goo blog サービス終了のお知らせ 

たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

議会閉幕、幸福感を届けられる様に

2025-03-27 21:38:33 | 議会報告

3月27日(木)、本日高砂市議会では午前9時15分から会派代表者会、9時半から議会運営委員会、そして10時から本会議が開催され、全ての議案が可決される形で閉幕しました。

そして高砂市は西村裕副市長が勇退され永井幹雄(現理事)が副市長に就任されることが議会の同意を得て決定しました。

この3月定例議会を振り返ると、やはり最大の課題は高砂市民病院の今後であり、この課題に対し令和7年度中に今後の在り方を定めることとした事が最大の決定であると思います。

その他にも下記の様なトピックス(抜粋)があります。

⚫︎自治体の長期ビジョン(10年ごとの総合計画)の5年が経過することから令和7年度に「後半5年の実施計画」を策定
⚫︎高砂市の小中学校(小学校10校、中学校6校)の再編を令和9年秋頃までに検討(統廃合するか否かは不明)
⚫︎令和7年度中に高砂市営球場のバックスクリーンの電光掲示板化実施
⚫︎中学校部活動の外部移管(将来的に部活動はなくなり、現在の習い事の様なスタイルになる予定:取り組み目的は教員の負担軽減、働き方改革)
⚫︎様々な家庭環境にあるこども達の居場所づくりとしてこども食堂設置等のコーディネーターを配置

他にも様々な事が盛り込まれた一般会計、特別会計、企業会計が可決されました。

一年で最も長く大切な3月定例議会が閉幕し、来週4月1日からは令和7年度がスタートします。

そして6月定例議会は6月12日(木)であることが発表されました。

課題は山積でも、何とかして市民の皆様に幸福感を届け、満足度を高められる様に自らの立場からチェックと提言、そして行動を行なっていきたいと思います。

夕刻、会社に出向き私自身2回目のヨガに参加(その様子👇)

自分のことで言えばやはり健康に気をつけ自分にできることにしっかりと取り組んでいきたいと思います。

尚、明日から4月1日まで当ブログはお休み(再開は4月2日水曜日)させて頂きますのでお知らせさせて頂きます。

では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どの印鑑だろう?

2025-03-26 22:00:04 | 日記

3月26日(水)、朝会社に出勤後職場ミーティングに出席。その後工業所内組合事務所に立ち寄った後、議会へ。

議会では11時30分から議長団と議会運営委員会委員長団(私は委員長)等など関係者が集まり、明日の議会運営委員会に向けての打合せ。

午後一旦自宅に戻り銀行へ。目的は私の住むエリアの公園清掃代として高砂市から頂戴している代金を管理する通帳からの出金。

私が代表となり通帳を管理しているのですが、困ったことにその通帳に使用している印鑑がどれか分からず現在の所有印鑑(👇:右端の白いケース内にも印鑑あり合計7つ)全てを持参して確認。

該当印鑑があり安堵しましたが、ちょっと所有印鑑が多すぎる気がしますし管理もいい加減だと反省しています。

夕刻、メンズカーブスにてトレーニングの後、19時30分から市役所で開催された高砂市青少年補導委員協議会(理事会)に出席。

21時前、会議を終えて帰宅しようとした時に撮影した市役所の様子が👇。

右上の方は確か市長室がある付近。明日の議会最終日、それ以降の新年度に向けてまだ執務中なのかも知れません。「お疲れ様です」

では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご存知ですか?免許証(裏面)

2025-03-25 20:51:22 | 福祉政策・施設

3月25日(火)、本日我が会派では午前9時半に議員控室(会派室)に集合。

目的は陳情「臓器移植に関わる不正取引、非人道性が疑われる国への渡航移植等を防止するための法整備等を求める意見書提出の陳情」について会派としてどの様な判断をするかを相談する為でした。

会派としての結論は「賛成(採択)」で、その後午前10時から開催された(同陳情の付託委員会である)文教厚生常任委員会でも賛成の意思表明を行いました。委員会では大西由紀議員(日本共産党所属)は反対で他の議員は賛成。

その中で他の議員の発言で恥ずかしながら初めて知ったのが、下の通り臓器提供に関する意思表示に関することが自動車免許証の裏面(👇)に記載されていること。

今回の陳情内容でも臓器移植を希望する人の数と提供者の数にかなりのギャップがあることから提供意思表明をする人の数を増やすべく、啓発活動を更にしっかりと行うべきとの内容が含まれていました。

私は恥ずかしながら「その通り!」だと思った次第です。

開催中の3月定例議会のスケジュールでは明日まで委員会開催期間ですが全ての委員会が本日のうちに終了した為、明日は若干の打ち合わせがあるのみ。

では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校プール清掃費をPTAが負担?!「ダメでしょう!」

2025-03-24 19:16:05 | 財政

3月24日(月)、高砂市議会では先週から開催されている3常任委員会(総務常任委員会、建設環境経済常任委員会、文教厚生常任委員会)が今週も引き続き開催されており、各委員会にて付託された議案についての審査等が行われました。

私は文教厚生常任委員会に所属しており、この委員会にて教育部の予算(案)について審査し、その他の報告も受けました。

その中で確認をしたのが、(確か)本会議質疑の中で坂本まり議員から出た「小中学校のプール掃除にPTA会費が使われているケースがある」との話についての理由。

確認した所、PTAが負担している小学校は6校(10校中)、金額は10万円位。基本的におかしな話で、何故そうなっているのかを確認していくと、教育部から行政当局には備品と外部委託費を予算申請したものの、外部委託費は受け入れられずやむを得ずPTAが好意としてこの10万円を負担しているとのこと。

下は高砂市立高砂小学校のプール(Googleより)、このプールの清掃にはPTA会費が使われている様です。

過去からの経緯を推測するに、清掃委託費をPTAが負担しない場合、先生方がその作業を行うことになり、教員の働き方改革・負担軽減の観点も含め、これを気の毒に思ったPTA側が負担することで乗り切った経緯がありそうです。

市内全ての小中学校(小学校10校、中学校6校)のこの委託費を高砂市が負担しても160万円、何故この額がカットされたのか、明確に確認するために責任者である都倉達殊市長を委員会に来て頂き説明を受けました。

市長曰く「過去からの経緯の中でこの様なことになってしまっているが、今後は是正していく」とのこと。カットした理由までは明確になりませんでしたが、是非令和7年度より修正して頂きたいと思います。

では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お二人の保護司様、お疲れ様でした

2025-03-23 21:28:24 | 日記

3月22日(土)、この日は午後5時から高砂市保護司会の送別会。送別されるお二人の保護司歴は28年と18数年(因みに私は現在3年10ヶ月)。両者とも大功労者として市内の保護司が集い送別会を開催しましたので私も出席させて頂きました。その時の様子が👇。

保護司には定年制(?)があり原則75歳まで(延長しても2年まで)となっています。

写真では閑散としている様に見えますが、実際には保護司36名の内の20数名が高砂市更生保護サポートセンター(高砂市文化会館内の施設)に集い慰労を兼ねた会食を行いました。

保護司は実際に犯罪を犯した人との対峙を主な役割としているのでそれぞれの人の経験には非常に引き込まれる話が多いです。

お二人様、本当にお疲れ様でした。

23日(日)は完全プライベートタイムだったので、快晴の1日を楽しく過ごさせて頂きました。

高砂市議会では明日から3月定例議会の最終週、委員会審査と討論採決の週です。気を緩めることなくしっかりと取り組みたいと思います。

では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする