たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

新型コロナへの議会対応

2020-02-28 21:42:20 | 障がい者施策

 日本中、いや世界中が新型コロナウイルスに翻弄されています。特に日本では安倍総理が昨日夕刻に発信した「学校の休校要請」により日本中の学校がその対応に追われ、行政にも影響が出ています。

この事は高砂市議会も全くその通りで、本日は午前9時から緊急で議会運営委員会が開催され、予定通り本会議を行うか、行政側には新型コロナウイルス対応に専念して頂くかの検討されました。

結果は、「本日は1日、休会」として月曜日午後1時より再開することになりました。

その後来客等あり、午後3時過ぎまで議員控室におり、㈱カネカへ移動。その道中で見つけたのが(↓)。

ここは毎月第一土曜日に”自主的”公園掃除の現場である「のじぎく児童公園」。ここが地元の有志団体により兵庫県の補助金を申請して芝生化が進んでいます。

これは本当に嬉しい事で、この公園が素晴らしい芝生公園になる可能性があり、楽しみです。

では、皆様新型コロナウイルスへの感染を注意してお過ごしください(with smile)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GIGAスクール構想で

2020-02-27 21:49:24 | 委員会報告

2月27日(木)、朝はPTAの関連で回ってくる通学路の旗当番からスタート。子どもたちの登校姿を見ていると、通学時の事故などは絶対にあってはいけないと強く思います。また、私がこの当番をする場所は横断歩道があるのですが、こちらが旗を出さない限り停止してくれる車は1台もない状況に「せめて法律は守ろうよ!」そんな心境になります。これを読んだ人は是非、横断歩道で待っている人が居たら停止してください。よろしくお願いします。

その後議会へ出向き、9時から打ち合わせ、10時からは文教厚生常任委員会。

ここでは令和元年一般会計補正予算等の審議を行い、最終的には全ての議案について賛成となりました。

今回の補正予算で最も大きな項目は「小中学校への1人一台のタブレット配布にむけたインフラ整備」です。

この事業全体がGIGA(ギガ)スクール構想と呼ばれている物で、その資料の一端を添付させて頂きます。

まさしくこれからの時代はITやSNSへの能力は多くの場合は必須要件で先ずはしっかりと勉強していくことが大切だと思います。

因みにGIGAとは、Global and Innovation Gateway for All の頭文字をとったものです。

そして今回の常任委員会では、本会議での質疑をベースに、学校内のどの範囲でインターネットが繋がる環境にするのか、体育館も繋がる様にすべき、との考えが常任委員会委員全員の意見として示された、検討する方向に変わりました。

最近は体育館を使ってのダンス練習などを行う事も考えられるし、このネット環境を通じて授業のバリエーションが増える可能性もあります。教育目的での国の補助とは趣旨が異なりますが、実際にはこれに加えて、避難所になった場合も、大いに有効なインフラになる事は間違いありません。

まだ最終決定した訳ではありませんが、質疑を通じて提案内容に行政施策に変化が起こる、これは議員としては非常に嬉しい出来事です。

本件について、我が会派の石﨑議員も最初から体育館への接続の必要生を訴えており、「さすが防災士」と言う感じです。

明日は都合により午前9時(通常10時)から本会議を行い、補正予算等の討論採決を行います。

 それにしても、新型コロナによる小中高校への休校要請など、前代未聞の出来事になってきているこの混乱。国民1人1人が自分にできることをしっかりとやっていかなければなりません。

では明日も明るく元気に積極的に!(with smile)

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナへの高砂市対応

2020-02-26 21:28:21 | 政策

 2月26日(水)、午前9時から議会運営委員会副委員長として議会中の追加参考資料の確認。その後10時からは本会議が開会され本会議質疑。

その際、本会議の冒頭に登市長から、現在の新型コロナウイルス対策の事で高砂市の対応について報告がありました。

高砂市としては警戒本部を立ち上げ、以下の事を取り決めました(口頭での報告でしたので漏れた内容があるかもしれませんがご容赦ください)

1.不特定多数の集うイベントの中止

 具体的には「健康増進フォーラム(3月7日開催予定)」「ニコニコポイント抽選会」「高砂学」等。但し、現在のタイミングで実施が必要な事項(例えば確定申告の相談等)は適切な距離を維持した上で、咳エチケットを遵守し、手洗い、喚起を実施する。

 また、本対応について、先ずは3月10日までとすることを決定。窓口担当者にはマスク着用を必須としたが、これらの対応については、あらゆる機会を通じ市民への周知を実施したいとの事。

本会議質疑は本日で終わり、その後には一部委員会も開催され、会議終了は17時ごろ。

その後議員控室に戻ると数名の職員さんがお待ちで、事前に通告した「新年度一般会計質疑発言通告」への趣旨確認などが行われました。

この中には、歩道を占拠しているごみステーション、コミバス見直しの今後、観光交流ビューローの今後、人材育成基本方針の浸透方法等、様々な分野の質問があり、当局と意思疎通を行い、全てが終了したのは午後7時過ぎ。

職員さんはこの後、答弁原稿の作成作業があり、この期間中はかなり帰宅が遅くなってしまうようです。

見直し検討中のコミバスの事では行政当局担当の人と、我が会派のホワイトボードを使って、思考整理を行いましたが、中々いいアイデアが生まれてこない現実に直面しました。

上はコミバスのルート表と時刻表。令和2年度中にコミバスの見直しが行われ、令和3年度には新しい形でスタートします。

明日は9時から打ち合わせ、10時から常任委員会。何時になるかは不明ですが、一日で補正予算(案)などを審議します。

では、明日も”明るく元気に積極的に”いきましょう(with smile)

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無駄のない税金の使い方を

2020-02-25 20:26:45 | 高砂の施設

 2月25日(火)朝会社に出勤後、9時半過ぎに議会へ。いよいよ本日から3月定例議会の本会議質疑。先ずは幾つかの条例提案を扱い、その後は令和元年度一般会計補正予算の質疑。

この補正予算では例えば高砂コミュニティセンターの雨漏れ修理(現場写真↓:階段上の天井)や生石研修センター玄関口雨漏れ修理等、老朽化した施設の対策等急を要する事業が入ってきています。

高砂コミセンの雨漏れ修理は数年前にも部分補修をしたのですが、今回は屋上の全部補修です。以前の修理時に施しておくべきではなかったのか、この視点が必要であったように思います。

その他、国政策の「小中学生への一人一台のパソコン配布」を目指したネット環境の整備として各教室にWi-Fiをつなぐ等が補正として計上されています。令和2年度にはパソコンが配布される予定です。

老朽化した施設の対策と共にパソコン環境の充実等、新たな政策が入ってきています。

色々な事に維持管理費が必要となりますが、一定のコストは仕方がありません。無駄のない最適な活用方法が出来ているかがポイントでその様な視点でチェックすることが私たち議員の役割でもあります。

本日は次年度一般会計の質問通告締め切りもあり、3連休に作成した通告を提出しました。

まだまだ続く議会、しっかりと過ごしたいと思います(with smile)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身近な人が立て続けに

2020-02-24 21:31:47 | 考え方

 先ずは最近、近所で見かけた風景から(↓)。

身近な川で何羽もの鳥がこの様に過ごしています。これは自宅近くの法華山谷川の風景ですが、この様に鳥たちが身近にいる事を感じると何となく安らぎを感じます。

 さて、皆様この3連休、如何お過ごしだったでしょうか?私は幾つかの用事や家族との外出などがありましたが、カネカ現役先輩社員の葬式にも参列してきました。

亡くなったのは現役社員のM,T氏。私も親しくさせて頂いたこの方は享年59歳。体に異変を感じたのは約1年半前。子育てを終え、お孫さんを見る事は出来たものの、まさしくこれからが奥様やご子息、お孫さんと共に人生を謳歌する時期での人生の終幕。ご本人の無念、家族の無念を思うと辛いものがあります。心よりご冥福をお祈り申し上げます。

最近、私が若い頃からお世話になった方が立て続けに亡くなっています。入社時代の職場の先輩(カネカOB76歳?)、東京勤務時代の寮の管理人さん(70歳位?)、現役カネカ社員の先輩(この週末の先輩含みお二人57歳?と59歳)等、「あの人が?!」と思ってしまう方々がこの世を去っていっています。

私の年齢的にもそういう時期に来ているのかも知れませんが、身近な人を失う事はやはり寂しいものであるし、命の儚さを感じざるを得ません。この様に感じた時には、やはり今生かされている事に感謝の心を持ち、今を精一杯いきないといけないと感じます。

明日からも続く日常、この日常を当たり前と思わず、感謝の心をもって、より良い社会を創れる様に、精一杯生きたいと思うし、そうでないといけないとも思います。

では皆様、感謝の心をもって一日しっかり過ごしましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする