長さの拍子木に切って、チョコでくるむ。1本1本つけていたが、えい、面倒なり!

 一気に一握りぶち込んで、トングで1本ずつ取り出す。バットの金網の上に並べて固まるのを待つ。

 これだけ、たったこれだけ!

 涼しい場所に1時間放置して、さっ、できたかなぁ?

 うん、いいぞ、見栄えよく形よくってわけにはいかない。そこは家庭の手作り、ジジイのやっつけ仕事。食べて美味けりゃいいのさ。

 おっ、金格子から外れないぞ!垂れたチョコレートが絡みついたまま固まっちってる。これはしたり!そうか、オーブンペーパーの上に取り出し並べるんだった。やっちまったよ。強引に引きはがすと、あちゃぁ、折れちまった。

 まっ、食べられりゃいいんだし、って言ってもボロボロのかけらじゃなあ。できるだけ原型を保ちつつ剥がすには、・・そうか、裏からナイフで接着部を削っていきゃいいんだ。

 うーん、なんか、はじきチョコ菓子みたになっちまったが、まぁ、我慢だな。所々剥げ落ちちゃいるが、ちゃんとピールをチョコが覆ってる。これで十分。

 どれどれお味のほうは?

 いいじゃないかぁ!生クリームたっぷり入れたので、口溶けが滑らかだぜ。市販品のパリパリチョコもいいけど、このトロリ感、飽きないなぁ。ピールも甘さ控えめに漬け込んであったので、これもバランスぴったり。

 これで、1カ月分のちょいつまみのおやつができた。残ったピール半分は冷凍して、また後日。今年は甘夏、無駄なく食べきってやるぞぉぉぉ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松前漬けも保存しておこう!

2022-03-14 10:11:01 | 食べ物

 山形青菜漬け、美味しいところは茎の部分。分厚く幅広でしゃきしゃきとした歯触りがたまらない。ここにしっかり味をしみ込ませるためには、ちょいきつめに調味液を作る。うん、よしよし、美味である。

 が、このちょい効き調味液だと葉先の方は味濃過ぎ!ぎゅぎゅと絞って食べても、うーん、まだ塩味きついぞ。それに繊維も固い。1株すべてを食卓に並べると、そりゃどうしたって、しゃっきり茎の勝ちだぜ。しなしな葉先の方は、しょぼんと売れ残る。可哀そう!捨てる?そんなぁ・・・

 で、何株分かの葉先をためておいて、まとまったら松前漬けにする。市販の松前漬けセット、細切り昆布とさきイカそれと調味料の入ったもの、と混ぜ合わせて作る。青菜漬けの葉先はしっかり細切りして繊維を裁断。細切りのニンジンも加える。味付けは砂糖と味醂と酒。砂糖はかなり多めだな。これらをよくよく攪拌するんだが、青菜漬けの多い分、松前漬け感が不足する。えい、贅沢にさきイカ増量で行け。

 一回にできる量は大きめのボールにたっぷり一杯!冷蔵しつつ食べるとしても、とても全量制覇は望めない。で、冷凍保存だぜ。ほれほれ、真空パック機、新規導入したじゃないか。これ使わにゃ!冷凍だから別に真空にしなくたって、・・いやいや、そんな真空パック機に失礼だろ。低温といえど、酸化は進む。空気が抜けてるに越したこたぁない。見た目だって、漬物屋さんの製品ぽくてあとあと取り出した時の喜びが違うってもんさ。

 威力抜群、ってほどじゃなかったが、まずまず空気を排除できた。問題は、汁気が多いから、それも機械が吸い込んじまうことだ。ここがこの機械のすぐれたところ。吸い込んだ汁気はすべて横に取り付けられた透明プラスチックの水分室?にたまるようになっている。なるほど!ただ、途中吸引管内にも滞っているはずだ。ただの水分なら乾燥すれば問題ないが、漬物汁となると、カビが出たり腐敗したするよな。そこが詰まれば、この機械はそこでお釈迦だ、それはまずい。で、ノズルを吸引口につないで、内部の洗浄をする。

 これがちょっと面倒だが、まっ、この一手間が機械を長持ちさせることにつながるわけだし、念入りのやるしかない。

 真空パックした松前漬けは冷凍庫に。そうだ、葉先だけじゃなく、一株まるごとも真空保存しておこう。これで、春から夏場にも青菜漬けと松前漬けが堪能できるってもんだぜぇ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘夏の皮はピールに!

2022-03-13 10:16:07 | 食べ物

 マーマレード作った、で、一緒にアクだしした皮はどうなった?マーマレードには、皮はあまり入れないようにしたから、10個分以上の皮が余ってる。

 でも、心配はご無用だぜ。

 3回茹でこぼした皮はさらに湯を注ぎ、そこに砂糖をドバッ!うわっ、甘ぇぇぇ!ってくらいな。砂糖が溶けるまで煮たら、ストーブの上で一晩ゆるゆると加熱する。砂糖がじんわりしみ込んで行く。

 ストーブから下ろしてさらに数日放置だ。念には念を入れて糖分を浸透させる。ここで、ついうっかりに要注意なんだぜ。そのまま忘れちまうって失敗を何度かしているんだ。あっ、と気づいたときにゃ、ありゃりゃカビ生えてるよ!発酵しちまってるょ!あぁあ、しゃあねぇ、で廃棄。

 笊に取り上げて水分を切って、ここで一晩、やっぱり忘却注意!シロップが滴らないようになったら、さっ、いよいよ風乾だぜ。

 万能日干し容器に並べて、軒下で数日風を当てる。ここも、やっぱり、忘れるな!だな。ついうっかり取り込みが遅れて、かんかちこん、なんてなったら、それまでの苦労がすべて無駄になる。

 適度な乾燥具合は、用途しだい。ドライフルーツとしてケーキやクッキーに入れるなら、十分乾かして砂糖にまぶす。が、我が家の狙いはチョコレートピール。まだ柔らかいかな?ってあたりで丁度いい。3日くらいかな?

 って、えっ、もう過ぎてんじゃないか?

 あっちゃぁぁぁ!やっちまったぜ。乾きすぎて皮に皺よってるぜぇ。もう、まったく、早くブログに書かないからだよ、って、なんか違うかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴ終わった、甘夏かぁ・・・

2022-03-09 10:13:26 | 食べ物

 10月に紅玉20キロ、11月にはフジを40キロ。紅玉はほとんどジャムにして、フジは毎日大切に食べ続けてきて、で、あぁ、全部食べ尽くしたぁ!あ~ぁ。

 でも、ほら、甘夏1箱届いたから。って言われてもなぁ、苦手なのよ、酸っぱいものは。温州みかんだって、素っ気なく通り過ぎてばかり、未だに取り残されたまま。どうしよう?甘夏だぜぇ。

 加工しかないでしょ。マーマレードだぜ、オレンジピールだぜ。

 箱の半分くらいかな?って目安で15個選び出した。

 洗って、四つ割り、まずは皮を剥く。大きめの鍋に放り込んで茹でこぼしを3回、これで苦みが抜ける。

 身の方は、内袋を取り去るんだけど、これが結構厄介だ。うむ?今年の甘夏は実離れ悪いぞ、きれいにはずれて来ない。むしり取るっていうか、掻き取るていうか、うわぁ、面倒くせえ!

 袋も一緒に煮ちまうって方法もあるんだけど、全部じゃぁなぁ、苦み強いし甘夏の色も香りも味わいも薄れちまう。袋付きはせいぜい1/3だよな。ってことは、10個分の身を取り出すってことだ。やれやれ、我慢、忍耐、踏ん張りどころ。

 5個分の皮つきは砂糖まぶして軽く煮てからフードプロセッサーでどろどろにする。これと取り出した身を合わせて、これがベースだ。別に3回苦み抜きした外皮、これは少なめにした方がくどくなく上品に仕上がる。まっ、4個分かな?薄く刻んで、長さは2センチ程度と小さめにしよう。去年までは3センチ以上にしてたから、食べるとき、唐突に皮だけ出現して完全に浮き上がってた。マーマレードだからって、図に乗ってしゃしゃり出るんじゃねえよ!全体の中で品よく自己主張してくれ。

 砂糖をドバっと加えて煮詰めていくんだが、うん?なんか今年は酸味強いぞ!強烈だ。50%相当の砂糖入れても酸っぱさが突き出て来る。だから、ダメなんだってぇ、酸っぱいのは。さらに足し、まだかよ、で、またまた足して、うーん、かなり甘濃い、ってここらの方言だが伝わるだろ。仕方ねえな、酸っぱさ抑えるにゃここまでしなけりゃ。

 仕上がりにウイスキー、この甘さと酸味に負けるな、ってことで、こっちもドバッ。

 あれれ色濃い目になっちまったぜえ。そうか、色付き濃いティーチャーズじゃなくてカティーサークにしときゃよかった、って、どっちにしても安酒だから、まっ、香りづけとしちゃそこそこ以下なんだけど。

 どうにか仕上がったマーマレード、ちょっと投げやりの製品になっちまったな。許してくれ、甘夏。でも、ほんと、酸っぱいのダメなんだから!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレーテルのかまど、”ワンピース”のセムラ!

2022-03-06 17:00:21 | 食べ物

 なんかさぁ、スマホで検索したらレシピ出てこないんだよ。困ったなぁ、うる覚えだぜ。まっ、いいか。たしかカルダモンとアーモンドが入ればセムラなんだって言ってたからな。そこと、バンズの中くりぬいて、その生地でフィリングのペースト作るてのは覚えてるから、自分なりにアレンジしてやっちゃえ!セムラ。

 たしかヨーグルト入れるはずだが、パン生地の方か?アーモンドペーストの方か?忘れた。ええい、ペーストを柔らかくするに使っちまえ。カルダモンはどっちだ、生地か?ペーストか?どちらにしようかな、で、生地に混ぜ込んだ。同じ生地で一緒に作るのがシナモンロールで、これもカルダモン入りだから、いいんじゃねえか、生地に混ぜるってことで。ただし、この生地は半分分けして、レーズンクーペにも使うので、カルダモンは捏ね上げ直前、2分割した片方にだけ入れた。

 このセムラの特徴は、バンズの頂点部分を切り取り、中のクラムをほじくり出してペーストに仕上げて詰め物にするってところだ。

 ここで、アーモンドだろ。番組じゃ生アーモンドを湯がいて皮剥いてすりつぶして、ぇぇい、面倒!アーモンドプードルで代用だぜ。生っぽいと嫌だから、オーブンで軽く煎って使った。

 よく練ってとろりとしたクリームペーストをパンに詰めて、

 あとは生クリーム泡立てて絞る。

 先に切り取った頂点部分を乗せて蓋にして、出来上がり!

 食パンから菓子パン3種、それにセムラだろ、4時近くまで掛かった。ちょっと遅くなったが、3時のおやつってことで頂きました。

 うん、自己流の詰め物ペースト、はちみつ入れたり、ヨーグルトたっぷり入れたんで、しっとりと落ち着いたクリームになった。これだと、このフィリングペーストにいろんなフルーツやジャム入れてもいいかもな。もちろん、チョコレートでもぴったりだ。

 ただ、見かけの楽しさのわりに、本体がパンなので、あぁ、やっぱりパンだわ、ってちょっとガッカリ感は否めないね。セムラに仕上げる前のプレーンのバンズの方が美味かったりして。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする