たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

官民連携思考で更なる市民サービスを

2024-10-31 23:02:53 | 地方創生

10月31日(木)、実は今週は会社が与えてくれる定年退職旅行休暇の5日間で昨日まで3日間議員として委員会に出ていましたが、本日の昼間は休日としてプライベート時間を楽しみました。

19時からは活動モード、保護司の会合(於:高砂市更生保護サポートセンター)に出席し21時前に帰宅、1日の予定を終えました。

そんな中、昨日と今日見つけた興味の持てる官民連携の事例2つを掲載します。

先ずその一つ目が👇

な、な、なんと!トラックの後方面に加西市のふるさと納税のQRこーどが!!!!

驚きました!

そして本日、夕刻用事があって高砂市総合運動公園内のトレーニング室👇に行くと!!!

爽やかな雰囲気の入り口。この左側には受付があり、そこには2人の女性が仕事をしておられました。これは今年の4月から加わってスポーツ用品メーカーミズノが加わった影響だと思います。

加西市も高砂市も民間の知恵と連携し頑張っている。自治体がそれぞれに知恵を出しよりレベルの高い市民サービスが提供されることは素晴らしいこと。

民間の知恵・仕組みを活用し連携して、市民の皆様に少しでも良いサービスを提供する努力をすることは素晴らしいこと、もっともっとできることを思考し続けなければなりません。

では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民満足度向上にきめ細やかな対応を

2024-10-30 21:43:25 | 地方創生

10月30日(水)、朝1件用事を済ませた後、会社に出勤。そこでも1件要件を済ませてすぐに議会へ。

議会では午前10時から決算特別委員会。本日は選挙管理委員会事務局(以下選管)、政策部、健康こども部の決算質疑を行いました。

選管では、投票所のバリアフリー対応や投票率アップへの取組などが確認されました。

そして政策部では、他の議員から雑草についてもしっかりと刈ることの大切さの話があり、私からは総合的な市民満足度へのアプローチとして様々なことに丁寧に取り組まなければ改善はしていき難いことを改めて指摘させて頂きました。

当局からは、現在の政策の周知不足に市民満足度低下の主原因があるといった説明があったのですが、私からはそれがメインとは思えないとの話を重ねて行い、高砂市が利便性で劣ると捉えるべき(事例として新幹線や新快速が止まらない鉄道事情)との認識を示し、組織のトップから現場を担う職員さんや新人までが総合計画で謳う最終像(「高砂市の2030年の姿」)に向けて如何に取り組むか、何を目指しているかを念頭にきめ細から対応の必要性と大胆な発想に基づいた政策実施をして行くべきと意見しました。

そして健康こども部では、食育の観点(👇)から学校給食の改善として中学1年生と3年生が同量の給食を提供されていることへの改善を求めました。

 

これは昨年度から話題にしている話なのですが、普通に考えて中1と中3が同量の食事提供で良いはずがありません。

国の基準は中2生のみを示しているのですが、それは中心値を示しているだけ、本当に食育を考えればしっかりと必要と考えられる量を提供すべきだと思いますので、こんなことも含めてきめ細かな政策実現をこれからも求めていきたいと思います。

全てを終えた後には、会派部屋に決算質疑(後半)の内容確認に職員さんが来室。19時30分からは青少年補導委員会(理事会)。全てを終えて帰宅したのは21時過ぎ。

では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

如何に子どもを守るか

2024-10-29 21:09:31 | 安全

10月29日(火)、午前8時半過ぎに登庁。午前9時半から文教厚生常任委員会が開催されたのですが、その前にも幾つかの部署の方が決算特別委員会(質疑通告)の内容確認に議員控室に来られました。

午前9時半から始まった文教厚生常任委員会では、午前中は教育部、市民部、午後は市民病院、健康こども部、福祉部より現在の取組等について報告を受けました。

終了したのは16時前。その後会派控室にて17時半頃まで過ごし帰宅。メンズカーブスにて30分のトレーニングに取組み1日の予定を終えました。

本日の常任委員会でも色々と質疑したのですが、特に気になったのが👇。

昨今の子どもの虐待は非常に気になる状況にあると思っています。

と言いますのが、数年前保護司を務める様になってから知った自分の地域で発生している幾つかの犯罪は保護司になるまでは全く認識の無かったもの。まさか自分の日常生活周辺で起こっているとは思わないことが起こっている事は、未知だった驚いた経験となっています。

この経験を他の視点に置き換えると、子どもの虐待についてもまさか身の周りではあり得ないと思っていることが起こっている可能性があり、被害者となっている子どもを如何に救うかは非常に重要な観点であり、より支援できる仕組みの構築を求めました。

その点で例に出したのが「自殺を止める」目的で「命の電話」などの小さな紙がトイレに貼ってあり自分の陥っている状況に手を差し伸べる仕組みがあった事です。

虐待されている子供が高砂市役所にできた「こども窓口課」に訴える為に足を運ぶことはかなり考え難く、学校のトイレや身近な掲示板に貼ってあったり、小さな名刺サイズの紙を先生に渡せば聞いてもらえる仕組みの導入など、工夫が必要だと思いました。

大切な子どもを様々なことから守ることは親と社会の役割だと思うのですが、その親が自分の子どもを虐待してしまうことが発生する現代社会、社会がよりしっかりと子どもを守ることが必要だと思います。

では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上司との面談の意味と頻度

2024-10-28 21:46:05 | 委員会報告

10月28日(月)、午前9時過ぎに登庁。午前10時から決算特別委員会に出席したのですが、その寸前まで幾つかの部署から決算質疑(後半)通告分についての趣旨確認の来室がありました。

10時からは総務部の決算質疑が行われ、14時頃からは財務部。全てを終えたのは15時半頃。その後には16時から日程調整会議、17時からは保護司活動。

全てを終えて帰宅後、メンズカーブスにて30分のトレーニング。一日中会議で座っていた体には30分のトレーニングは大切な健康維持活動です。

さて、本日の総務部での質疑では幾つもの質問をしたのですが、その中でも特に強調したいのは「人材育成基本方針」関連で、先日の一般質問での「3人のレンガ職人の寓話」を例に出し、職員一人一人が仕事の全体像(第5次総合計画で示す「高砂市の2030年の姿」)を、どれだけしっかりと認識して日々の業務に取り組めるかに焦点を当て、現在年間3回(年度初め、中間、最後)実施している面談(今風に言うと1on1(ワンオンワン))を毎月にする等、やり方に工夫が必要ではないかと考えを述べ、それに対する考えを確認しました。(答えは全体的なことを検討するといった内容だったと思います)

その時の場の雰囲気は「毎月はやり過ぎでは?」という風に周囲は思っていると感じましたが、実際に現在私が勤める会社では私も含めて毎月上司と面談(1on1)を実施し、目標への進捗やその他考えていることの共有、悩みの解消、上司の考えの理解等々、思った以上に効果があることを実感しての提案でした。

そんなことしなくてもお互い結構理解している場合は不要とのご意見も理解しますが、それでもやってみると新しい発見があると思っています。

場合によっては、制度化しなくても、実施したいと思う部署やリーダーが取組んでくれることを期待します。面と向かって話をするって大切ですだと思うので。

と言うことで終日会議で写真がなく、母校のヌイグルミに面と向かってもらいました。

これでも何か語り合いそうな雰囲気。相手のことって分かっているようで分かっていないものではないでしょうか。

では、明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

より良い地球を次世代へ

2024-10-27 18:51:14 | SDGs

10月26日(土)、この日は午前中は下のイベント(👇)に顔を出しました。

その様子が👇

このイベントは上のチラシにもある通り「ため池の魅力と大切さを学び、きれいにしてコウノトリが訪れる環境を守ろう」との趣旨で行われ、今回は池周辺の除草済み枯れ雑草集めや水の抜かれた池の中のゴミ拾い等を行いました。

ほんの少しの時間でしたが、大学生の取組活動の発表を聞き、実際に作業を行ったことは貴重な体験で、自然環境の保全は本当に大切だと改めて思いました。いやほんとに!

午後は16時前に高砂市民病院主催の健康祭り(?)に出向いたのですが、既にイベントは終了し撤収中でした。(情報管理ミス、反省)

27日(日)は12時集合で会社の後輩たちが私の還暦祝いをしてくれお昼から飲食。非常に嬉しいお祝い会でしっかり飲みました。

こういうのって本当に嬉しいものです。まさか自分がこの赤い服を着るとは思っていなかったのですが、後輩たちがプレゼントしてくれたので喜んで着ました。

後輩たち、これからも末長くよろしくお願いします。

これからも我々は地球の上で生き、次世代へ継ないでいくことになるのですが、地球環境のことは本当に気になります。自分にできる地球環境への配慮を少しでも行動に移し、より良い地球を保つ努力をしないといけないと思います。

では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする