たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

良いお年を!

2018-12-28 06:07:23 | 日記

 12月27日(木)、午前9時から挨拶まわり。午後2時には全て終えました。

皆様、本年一年、当ブログを見て頂きありがとうございました。

皆様にとりまして平成30年はどんな年でしたか?喫茶店等に立ち寄り、ちょっと振り返る時間をつくっても良いのかも知れませんね。

今年は市議会議員選挙があった年であり、私にとりましては区切りの年でした。あと数日でいよいよ平成31年を迎えることになります。

年末年始を健康に留意して過ごされ、健やかな気持ちで新年を迎えられることを願い今年最後のブログとさせて頂きます。

尚、新年は1月7日より再開させて頂きます。1年間、本当にありがとうございました。

最後に、昨日書いたものです(↓)。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”上から目線”になりがちな”先生”

2018-12-27 07:15:36 | 考え方

 12月26日(水)、昨日は朝会社に出勤後、早々に外出し、ほぼ終日市内外の会社や個人宅に挨拶廻り。そして夕刻、自転車で帰宅途中に私が”自主的”公園掃除で取り組んでいるぼたん児童公園の横を通ると見えたのが↓。

子ども達が大人に手伝ってもらって野球の練習&遊び中でした。子ども達、大人達の笑い声が暗い公園の中に飛び交っているのを見て、凄く嬉しく思いました。

さて、全く話は変わりますが、毎日の様に忘年会が続いているのですが、そんな中、話題になった一つに「言葉使い、話し方の大切さ」があります。

8年前議員になった時に自分に言い聞かせたのが「偉そうにしゃべらない事」。

ただでさえ何故か「先生」と呼ばれる議員。市役所職員さんとお話をしていてもほぼ全ての場合、こちらが質問や要望、指摘をする立場になり、”上から目線”になりがちな構造。

これを何年も続けていると、しっかりと気をつけていたり、指摘をしてくれる仲間がいないと、いつの間にかこの”上から目線”という価値観が定位置となって染みついてしますのではないか、と自分が心配になります。

「議員と言う立場は、職員さんとの会話で相手から注意される事が滅多にないだけに気をつけないといけない」と自戒。

時々、他者の会話を聞いていれ「その言い方はあかんやろ」「失礼な話し方をするな~」なんて思う事がありますが、それも注意なんてしていないのが現実。

自分で自分を振り返らないといけませんよね。

忘年会を通じ、仲間との有意義な時間と会話でこんな事を振り返った今年。来年になると”忘”年会での事と、この事を忘れてしまわない様にしないといけません。

さあ、今日も”明るく元気に前向きに”楽しくいきましょう(with smile)

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状に思う

2018-12-24 22:12:02 | CSR

 12月22日(土)からの3連休、如何お過ごしだったでしょうか?

私は殆どを毎年恒例の年賀状作成や大掃除などに時間を費やしました。

年賀状で思うのは、年々喪中はがきが増えてきていること。中にはご本人さんが亡くなり奥様より頂くこともあります。考えてみれば私も会社勤めをして30年、54歳であり入社の頃からお付き合いをさせて頂いている方々はかなりの年齢になれれているし自分達の両親世代も平均寿命に達していたりしています。

この3連休はデザインを決め、名簿の整理をしたのですが、その際に昨年頂いた年賀状をゆっくりと見ました。「いいものですね~!改めて、ゆっくり見ると」

そして残念に思うのは、最近はその年賀状を出すという人が若者を中心に減ってきているという事。

人を繋ぐ年賀状、出来ればこの習慣は残って欲しいと思います。

 まだこの状態!毎年「来年は余裕をもって」と思いつつ繰り返す、ギリギリの習慣。これは断たないといけません。

では、明日からの最終出勤週も”明るく元気に前向きに”楽しくいきたいですね。(

with smile)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決意した目標を忘れない自分でいたい

2018-12-22 07:55:58 | 考え方

 12月21日(金)午前9時から高砂市役所にて行政当局と面談。

目的は我が会派要望に対する回答の説明。事前に文書では頂いていた回答ですが面談することでお互いの思いはより深まった様に思います。

この面談で再度要望したのが昨日もこのブログで掲載した「組織目標の現場への浸透」です。

官民問わず、多くの組織では「目標」と「実行計画」を紙に記し、組織構成員はそれを実行していくことになります。

そして民間の場合は仕事がいい加減であったり他者より劣ると市場の原理やお客様の理屈で”自動的に”淘汰される構造になっています。

しかし、公的組織の場合は市場の原理が働かない為、目標や実行計画は作ってもその主旨や意図が現場を担う職員さんや委託先等へは浸透し難いのではないかと思います。

今、この事を”官民の差”の如く書いていますが、理屈では上の通りであるものの、実は民間組織でも起こっている事でもあると思っています、少し足元を見れば自分自身も決意した目標を忘れたりしている事があります。

決意した目標をしっかり体に浸み込ませ、実行計画を継続して行う人間になりたいものですね。

下は『たかお治久後援会会報』用に昨日撮影した私です。ちょっと偉そうにしてます?これでは会報に使えそうにないですね。

では、良い週末を(with smile)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミ収集のクレームに思う

2018-12-21 05:42:53 | 高砂の風景

 先日、我が家の横のゴミステーションの前が下の様になっておりました。

お休みを頂き映画を観に行った日の昼頃の出来事です。この光景を見た私は美化センターに連絡し「現場を見て欲しい事、清掃をして欲しい事、再発防止策を講じて欲しい事」を依頼した所、私が外出後に、市職員さんがゴミ収集会社(高砂市からの委託先)の方と一緒にこのゴミステーションに来て清掃を行い帰社されたとの事でした。

翌日に再び美化センターに連絡をし確認をした所、他の所からも同様のクレームがあったとの事で、ゴミ収集委託先には厳重注意を行ったらしいのですが、ご近所さん曰く「最近はこんなの当たり前ですよ」とのこと。

 先日の12月定例議会中の一般質問でも「組織目標の再認識と現場への浸透」と言う項目で、「組織としてして取り組む事で紙には綺麗な事が書かれているがそれが本当に現場に浸透しているか疑問であること」を訴え、チェックの仕組みを作るなどした方が良いと促しました(明確な回答は得られず)。

「組織目標が現場に浸透する事はそう簡単な事ではない」と私も理解しますが、それでもそれは諦めずに取り組んでいかないといけませんし、改善を促したい色々な事が頭に浮かびます。

そして、この様な事に対し、人に求めると共に、自分に何ができるのか、知恵を出し取り組みたいと思います。

昨日(12月20日木曜日)は『議会だより』用常任委員会原稿の作成と『たかお治久後援会会報(NO26)の原稿作成で終日終了。

さあ、本日は金曜日、今日も明るく元気に前向きに、楽しくいきましょう!(with smile)

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする