泡 盛 日 記

演劇人(役者・演出家)丹下一の日記です。

お札はお返しできなかった。。。

2016-10-31 17:33:23 | 丹下一の泡盛日記

今回、伊勢神宮へのお参りを思い立ったのは、お札をお返ししなければならないと思ったからで。
天女座の矢吹紫帆さん、矢中鷹光さんご夫妻のご紹介を受けて、お誘いをうけて、2004年には内宮への正式参拝。
2010年には内宮の参集殿能舞台で、2012年には内宮に新しく出来たせんぐう館の水上舞台のこけら落としで、それぞれ「天女神楽」のダイジェスト版を上演させていただいている。
そんなわけで我が家には、内宮と外宮のお札が祀られている。
本来ならば年に一度はお返しして新しいものを頂いてくるのだけど、この生来の無精者は大変に失礼をしていたので。
外宮にお札をお返しし、一安心したのがいけなかったのか。
内宮にお参りして、あっと気がつくと札を車内に置き忘れていた。
仕方なく新しいものを求めて、以前のものは次に巡る別宮に、と。
今までお参りの機会がなかった倭姫のお宮と月読宮にもお参りの予定。
これも大変楽しみにしていた。
外宮、内宮と大変な混雑に驚きつつ、残り少ない時間に急いでお参り。

月読宮。
古事記には一度しか登場しないこの神はひじょうに興味深い。
もちろん学者ではないので、演劇的なイメージをそそられる、ということなのだけど。
そして、ここではお札をお返しすることが出来なかった。


木立の中の表参道を小走りに急いでたどり着いたのが倭姫宮。
こちらも清々しさに満ちたうつくしい空間だった。
いずれ改めてゆっくりとたたずんでみたい「場」だ。
そして、ここでもお札をお返しできず。
なんだか「タイグ・オケイン」みたいになりつつ松阪に戻る。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志摩の浜でイノシシを見た

2016-10-31 17:00:38 | 丹下一の泡盛日記

斎宮駅前にはこんなものも:)
明和町の前半が無事終了した後、一人残り、写真のエリアの奥にある国立歴史博物館を見学した。
ここの映像では平安時代の発音を聞くことが出来る。
若い頃に関弘子さんから「源氏物語」の当時の発音を直接聞かせていただいていて、カセットテープも持っている。
この「おと」が懐かしいのと、伊勢神宮にお参りする前に色々と再確認しようと。
斎宮にある竹神社にも念願かなってお参りできた。
10年以上この町に通いながらも、いつも目の前を素通りしていた。
カンはあたった。
祭神がいくつも居並ぶ最後にしっかりと「瀬織津姫」と書かれている。
週末の伊勢〜奈良の小旅行の扉が開いた気持ちに。
そこから志摩に移動。
海の前の宿で爆睡した。

朝、浜辺を散歩していたら、こんなトリが。
FBに上げたら、知人が「オオソリハシシギ」だと教えてくれた。
そして、ふと見ると、小さな入り江の浜に、なんと猪の成獣(メス)が打ち上げられている。
山の中で猪に出会ったことは何度かあるし、過去に食べたこともあるのだけど、こんなかたちで出会うなんて、どういうことだろう。
宿の人に話したら、そんなことは初めてだ、と。
夜行性の動物なので崖から足を踏み外して転落、海に落ちて波にさらわれたのが打ち上げられたのでは、と。。。
いのちのはかなさを思いつつ神宮に向かう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする