goo blog サービス終了のお知らせ 

たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

我々は自然の恩恵で生きている

2025-06-13 21:32:05 | SDGs

6月13日(金)、高砂市議会では午前10時から本会議質疑(初日)。

本日の流れは、条例議案の後に、一般財団法人高砂市勤労福祉財団や公益財団法人施設利用振興財団の令和6年度の状況と令和7年度の計画等の報告。

勤労福祉財団は今年度末には解散し、これまで担ってきた勤労者福祉事業は公益財団法人施設利用振興財団が担うことになります。

その後は一般会計に入っていき、今回の補正予算に関する事項が議員各位から質疑されました。その中の一つにが“県内初“となる森林整備事業👇

これを通じ、市民の環境意識の醸成を図ることとしています。

私の知っている取り組みに「森は海の恋人」というものがあります。この取り組みのコンセプトに似た今回の「たかさごの森整備事業」。この事業を通じて環境意識の醸成がどの程度できるかか、参加者の人数からすると微妙ですが、この狙いには大いに賛同します。

因みに同様の事業を私が勤める会社(カネカ)は「カネカ未来の森」と称して10年以上前から取組んでいます。(掲載の写真の中には10年以上若い左角に私も登場していますが本当に若い!です)

現代の子どもたちは家でも学校でも携帯やパソコンの電子画面に心と目が行きがちで、本当に自然に触れる機会が減っているのではないか、そしてそのことは将来の人間性にどの様な影響を与えるのか、を勝手に心配しています

そう考えた時、この様な自然の流れを実際に感じる取り組みは非常に大切だと思います。

最近、市役所からの帰路に見つけたのが👇。

これは田植え前の田んぼの様子ですが、ここでは毎年地元の小学生が田植え(&収穫)体験が行われています。これも非常に有難い体験で関係者の人の次世代への思いが感じられます。

我々はみんな自然の恩恵を受けて生きていることを意識し、感謝して生きることをしっかりと意識しないといけないと思います。

では、良い週末を!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙船地球号の未来の為に

2025-02-21 22:19:34 | SDGs

2月21日(金)、朝会社に出勤後早々に外出し1件立ち寄った後、議会へ登庁。

昼食後外出した際に見つけたのが👇。

私は現在高砂市が取り組んでいる「ダストる・たかさご」に取り組んでいるので、移動中に路上で空ペットボトルを見つけるとできるだけ拾う様にしています。

そして本日移動中に空ペットボトルを見つけたのでそれを拾い上げた所、キャップがグレーチングに挟まって取れない状況であった為に、ペットボトルが千切れてしまいました。

ペットボトルのキャップとグレーチングはこの様なサイズ関係にあることを“発見“したのですが、グレーチングの金属の上下は微妙に太く千切れるほどに引っ張っても取れませんでした。「残念!」

この地球は私たちや私たち人類の子孫がこれからも生きていく場所。宇宙船地球号の乗組員は人類。

未来の人類がより安心して生きていける様に、現代の人類が自分にできることを少しでも行動に移していかなければならないと思います。

では良い週末を!(with smile)

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

より良い地球を次世代へ

2024-10-27 18:51:14 | SDGs

10月26日(土)、この日は午前中は下のイベント(👇)に顔を出しました。

その様子が👇

このイベントは上のチラシにもある通り「ため池の魅力と大切さを学び、きれいにしてコウノトリが訪れる環境を守ろう」との趣旨で行われ、今回は池周辺の除草済み枯れ雑草集めや水の抜かれた池の中のゴミ拾い等を行いました。

ほんの少しの時間でしたが、大学生の取組活動の発表を聞き、実際に作業を行ったことは貴重な体験で、自然環境の保全は本当に大切だと改めて思いました。いやほんとに!

午後は16時前に高砂市民病院主催の健康祭り(?)に出向いたのですが、既にイベントは終了し撤収中でした。(情報管理ミス、反省)

27日(日)は12時集合で会社の後輩たちが私の還暦祝いをしてくれお昼から飲食。非常に嬉しいお祝い会でしっかり飲みました。

こういうのって本当に嬉しいものです。まさか自分がこの赤い服を着るとは思っていなかったのですが、後輩たちがプレゼントしてくれたので喜んで着ました。

後輩たち、これからも末長くよろしくお願いします。

これからも我々は地球の上で生き、次世代へ継ないでいくことになるのですが、地球環境のことは本当に気になります。自分にできる地球環境への配慮を少しでも行動に移し、より良い地球を保つ努力をしないといけないと思います。

では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ダストるたかさご」ご活用依頼

2023-08-09 21:31:11 | SDGs

8月9日(水)、朝会社に出勤後、早々に外出。本日もほぼ終日「たかお治久後援会会報(NO.32)」の配布関連に時間を費やし、夕刻にメンズ・カーブスへ。

そして最後は午後7時半からの米田地区青少年補導委員会へ。この会合の中で、一人の補導委員(市役所職員さん)が説明し導入を依頼したのが「ダストるたかさご」。

皆様この「ダストるたかさご」ってご存知ですか?詳しくは→こちらをご覧頂きたいのですが、「高砂市内のゴミを拾って投稿する!」アプリです。

そのHP画面は⬇️

地球規模で消耗しているあらゆる自然や生態系、この大きな流れを特別な手段で一気に止めることは困難。しかし一人一人が何かの行動を起こすべきで、その一つとして「目の前のゴミを拾う」という行動があると思います。

是非、この地球や人類の未来の為に、自分にできる行動としてこのアプリを導入し、ゴミ拾い活動に参加して欲しいと思います。

そう言う私もまだ活動をスタートさせておらず、必ず近日中にスタートさせたいと思います。

みんなで地球の未来を守っていこうではありませんか!

では、明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分にできる一歩から

2023-07-24 05:20:55 | SDGs

この週末は下の通り、色々な行事がありました。

7月22日(土)

14時から播磨臨海地域道路整備促進大会(場所:高砂市文化会館)、17時から高砂地区ふれあい祭り(場所:高砂町コミュニティセンター)、22時から高砂市青少年補導委員会による深夜補導(出発式は高砂市役所にて開催)

その様子が⬇️

上:近隣企業代表として意見発表する(株)カネカ高砂工業所の代表。

上:高砂地区 ふれあい祭りの一コマ。

上:深夜補導の前、ご挨拶される都倉達殊市長。

 

7月23日(日)

9時からリフレッシュ瀬戸内(場所:向島海浜公園)

上:こちらでもご挨拶される都倉達殊高砂市長

上:この取り組みに関連して実施されるゴミ拾いのソフト「ピリカ」に協賛した企業とその命名者の記念撮影。下はごみ収集をする皆様。中には海に入ってゴミ拾いをする人も。

色々な行事があったこの週末。行政と企業が一緒になってこの高砂市や瀬戸内、日本や地球を何とか良い方向にもっていこうとしています。

「地球規模で考えればこの向島でゴミを拾うことにどれ程の意味があるのか」と思うかも知れませんが、全ての原点は「自分の立場からできる一歩」が大切だと考えると、この清掃活動にも非常に意味があると思います。

さて今日からまた新しい週、暑さも厳しくなってきますが、この暑さを楽しみたいですね。

では今日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする