goo blog サービス終了のお知らせ 

たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

公園除草

2025-07-31 23:11:48 | 高砂の施設

7月31日(木)、午前9時から議会にて打合せ。その後会社に出勤して12時前に外出。昼食をとった後には気になっている公園(ぼたん児童公園:荒井町小松原)に行って除草作業👇。

前回除草してから未だ1ヶ月も経っていませんが、出来るだけ遊びやすい環境を整えたく乗用芝刈り機に乗車して除草を行いました。完了した状態が👇スッキリしました!

散水不足なのか、芝生に緑が足りませんが、短くなった芝生(&雑草)は見た目も美しく、暑くても少しは人を惹きつけるのではないかと思っています。

子供達よ、少し涼しくなれば公園でいっぱい遊んでください。

できればもっともっと散水して緑を増やしたいのですが、対応できていない状態が続いています。これも課題ではありますが、自分にできることをしっかりやりながら解決策を探っていきたいと思います。

夕刻には帰宅してメンズ・カーブスに行った後、最後はJR宝殿駅北側で食事会。全てを終えて帰宅したのは午後10時。徒歩にて帰宅する時も暑かった〜!

では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

41.2℃って!

2025-07-30 21:42:43 | 日記

7月30日(水)、午前9時から議会にて当局との日程調整会議に出席。来月、再来月のスケジュール等について話し合いました。

10時前にこの会議が終了し議員控室に居ると携帯に警報アラームが。原因はカムチャッカ半島付近での地震に伴う津波警報。

そして10時からは文教厚生常任委員会。5部署(高砂市民病院→教育部→市民部→福祉部→健康こども部)から取組等について報告を受けました。

気になっていた市民プールの水不足による閉鎖の可能性について確認すると「大丈夫です」とのこと。

終了後スマートフォンを見ると「兵庫県にて日本での観測史上最高気温を更新、41.2度」とのメッセージが流れてきました。

確かに暑い!自転車での帰路には信号待ちも日影を選んで停止。例えば👇。

100m先に明姫幹線の信号がありますが、そこには日影がないのでこの木陰にて信号待ち。青になりそうなタイミングで木陰を出発して交差点を横断。

こんなことをしてまで日光を避けたくなる猛暑です。それにしても41.2度にはビックリ!本当に油断することなく、しっかりと睡眠と栄養、水分をとって過ごしたいものですね。

では明日も酷暑に負けることなく“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プールは大丈夫かな、水不足?

2025-07-30 07:30:11 | 高砂の施設

7月29日(火)、朝会社に出勤後10時前に外出してユーアイ帆っとセンターにて市民相談の面談。そこから議会への移動中に見たのが👇

これは老朽化を理由に今年で閉鎖が決まっている高砂市民プール。プールと言えば、他市では水不足で急遽営業を停止している所もあると報道されています。高砂市民プールは大丈夫なのか、これだけ雨が少ないと少し心配になります。

その後議会(議員控室)にて本日(7月30日)開催の文教厚生常任委員会の資料確認等を行い帰宅後、じょうとんバスにてJR宝殿駅から山陽電鉄高砂駅へ。

午後6時から会社仲間との食事会があり、山電高砂駅から歩いて食事会場へ向かう途中で見たのが👇

今も営業を続けておられる銭湯。今ではちょっとした観光名所の一つになろうとしている昔ながらの銭湯。確かにこの雰囲気はいいですね。

プールも銭湯も古くなるのは仕方がありませんが、プールに関しては何とか水不足を乗り越えて今年は予定通りの営業をして欲しいと思います。

では本日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初パターン「閃尾治久様」

2025-07-28 21:31:14 | プライベート

7月28日(月)、朝会社に出勤後、早々に議会(議員控室)へ移動。本日は午前・午後ともに多くの時間を書物に目を通す時間に費やし夕刻に帰宅。

そしてメンズ・カーブスに行った後、所用で3軒ほど訪問して19時過ぎに帰宅し愛犬との散歩で20時前には全ての予定を終えました。

本日は月曜日、週2回の休肝日ですので、お酒も飲まずコーヒーを飲んで過ごしています。

さて毎日の猛暑の中、数日前に下のような封書(中身はイベント案内)が届きました。

名前の所を拡大すると👇

これまでの経験では、鷹尾と言う苗字に「鷲尾(ワシオ)」や「高尾」はありましたが、上の文字「閃尾」は初めて。「閃く」は「“ヒラメ“く」と読むと思うのですが、何故この様な文字になったのか不思議です。

猛暑・酷暑にて集中力が無くなっての作業だったのかも?と思ってしまう間違いです。

本当に暑く健康には気をつけないと体調を崩しかねない毎日が続いています。しっかりと睡眠と栄養をとって過ごしましょう!

では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有意義な“脱日常“グランピング

2025-07-27 20:59:17 | 日記

7月26日(土)27日(日)、この2日間は静岡県の御殿場にて、会社同期4人でのゴルフ&グランピングを行なって来ました。

完全にプライベートのイベントで私が幹事。私以外は3人とも関東在住ですが私が幹事。数年前から毎年集っている4人が今年も集合。折角の機会で自分が幹事なので自分がやりたかったグランピング企画を設定。後付けにて「今年のコンセプトは“脱日常“」とみんなに説明し、アウトドアでの“脱日常“を楽しんで来ました。

この週末の様子を写真と解説でご紹介させて頂きます。

先ずはゴルフ場(小田原ゴルフ倶楽部日動御殿場コース)での同期とのショット👇。(後方は雲に隠れた富士山)何故か3人ともブルー色のウエア「3人ともって、不思議です」

そして4人でのショット👇

後方には富士山が顔を出してくれました。

そしてゴルフを終えた後には車で10分のグランピング会場「時の栖(すみか)」へ。その施設とそこでの様子が👇。

👆先ずは我々60歳の男4人が宿泊したテント(エアコン・冷蔵庫なし。扇風機有り)。

そしてそこでのBBQの様子が👇。後方には雨天時用?ドーム(右側)と迫力のある噴水(左側)がありました。

反対方向を見ると富士山の麓で花火が打ち上がっていました👇(何処の街かは不明です)

日頃は文明の利器のお蔭で便利で快適な環境に身を置いている同期仲間も、今回の“脱日常“を通じ、日頃の環境が当たり前でないことを実感したのではないでしょうか。

標高500mでのテント宿泊はゴルフ疲れもあって苦もなく熟睡。爽やかな空気の中で朝を迎えました。

同期と言う仲間と知り合ったのは1988年(昭和63年)、既にあれから37年が経っていますが、当時の気持ちそのままに隔たりのない気持ちで一緒にいれる仲間。会社を辞めた者もいるし不幸にも亡くなってしまった者もいますが、今でも一緒にいれるこんな仲間がいることは人生の喜びであり宝物です。

では、明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする