9月5日(月)、先ずは会社に出勤後議会へ。議会にて明日以降始まる9月定例議会に向けて書類整理等をし後、雨の中再び会社へ。
本日は雨の中、会社では午後から予定時間を少し遅らせて消火栓操法協議会が開催されました(↓)。
これは各職場がチームを組んで定められた動作を時間内に如何に上手く(ミスなく)行えるかを競います。
勿論、私も新入社員の頃、一員として参加し、初めてホースを手にしたのを覚えていますが、その当時は「実際に火事になった時に役に立つだろうか?」と疑問に思っていました。
ところが、今から5~6年前、自宅の数軒隣の家が実際に爆発音と共に2階から炎が吹き出し、119番通報の後、消火栓の先端を持って放水するということが起こりました。
この時に感じたことは「何でも一度体験しているかいないかには大きな違いがある」ということで、それ以来、こういった事については出来るだけ体験する様に心がけています。(会社という所は本当に様々な技能を習得させてくれる所です。)
選手の皆さんは休憩時間や休日にも練習をして本日をむかえています。「緊張もしただろうし、お疲れ様でした。ゆっくり休んでください」
明日は9時~議会にて【代表者会】、10時~【議会運営委員会】が開催され、いよいよ議案の勉強、9月定例議会となっていきます。
消火栓操法の選手とは場が違いますが、気持ちを引き締めて頑張っていきたいと思います。