goo blog サービス終了のお知らせ 

たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

[たかさごレポート」にて依頼

2025-05-31 05:45:54 | 高砂の風景
5月30日(金)、昨日は会社にはお休みを頂きプライベートで外出。夕刻帰宅後にメンズ・カーブスに行った後、高砂総合運動公園でジョギング。その際に発見したのが👇。



ベンチの破損です。棘も刺さりそうな破損だったので久しぶりに「たかさごレポート」に投稿して修繕を依頼。この「たかさごレポート」は本当に便利です。是非皆様もご活用頂き、高砂市を皆さんの視点からもより良く安全な自治体にしていこうではありませんか?

そのジョギングの際にベンチを反対方向を見ると非常に美しい夕焼け風景がありました👇。
一日、一日が当たり前の様に過ぎていきますが、この一日はニ度と来ない一日。太陽の光、自然の摂理にも感謝し、毎日を過ごしたいものですね。

では良い週末を!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人は成長するんですよ、ね。

2025-05-29 22:50:33 | 日記

5月29日(木)、本日も自転車で会社に出勤したのですが、昨日頂いた“注意“(点滅信号では停止)をしっかりと守りながら走行しました。

会社には9時半頃まで居たのですが、その後は高砂市更生保護サポートセンター(保護司の事務所:高砂文化会館内)に出向き、今年も実施する「社会を明るくする運動作文コンテスト」の準備。

これに関しても、他の保護司を経由して小中高校へ依頼する為、より丁寧で分かり易い説明文書等を準備しておく必要があり、結局12時頃まで約2時間かけて行いました。(そして一安心のレベルに来たと思います)

その後は一旦帰宅してマイカーに乗って議会へ登庁し、最後は再び会社(カネカ)へ。

夕刻から会社に出向いたのは今年の新入社員(高校卒)への講和とその後の親睦会の為。

親睦会では若手社員が準備をしてくれており、ビンゴゲームには豪華景品が当たるとあって大盛り上がり。昨年含め数年前に入社した若者が今では世話係。

その様子を見て「人は大人になっていく(成長する)んだなあ〜」と改めて思いました。

親睦会の様子を幾つか👇

大きな景品を持って帰ってくる者、欲しい物が当たって大喜びする者、悲喜交々ですが、この新入社員も来年の今頃は先輩社員として後輩達を喜ばせる役割を担っているのではないかと思います。

そう考えると私達も含め本当に多くの先輩が次世代の為にお世話をしてくれて今があることを思います。先輩方々に感謝し、後輩の成長を喜びたいと思います。

ほんと、人は成長するんですよね。

では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

点滅は停止!ですよね

2025-05-29 00:50:05 | 安全

5月28日(水)、朝会社にいつもの様に自転車で出勤後、早々に外出して某行政書士事務所へ。色々なお話をした後に高砂市役所(議会)にて都市創造部に市民要望(街灯設置)の書類を提出。

その後一旦帰宅して、とある要件があり神戸へ。今帰宅してブログの更新をしています。

こんな1日でしたが、本日会社の先輩から「歩行者点滅信号の時は止まれ!見てたぞ!点滅の時に通過していた交差点を!」とご指摘・注意を受けました。

確かに歩行者の青色点滅は止まれ。(解説はこちら👈)

「無くて七癖」と言い訳をしてしまいそうですが、点滅は停止しなければならない事を意識せず「間に合った!」と通過していた自分を反省し、ご指摘・アドバイス頂いた先輩に感謝しています。

明日からは「点滅信号では止まる事」を徹底したいと思います。

では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の高砂市民プールは6月28日から8月31日

2025-05-27 21:38:38 | 高砂の施設

5月27日(火)、朝会社に出勤後は早々に外出して高砂市役所(議会)へ。

本日は午前10時から市議会にて文教厚生常任委員会が開催され、5部署(高砂市民病院、福祉部、教育部、市民部、健康こども部)より諸施策の進捗等について報告を受けました。

それぞれの部署から報告がありましたが、本日は「高砂市民プールの今年の営業について」お知らせさせて頂きます。

高砂市民プールは本年6月28日(土)から8月31日(日)まで。そしてこの市民プールは老朽化で維持管理コストが高くなる為、今年が最後の営業となり閉鎖することになります。

施設の老朽化は必然。人口増加、高度成長の時代に建設した施設が老朽化する中、人口減少の波が襲っており、全ての施設を維持管理していくだけの費用を税で賄うことは難しいのが現実。それでも市民満足を高める政策を実現していかなければなりません。

委員会終了が14時過ぎだった為、その後高砂保護司会総会に出席し、夕刻には保護司面談。最後はメンズ・カーブスにてトレーニング。1日の予定が終わりました。

本日、議会への登庁の際、高砂市役所分庁舎1階にて下の企画(親バカ展)が開催されていましたのでご紹介させて頂きます。

何となくホッとするこの企画。その内容を見ると「そうそう!」と自分の子どもが小さかった頃の事を思い出します。この企画を発想した人、実行してくれた人たちに感謝です。

では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切な「世話役を楽しむ」スタンス

2025-05-26 19:51:39 | 考え方

5月26日(月)、朝会社に出勤後、打ち合わせの後、高砂保護司会事務所(更生保護サポートセンター)へ。

ここでは毎年行っている「“社会を明るくする運動“の作文コンテスト」準備。保護司になってこの作文コンテストを担当して2年目。小中高校への依頼に始まり、作文の回収、審査などやることが色々ありますので、まだまだ昨年のやり方を思い出しながら取り組んでいます。

その後は議会へ出向き、14時からは令和7年度第1回の高砂市総合計画審議会を傍聴。総合計画は自治体にとって最上位計画(10年計画)。その中間年を前に内容の検証や変えるべき所の変更を検討しようとしています。その会場建屋(高砂市役所南庁舎)が👇

関係職員さんらしき人が会場に向かって歩いています。

みんなで知恵・意見を出してより良い高砂市を創り、一人一人が幸福を感じる時空を具現化していかなければなりません。

そして夕刻より、7月11日(金)の夕刻に開催が決定した母校(関西学院)同窓会高砂支部(総会・懇親会)の打合せ。初めて世話役を担うことになり、慣れない事に色々と取り組んでいます。

保護司での作文コンテストのお世話、母校同窓会高砂支部(総会・懇親会)のお世話、どちらも慣れないことで手際良くできている訳ではありませんが、自分の心の中では「大成功」をイメージして楽しく準備をすることを心がけています。

何かを世話する時のことで、こんな言葉を聞いたことがあります。

「最初は我慢しながら取り組み、慣れた後には楽しみながら取り組む」。今は我慢しながら取り組んでいる感じがしますが、それでも着実に進んでいる感じがして、当日を迎えるのが楽しみです。

目の前の事を楽しみながらやるって大切ですよね。

では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする