6月12日(木)、本日から高砂市議会では6月定例議会が開会。本日は提案理由の説明の後、1件(教員用タブレットのリースから買い取りへの変更議案)を本日の内に採決。
その後は諸報告として「行政経営プラン」の令和6年度の総括と令和7年度の計画について報告を受けました。膨大な取り組みの総括的結果として示されているのが重点評価指標の7項目👇。
最も右にある令和7年度の目標値に対し殆どの項目がトレンドとして反対方向。グラフになっているのが👇。
少し見え難い資料で申し訳ないのですが、目指すべき方向性にはほぼ全て向かなかった5年間ということになります。
この件は今後先日通告した一般質問で問うことにしているので、本日は取り敢えず、この状態に対し、年間の取り組みをPDCAで回す中で、過去のP(計画)とD(行動)をどの会議でどれだけC(チェック)を行ったのかを質問しました。
夕刻からは私が勤める会社の一部署(化成製造部電解課)の宿泊研修に日帰りで合流すべく淡路島にある憩いの村津名ハイツへ。
民間企業は利益を出さないと潰れるし従業員は生活の糧を失います。このことは根本的に官公庁とは違う所で、官公庁の中にも業務に懸命に取り組まれている方がいることはわかっていますが、やはり違いを感じます。
しかし、官公庁はまさしく“世の為、人の為“の仕事。やり甲斐はあるはずです。市長をはじめ、全ての職員さんには担っているミッションの尊さをより強く認識して頂き、定めた目標の達成に拘って欲しいと思います。
明日からは本会議質疑です。私は質問通告しておりませんので、本会議での質疑は無い予定ですが、他の議員の質疑はしっかりと聞き理解を深めたいと思います。
では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)