たけちゃん活動・生活日誌

県議としての活動に追われてきましたが、引退後の生活の様子や、感じていることを発信しています・・・。

古牧・朝陽線建設促進同盟会の総会に出席

2019年05月25日 | 活 動
 5月22の午後は、長野市道古牧朝陽線建設促進期成同盟会の総会が北屋島公民館で開催され出席しました。
 「古牧・朝陽線」は、県庁から長野市役所前を通り国道18号を交差し、直線で北屋島に向かう市道ですが、既に朝陽地区の県道三才大豆島中御所線(北長池工区)までは開通しています。

 その先線は、千曲川リバーフロントスポーツガーデンまでの整備を予定し、既に現在整備が行われている国道18号バイパス(東外環状線)までの間(下河原工区)も、ほぼ道路整備が終わっています。
 来賓挨拶で私からは、この同盟会が結成されたのは平成8年で、当時、私は市議でしたが、木工団地の通りまでの開通間近な頃、市から先線整備のため同盟会を作って欲しいとお願いされ、関係区長さん方と相談し同盟会を結成した。

 あれから23年、東外環状線整備の事業化が決まり進捗状況をにらんでの整備が余儀なくされ、長い年月を経てしまったが、ようやく全線開通への見通しになっており、喜ばしい限りです。
 私は、県議を引退しましたが、これまで大変お世話になった同盟会の皆様に心から感謝を申し上げます。
 県議の現職を辞めた以上、私は当会の顧問を辞退しようと思い今日の総会に出席しましたが、先ほどの総会議案で引き続き「前県議」との位置付けで顧問を続けることが提案され反対しようと思いましたが、同提案で前衆議院議員とか前参議院議員を顧問にする議案が出され承認されたことから、議事がもめることを避けて、今回は顧問をお受けすることにしました等の趣旨を述べました。

 総会の最後に、長野市から事業の現況説明が行われましたが、今年度は東外環状線から市道布野屋島線までの「北屋島工区」について、用地補償を実施したいとのことでした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿