たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

良いお年を

2016-12-29 09:28:32 | 日記

 12月28日(水)、御用納めの日。朝~議会に出向き【代表者会】。互助会裁判の件(昨日の当ブログで掲載させて頂いた内容)等が報告されました。

 午後は会社へ。いよいよ1年の最終日、職場での納会で1年の締めくくりをしました。

平成28年が過ぎようとしています。テレビや新聞では、今年を振り返っての10大ニュース等をやっていますが、私にとっては3月に人生初のフルマラソン挑戦し完走できたことと仮名論語素読会を1年12回継続出来たことは非常に大きな出来事でした。

そして、身近な同世代にも訃報があり、著名人では平成の大横綱千代の富士関、ミスターラグビー平尾誠二さんがお亡くなりになしました。

特に平尾誠二さんの死は全く面識がないにも関わらず、非常にショックで、「人は死ぬんだ」ということを改めて突き付けられた様に思います。

皆さまにとりましても色々な事があった1年ではなかったでしょうか。

生命の奇跡を経て誕生したこの命、生きている間にこそ、前向きな気持ちで、そして新たなことに挑戦することで味わえる感動や喜びに向かって取組んでいきたいですね。

1年、お疲れ様でした。そして1年間このブログをご愛読頂きありがとうございました。また来年が皆さまにとりまして素晴らしい年になることを祈念して今年のブログの最後とさせて頂きます。

来年は1月4日頃から再会させて頂きます。「良いお年を」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

互助会裁判 敗訴確定

2016-12-28 06:50:05 | 考え方

 12月27日(火)、昨日自宅に議会事務局より1枚のファックスが届きました。内容は本日の神戸新聞(朝刊↓)に載っている件。

 

 いわゆる互助会裁判で高砂市の敗訴が確定したというもの。懸念していたことが現実のものとなりました。

事の全体像からすると、上記新聞にも掲載の通り、2005年、最初の段階で「互助会からの違法な支出」と認められた判決がある一方で、市の「返金を求めた訴訟」で敗訴するという結果に、私は理解し難いところがあります。

市と互助会という団体、互助会会員である職員さん、この3者の関係が微妙に影響し、今回の結果を招いているのだとは思いますが、違和感を覚えます。

そんなこともあり、急遽、本日午前10時~【代表者会】が開催されることになりました。

さて、本日は会社、市役所とも御用納めとなる日、気を引き締めて一年の締め括りにしたいものですね。





 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

論語サロンを立ち上げます

2016-12-26 23:46:54 | お知らせ

今日は夜の内にこのブログを更新しています。

 12月26日(月)、朝は通常通り会社に出勤し、その後早々に会社を出発して、一年間お世話になった方々(会社)を訪問。例年のことではあるのですが、若かりし営業マン時代の頃にはこの慣例を「虚礼」と称し、疑問をもっていましたが今は全く逆、非常に大切な礼儀と思っています。

訪問先では先方が不在の時には名刺を取り出し「一年間お世話になりました」と書いてポストに投函。中には日頃それ程ゆっくり話も出来ない人に時間をとって頂き面談をして、より関係を深めることが出来る場合もあります。

先方さんにすれば、アポイントなしに来社されたお客に戸惑うこともあるかも知れず、そこはやはり空気を読んで対応をしているつもりですが、、、、。

夕刻から姫路へ。目的は私が共同代表を務めている『仮名論語素読会』の主催団体である寺子屋ネットワークの今後の活動をどうしていくか、練る為です。新たなメンバー2人を加え、来年1月~論語サロン等を開催することにしました。

詳細は後日掲載させて頂きますが、主旨は「自分磨きと社会への還元」私は位置づけています。

1年が終わるとまた一つ歳をとります。年々人生全般のことを考える様になり、後悔しない生き方をしたいという思いが強くなってきています。

明日は明日で人生のたった一日。有意義な時を刻みたいものですね。おやすみなさい。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年、挑戦で人生に彩を

2016-12-25 23:24:06 | 考え方

 3連休でした。23日(金)には加古川マラソン(風景のみ)があり、職場の仲間が出る(内、一人はフルマラソン初挑戦)と言うので最後の方だけでしたが応援に行ってきました。

 ボランティアに行っていた知人は、「応援している内に走りたくなった」と、参戦を検討し始めました。私自身は今年最大の挑戦であったフルマラソンを3月に走り、今の所、満腹状態。でも確かに応援していると「何かいいな~」という思いになってきますね。

何でも良いので、やはり年に一つ位は「ワクワク、ドキドキする挑戦」に臨みたいものですが、皆さんは如何ですか?

何か挑戦することを見つけ、限られた人生に彩を添えれば如何でしょうか?

では、明日から始まる最終週、丁寧に頑張っていきましょう!

追伸:火災事故が頻発しています。気をつけて過ごしましょう!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火の下にはご注意を

2016-12-23 07:36:01 | 広報政策

 12月22日(木)、朝は直接議会(議員控え室)に出向き、『たかお治久後援会会報(NO21)』作成に集中。原稿(素案)が午後3時過ぎに漸く完成。今後は印刷会社さんとの打ち合わせ等で最終の完成に向け進めていき、来年の中旬には後援会会員の皆さまのお手元に届く様にしたいと思っています。

 昨日午前中から新潟県糸魚川市では140棟を焼く火災が発生しました。幸い亡くなられた方はいない様ですが、年末を控え、またこれからの人生を考えると大変なことになったと思います。お見舞い申し上げます。

 師走でもあり、バタバタと家事を行い、火の下の管理も疎かになるかも知れませんが、乾燥するこの時期は特に注意が必要です。週末を安全にお過ごしください。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする