goo blog サービス終了のお知らせ 

たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

「社会を明るく」したいですね

2025-06-11 22:20:10 | 保護司

6月11日(水)、久し振りに朝会社に出勤後、11時頃まで在社。その後議会へ登庁し、12時過ぎに高砂市文化会館内にある更生保護サポートセンター(高砂市の保護司事務所)に移動。

ここでは13時半から「社会を明るくする運動推進委員会」が開催されることになっており、この委員会の運営母体的な立場にあるのが保護司会。推進委員長である都倉達殊市長の挨拶の様子👇。

その後再び議会に戻り夕刻まで執務。議会を出たのは19時前。帰宅後は19時半からの米田地区青少年補導委定例会に出席し20時過ぎに帰宅。全ての予定を終えました。

議員活動も保護司も青少年補導委員も全て「世の為、人の為」。大変なこともありますが「世の為、人の為」とダイレクトに思える役割を担えることに幸福を感じます。

色々な事件が毎日の様に報道されますが、1人1人が「社会を明るくすること」を心がけてより良く明るい社会を創りたいですね。

明日から6月定例議会が始まります。魂を込めて一般質問を行いたいと思います。

では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭が下がるよくやってくれる人

2024-11-05 20:45:23 | 保護司

11月5日(火)、本日は午前8時半に高砂市文化会館に出向き令和6年度播磨保護司連絡協議会「持ち回り研修会」に参加。参加といっても今回は高砂市保護司会が幹事役となった為、スタッフとして参加。会場入り口の様子👇

参加人数は総勢69名、その内高砂市の保護司は26名、他地域より43名の保護司が集い、午前中は高砂町内(高砂神社や十輪寺、旧工楽邸等)の見学や松右衛門帆を使用しての小銭入れ作成体験等々。

昼食を挟んだ後には各地区(高砂、揖龍、佐用、小野・加東、姫路)保護司による発表会と質疑。(発表の様子👇)

発表では、現在の保護司の課題(下記)についての各地区の対応状況や考えなどがメインにありました。

その保護司の課題とは大津市の保護司殺害事件以降、成り手不足や面会場所の確保(従来の自宅では厳しいとの意見が噴出)なのですが、保護司制度が始まって74年、確かに新たな手段が必要な気がします。

この研修会の準備では特定のスタッフの方の全大なるご尽力で無事に終えることができましたが、地域の祭りでもこの様な研修会でも、何らかのイベントでは「よくやってくれるなあ〰️、あの人がいないと大変なことになる」言う人がいます。

この様にスタッフの中心となってご尽力される方には本当に頭が下がります。

研修の全てを終えた後、会社に出勤し、その後夕刻には議会へ顔を出して、メンズカーブスにてトレーニングで1日の予定が終了。

保護司の研修では気づきもあり有意義な1日でした。

では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快適なボランティア集団

2024-08-28 21:24:33 | 保護司

8月28日(水)、朝から神戸に。その目的は保護司研修への参加。

会場はJR神戸駅から徒歩3分のホテル内研修会場(👇)。

兵庫県内の保護司の内、その経験が概ね3年から4年の者を対象に研修が行われ今回は約40名が集い、下記のカリキュラムを受講しました。(資料表紙と日程👇)

上記の通り、その内容には「被害者の視点での施策」や「恩赦制度」など自分には抜けている視点があり、最後は事例を題材にグループ討議を行うなど、非常に中身の濃い有意義な研修となりました。

他の保護司の方と語り合うことは自分の活動へのモチベーションになりますし、自らの考え方に自信を持ったり、知見を高めたりする機会になるので、非常に有難いです。

そして改めて思うのは、保護司等色々とあるボランティアの集まりは、その集団そのものが滅私奉公的で前向きな人の集団であることが共通認識としてあるので、集まり学び活動することで非常に快適な気持ちになります。

極端に言えば、老後にはこの様な世のため人の為に活動をする集団の中で過ごしたいと思える心境です。

さあ、巨大な台風がいよいよ近畿圏に迫ってきています。自宅周辺や気になる場所を点検し無事に過ごせる様に今から対策をとっておきたいですね。

では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティア集団の雰囲気

2024-05-16 21:31:55 | 保護司

5月16日(木)、先ずは会社に出勤した後、早々に議会へ移動。議会では10時から打ち合わせ。そして午後は1時半から高砂市保護司会の総会(⬇️)に出席。

事前準備がしっかりと行われており、滞りなく閉会し、その後専門部会(班)毎の打合せ。

私は広報・作文班の班長を務めており、今夏に高校生や小中学生に作成を依頼する作文・エッセイコンテストについて打合せを行いました。

終了後は再び議会へ戻り夕刻まで過ごし、最後はメンズカーブスにてトレーニング、1日が終わりました。

保護司を始めて3年程度が経過していると思うのですが、集う人達には見習うことが多く「素晴らしい方々の集まりだなあ」とよく思います。

保護司だけではなく、ボランティア精神を持っている人の集まりって本当に気持ちがいいものだと言う印象を持っています。

では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2つの施設見学

2023-11-09 20:56:23 | 保護司

11月9日(木)、朝会社に出勤後、早々に外出して1件立ち寄った後、高砂市更生保護センターへ。用件は保護司としての研修への参加。

本日は高砂市内の保護司で参加可能な人20名強が集い、下の2施設を見学させて頂きました。

一つ目は児童養護施設立正学園(←詳しくはクリックを)、そして2つ目は官民協働の刑務所(←詳しくはクリックを)。

児童養護施設は高砂市内にもあり、何度も訪問したことがありますが、加古川市内にもあったことは知らず、具体的な説明や色々な背景を丁寧に聞いて非常に勉強になりました。

特に印象に残っているのが、昨今児童養護施設に入所する理由で最大のものが虐待であること。

刑務所には実際に入らせて頂き、受刑者が目の前で就労している姿も拝見し、具体的な個室や団体部屋も見学、今までにない経験をさせて頂きました。

全ての人の人生に色んなことが起こります。目の前の状況で少しでも何かお役に立てることがあればやりたいものですね。

では、明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする