goo blog サービス終了のお知らせ 

ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

いつまでも来ると思うな!除雪車も

2025-01-12 10:00:19 | 社会
ふぇ~、やっとこ車庫前と玄関前の除雪済ませたぜ、2日連続、明日もか?
昨日は全面的に除雪機利用で乗り切ったが、今日は、一部スノーダンプで手押しした。

息上がるぅ!足元ふらつくぅ!
やせ我慢せず機械に頼れよ、って、ガソリン高過ぎなんだよ。10ℓ1930円!ずっと上がりっぱなし!って、なにやってんのよ政府、って、そうか、何もやってないか、元売り各社に儲けさせる以外は何もな。

そう、庶民に対しては、自助!自己責任!がお気に入りの人たちぞろいだからな、自然災害にあったって、復旧は自己資金でやれよって!まして、積雪くらい自分でなんとかしろよ、って、冷たい奴らだぜ。

まっ、能登の被災地見殺しであらかた見当はついてるけどな。そう、島根県知事が言ってる通り、能登がこの先、地方見殺しの基準になる。
てめえで立ち直れなきゃ、潰れろ!移住しろ!
避難所暮らしに耐えられない?そんな病気持ちの年寄りは、無視、放置!
で、災害関連死260人超、知らんぷりでほったらかしできる連中だからな。

だからさぁ、不安になって来ちまったんだぜ。健気に働く除雪車見てたら。



冬場、雪国の暮らしを支えているのは、町の除雪体制。降るとわかれば、夜中から出動して道路の雪掻きを進めてくれている。
まず、路上の雪をブルドーザが片側に寄せて行く。これで、取りあえず、対面で通れる幅を確保する。狭い道なら車1台分、これでもずいぶん助かる。
通勤時間帯が過ぎて、通行量が減ったら今度はロータリー除雪車が、寄せられた雪を飛ばして十分な道幅に広げる。
積雪の度毎に、この作業を丁寧に行ってくれて、雪国の暮らしは成り立っている。現役時代、朝の通勤、夜の帰宅、どんだけ助けられたことか、まっ、時には文句や不平も言ったけど。

いや、ほんと、感謝しかない。

が、待てよ、いつまで続けられんだ?この住民サービス。

地方自治体の予算はじり貧、ふるさと納税=金持ちの税金逃れ頼り。国は地方創成とかって、見場のいいことばっかり、いい加減にせえよ。
そんなことより、こういう生活関連予算を保証することの方が大切だろが。

日本そのものが、後進国へまっしぐら!

半島の突端なんて辺鄙なところに住むな、って能登の被災地にすげない仕方。だったら、ここらだって、豪雪地帯に住んでるのが悪い!気候も良く何かと便利な都会で暮らせ!
少ない住民のために冬場の道路確保なんて、そんなゆとりはありません国には。
って未来像だって浮かんで来ちまったぜ。

なっ、早く、こういう自助、自己責任で押し切る政治を終わらせないと、簡単に見捨てられるぜ。
中国じゃ、地震で壊滅に近い被害を受けた内陸のへき地も、救助隊は早速駆けつけ、救援物資のトラックは列をなし、空からは空挺部隊まで動員されてるらしいぞ、おいおい、中国をバカにしてる人たち、この逆転現象をどう説明するんだ?

このまんま今の政治が続くなら、こういうことだぜ。

いつまでも、あると思うな暮らしの支援、来ると思うな除雪車も!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

褒めますおじさん

2025-01-11 11:30:29 | 社会
な、なんじゃぁ?
街中で一人スタンディングして、掲げたプラカードが、
「すごく ほめます」だとぉ?

うへっ、いんちき臭ぇ、新手の辻占い師かよ。黙って座れば、失せもの、先行きぴたりと当てます!っての、昔、路地横に出てたけど。

路上で褒める!って何を?初対面の人の良いとこ長所、短時間で見抜くってことだぞ。ホントかよ?
口から出まかせ、見え透いたお追従、ごますりなんじゃねえの?

まずは見掛け、外見、ったって、不細工は隠しようがないだろ。俺にしたって、鼻はぺちゃんこ横座り、皺縦横で、かな壺まなこ、禿ちゃいないが、斑グレー、ついでに体に目を移せば、ちんちくりんの胴長、短足。
無理だろ、これ褒めるのは。

なのに、このおじさん、褒めてくれるらしい、それもすごく!

外観から始まって、見かけの人柄へと進み、さらに対話を重ねつつ、相手の生き方や心構え、悩みなども優しく褒めてくれるらしい。

あっ、これ、カウンセリングじゃないか。
クライアントを否定せず、丸ごと受け入れいれるカウンセリングの作法。相談者はひたすら自分を曝け出すことで、心の中のわだかまりが溶けていく。

アメリカじゃ、このシステム、かなり重要な役割果たしているようだけど、うーん、このおじさんは、違うぞ、コミュニケーションの方向が反対だ。

相手をするおじさんがひたすら語りかけ、褒め続けるんだ。褒めて褒めて褒め生かされるって言うんだ、相手は。寒さの中で、沁みわたるスープのように誉め言葉が心も体も温めて行く。

褒め言葉のぬくもり、癒しの時。

これはすごい技の持ち主だぜ。
向かい合う相手の心に届く本当の優しさ、褒める内容は納得できるものでなくちゃならないし、それが受け取ってもらえるには、誠実な語り掛けが求められる。

これ、もはや、役者が作者を兼ねて即座に言葉を紡ぎだし観客を魅了するような神がかり的、即興芝居だぜ。
それも、溢れ出るのは、褒め言葉限定、ストーリーも興味を引き立てるようなリアルと適格性を備えていなきゃならない。
うーん、達人、いや、名優?いや、救い主・宗教者だな。

見知らぬ人に、いや、見知らぬ人だからこそ、褒めてもらって、認めてもらって、心地よく、自信を回復して行くってことだ。

自己肯定感の低さ、これが今の日本の問題の一つだってこと、このおじさんの存在が見事に照らし出しているな。

俺だったら、どんなふうに褒めてもらえるかな?
ひねくれ者だから、素直に喜びゃしないか、それとも、・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校サッカー見て、閃いた!

2025-01-05 10:40:33 | 社会
もう、いろんなジャンルのランキング、どれもこれもどん底日本!

昨日だかにも、世界租税支出透明性指数(GTETI) ランキング、94位って情報が出てたなぁ。
情報公開度とか仕組みとか事後評価とかを見比べての点数化だそうで、要するに、取るだけはがめつく取るが、その集め方、使い方も、事後反省もまるで不透明だって、話しさ。ちなみに一位は韓国、ネトウヨさんの参考までに。



そんなじり貧日本の中で、ちょっと世界の注目集めたのが、全国高校選手権だ。

えっ、なに、それ?

高校生のサッカー全国大会に大勢の観客が詰めかけてるとか、100回以上の歴史があるってことに世界のサッカーファンから驚きの声が上がってんだってよ。確かに、盛り上がってる、ダイジェスト動画とかチラ見してても、わかる。



ほら、昨年、サッカー日本代表、圧倒的な強さ発揮したろ、16勝2敗1分、48得点10失点。中でも、アジア杯で2月にイランに敗れた後は負けなしだから。
アジアの国々が相手だったから、ってことは差っ引いたとしても、ランキングも15位まで上昇中、驚きの実力アップだぜ。
アジアじゃ敵なし、ヨーロッパリーグに入るべきだ、W杯ベスト8は間違いない、なんて声も聞こえてきて、サッカーファンとしちゃ、ウホホ、顔がとろけそうなんだ。

なんだ、なんだ、なんだって、急に強くなったんだ日本代表?

ヨーロッパの各国リーグで活躍する選手が増えたから、ってのが定番の解説で、それは疑いなしなんだ、が、
ヨーロッパに出ても十分戦って行ける実力を身に着けた選手が排出してるてことで、これも当然、疑問の余地なし。そこで、理由探しは、日本サッカーの育成システムの成功ってところにまでたどり着いている。

そこだ、今日、高校サッカー選手権見てて閃いたのは。

サッカー協会じゃ、育成の柱としてJリーグチームの下部組織運営に力を入れていて、各年代踏んで昇格していくシステムなのだが、その都度振り分けられて、高校進学時に最後の選抜が待っている。選び抜かれた数人がプロへの道の入り口にたどり着く。が、
上位チームに進めなかったいわば2流、3流の選手たちが、仕方なく活躍の場を求めて入学・入部する、それが高校サッカー部、ってことだった。いや、はずなんだ。

これが、いつの間にか高校チームがJリーグ下部チームと競い合うようになってしまったんだ。J1~3の各チームに、下部組織から昇格する者も少なくないが、高校出で引き抜かれるとか、驚いたことに高校卒業と同時に直接ヨーロッパのチームに引っ張られるなんてことも多くなってきたんだ。

まさに高校部活動の勝利!って言えるじゃないか。

ヨーロッパに渡った日本選手が評価されているのは、技術の確かさもあるが、とことん走り切る体力やめげない根性と自分を押さられる周囲との協調性なんだそうだ。
これって、高校の部活で培われてるものの気がするのさ。

この時代、がむしゃらな根性主義は身を潜めたとは思うが、高校生活をとことん捧げ尽くす運動部のあり方ってのは今も引き継がれているんじゃないか。勉強はそこそこでも、スポーツで活躍できれば、プロリーグにも、ヨーロッパにも、大学進学にも進むのが可能となる、この日本的部活動重視偏重?システムが役に立っているってこなんだ。

うん、日本の教育、まんざらじゃない!

て喜ぶのは早いよな、その分、大学教育はスッカスカで学生の知的レベルも低ければ、教授陣の実力も低下して、世界の大学ランキング50に入れるのは東大だけって体たらくと引き換えなわけだからな。で、その日本の教育の体たらくが、日本企業の開発力の不足とか、経済の停滞に繋がっているってえのは、もはや常識だよな。

ってことなんで、周囲に目を向けてみると、日本サッカーの実力上昇は、学力、教育力の低下のひいては日本の国力の衰退につながってるって痛い事実に行き当たる。

サッカー栄えて国弱る!

あぁ、こんなこと認めたくないよなぁ、どっちも実力上位であって欲しいよなぁ、サッカーファンとしちゃ、辛い認識だ。

高校生プレーヤーたち、見事な技を披露してくれてるんだし、文武両道って部活もあるから、ひとまず目をつぶって応援し続ける。そう、今頑張ってる彼らに罪はない。
ここまでの頑張りをぜひ、それぞれの目標達成につなげて欲しいもんだぜ。

でも、日本全体を見つめた時には、やっぱり、国民のスポーツ大好き、運動部礼賛は、見直しが必要だろうな。功成ったスポーツ選手の国会議員、自民党の体のいい人数合わせに使われてるじゃないか、あれじゃダメだよな。

国力はメダルの数じゃない!国民の幸せはW杯ベスト4じゃ達成できない。

にしても、上手いよなぁ、高校生選手!



とんでもねぇゴラッソ、たっぷり見せてくれてるぜ。
さて、決勝戦にはどのチームが上がってくるのかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんちゃん行こうぜ!世直しだ

2024-12-31 11:34:12 | 社会
いいなぁ、飛んでいきたいくらいだよ、大阪まで。

年納め、いや、納めない、諦めない、とことん追及、維新政治
どんちゃん大阪の「エンド(END)維新!」デモ。
エーンド、エンドエンド、エンド維新!
どんちゃん、どんちゃん!
調子のいい掛け声に弾むように歩く人々。



この賑やかで楽しそうな様子、参加してる人たち、ほんとに羨ましい。

年末のせわしない時期、それもわずか10日?ほど前の告知で300人もの人が集まったって、なんか、可能性を感じるよなぁ。


もちろん、大阪を支配し、すり潰そうとしている維新政治にノーを言う行動なんだが、掲げられたプラカードの言葉のもの凄さ!



「性加害多すぎ」、「公務員減らしすぎ」、「市民の身を切る改革」、に、「メタン万博ガス爆発」、「万博止めて能登支援」、「不倫ではなく関係強要」、これは岸和田市長にプレゼント、過去たって忘れない、「????イソジン????」まぁ、ぶつけたい言葉の礫にゃ事欠かない、それが維新政治だよな。

なので、コールもリズミカルに

犯罪 不祥事 選挙違反
恫喝 轢き逃げ 露出狂
パワハラ セクハラ ストーカー
嘘つき ネコババ レイシスト
エーンド エンド エンド END維新

どう?どれもこれも事実の裏付けありだからね。噓つき ネコババ は斎藤元彦や松井一郎、他ぞろぞろだろ、露出狂?はもちろん音喜多駿だし、レイシストはクルドヘイト始めた梅村みづほ他これまた多数だ。
そうそう、吉村テレビに出過ぎ!なんてのもあって、道行く人の共感を誘ってた。

それにしても、ぜーんぶ、維新が関わる不祥事、犯罪、破廉恥行為なんだから、維新ってつくづく凄い!こんな半グレ集団が政党だってこと自体が今時の社会の怪!だよな。

維新狙いだけじゃなく、自公政権に向けても、このセンスと楽しさに溢れた追及行動をあちこちで仕掛けていかないとな。

日本人、我慢し過ぎ!
日本人、飼いならされ過ぎ!
日本人、口下手過ぎ!
日本人、デモ毛嫌いし過ぎ!
日本人、同調圧力強よ過ぎ!
日本人、忖度し過ぎ!
日本人、騙され過ぎ!
日本人、民主主義わからな過ぎ!
いつまで気づけぬ?日本人!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい加減にしてくれ!

2024-12-28 09:23:40 | 社会
これまで50本、いや、コントも含めりゃ100本近い台本を書いて来た。
その中で、2本だけ、上演に行きつけなかった不幸な作品があるんだ。

菜の花座でも、高校演劇部のためにでもなく、別の上演主体のために書き下ろしたもの。そりゃ今でも残念さ、機会があれば、なんてムラムラと来ることも、ないか、今さらだもの。縁がなかったってことで。

そのうちの1本は、肉親よる性暴力の話しだった。15年以上も前、さすがに、題材が突き抜けてるって思われたのかな?父親が娘を犯すシーンから始まるなんて。
長らく抱え続けた精神的被害からの仲間たちに包まれながらトラウマから抜け出していく癒しを書きたかった。
初稿では実の親からの暴力として書いたが、さすがにそれは稀かもしれないと思い直して、義父からと手直しした。が、

時代の方が、あっという間に台本の虚構世界を飛び越えて、ずんずん進んで行っちまってるよな。

幼児の頃から性的いたづらを繰り返していた、とか、娘二人に強制性交したとか、幼い娘を銭湯に連れて行って客たちに触らせていた、とか、どれも実父・・・もう、せめて妄想の範囲にとどめてくれよ!って凶行が、矢次早に報じられている。

肉親間以上に目に飛び込んで来る性暴力の数々。

芸能人の不祥事、ジャーニー喜多川、松本人志に続いて中居正広も?だって!

政治家だって汚さじゃ負けてないぜ。カラオケボックスで中学生相手にことに及んだ元国会議員、無理やり自身及び3人の男に強姦させて500万円の示談金支払って、性加害はなかったと市長の椅子に居座る市長、いずれも維新だし。

まさかの教育者、校長はじめ同罪多数!

ついには検事の親玉検事正が、部下の女性検事を手籠めにして、一旦は事実を認めながら、前言翻して無罪主張。ここまでくれば、

医学生たちだって、寄ってたかっての性交強要だって、同意あったって言い張るさ。しかも、その男たちの証言を信じて、無罪を言い渡した裁判官!まで。

もう、ツイッターXを開くのがうんざりするぜ。

今、わっと事件が発生して来たってことじゃないと思う。きっと、昔かあらゆる性的理不尽が広がっていたのさ。ただ、男たちの家父長的支配があまりに強固で、告発はもちろん、口答えどころか、不満の眼差しさえ許されなかったってことなんじゃないか。
男たちは、地位や、金や、世間の目などを総動員して、女たちを虐げ続けてきているんだと思う。

社会のあらゆる場面で、男支配が続く限り、女たちの被害は続くに違いない。ただ、いくらかの慰めは、こういう勇気ある告発、訴えが表に出され、厳しい環境の中でも、彼女たちの言葉が見知られるようになってきたことだ。そして、それに共感し、寄り添い、支援する人々が少しずつ出てきていることだ。
激しい抗議の行動も見られるようになった。

だが、油断はできない。
男たちは必ずしも、変わっちゃいないから。いや、それどころか、開き直る奴らだって少なくない。それは若者でさえ同じことだ。
これまでの優越的地位を脅かされる男たち。反発、反撃も激しさ、これからかえって広がって行くんじゃないかな。

意識を変える、社会のあり方を変化させる、その必要性を男も女も自分のものにするしかないんだろうぜ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする