goo blog サービス終了のお知らせ 

たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

誰もいないのは、暑いから?

2025-08-28 21:26:36 | 青少年補導委員活動

8月28日(木)、朝会社に出勤後、午前中は会社にてPCに向かいe-learning。約2時間、PCに向かい、安全や環境・労働、ISO等について学びました。

その後、先輩(会社OB)と昼食を摂り、議会へ登庁。夕刻に帰宅してメンズ・カーブスにてトレーニングの後、最後は20時から米田地区青少年補導活動にて宝殿中学校区を中心に車3台に分かれて巡回しました。

下は補導に出発した3台の内の2台の車。車上には「補導」の行燈を設置して巡回スタートです。

米田地区男性補導委員10人全員が集い3台に分かれて巡回をしましたが、補導対象となるような青少年は何処にもおらず「蒸し暑いからかな〜?」と推測しながら解散しました。

市内に約100人いる補導委員は日々、安全・安心な社会の為に、そして青少年の健全育成の為に、週1回位の頻度でこの様に巡回を行なっています。

では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼、夜ボランティア

2025-04-18 22:03:49 | 青少年補導委員活動

4月18日(金)、朝会社に出勤後早々に外出。行き先は高砂市更生保護サポートセンター。このセンターは現在高砂文化会館内にあり、時々輪番で保護司が事務所詰めを行います。

そして本日は私の番。通常は半日で他の保護司と交代するのですが、本日は私が終日(10時から12時と13時から15時)事務所詰めを行いました。

その後、議会(議員控室)に登庁し執務。夕刻、一旦帰宅して高砂市役所にて開催された高砂市青少年補導委員委嘱式とその後に開催された高砂市青少年補導委員協議会(総会)に副会長として出席。

前年度(令和6年度)まで長年会長を務めてこられた永田啓一会長(👇)が定年で勇退されることになりました。「お疲れ様でした!」

上:総会の最初に会長としてご挨拶 

下:今回補導委員を引退される方々に感謝状が贈呈され、対象の皆様が前に整列されました。

昼は保護司、夜は補導委員、本日は昼、夜ともにボランティア活動でした。

では良い週末を!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補導にてお昼間に巡回

2025-04-17 23:30:20 | 青少年補導委員活動

4月17日(木)、朝会社に出勤後、午前中は在社。午後は議会に顔を出し14時半から青少年補導委員活動として1時間ほどパトロールカーに乗って巡回。

継続して当ブログをご覧頂いている方には、この昼の補導巡回は「何それ?今まで聞いた事ないよ!」との感覚を持たれると思うので、以下にご説明させて頂きます。

青少年補導委員活動として、米田地区では通常週1回程度、20時から男性補導委員が米田地区(宝殿中学校校区)の巡回を行っているのですが、これ以外にも女性補導委員が月1回、青少年センターの方(現在は警察OB)と巡回をしています。

そして新年度に入り、こちらに男性補導委員も参画しようとの考えで先ずは私が参加したということです。

巡回しても殆ど子どもがいないのですが、本日は自転車の二人乗りを発見して車中から注意。その時は素直に降りていましたが、、、。

この後には自宅で執務し、最後は夕刻からお世話になった会社の方が東京に転勤すると言うことで送別会を兼ねた感謝の会食。

同氏は4度目の単身赴任。会社員には付きものと思わざるを得ない転勤。健康にはくれぐれも留意して仕事を頑張って頂きたいと思います。

では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定前倒し

2024-12-13 23:54:30 | 青少年補導委員活動

12月13日(金)、高砂市議会では午前9時15分から会派代表者会、同9時半から議会運営委員会、そして同10時からは本会議。

本日は当初の予定では来週月曜日(12月16日)に行う討論採決を前倒しで行い、議案は全て可決され、陳情は継続審査となりました。

通常の定例議会はこれで閉会なのですが、今回は追加議案があり、来週月曜日にその議案が上程される運びで、本日は閉会となった為、ポッカリと午後の時間が空きました。

その為、午後3時頃まで会派控室で過ごしたのですが、その後帰宅して、明日行う予定だった高砂市青少年補導委員としての環境実態調査を行うべく携帯電話会社(3店舗)とドラッグストア(3店舗)を訪問。

携帯電話会社を訪問する目的は携帯を通じてアクセスできる18歳以上の世界に対する防御(フィルタリング等)がしっかりとできているかの確認なのですが、ドラッグストアーについても青少年への不適切な販売実態が無いかの確認。

予定を前倒しで行うと気分が良いですね。(一人で行ったので自撮りです👇)

では良い週末を!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いやりを行動に変えて

2024-11-06 21:21:36 | 青少年補導委員活動

11月6日(水)、本日は朝から私が勤める会社の協力会社さん主催の会に出席。夕刻帰宅後には19時半から開催された米田地区青少年補導委員定例会(於:米田地区地域交流センター(旧米田公民館))に出席。

そこでは先日の高砂市青少年補導委員協議会(理事会)での内容報告に加え、今後行う事(下記2項目)などの共有が行われました。

1)兵庫県愛護条例に基づくコンビニや携帯電話会社(店舗)、ドラッグストアーに対する青少年への有害環境実態調査。

2)「思いやり標語」の地域への掲示。

これらを共有し、また米田地区補導委員や小中学校の生徒指導担当教諭からの情報を共有し会議を終えました。

「思いやり標語」では下の様な標語と作成者(👇)が賞を受け、最優秀賞はポケットティッシュ(👇)に印字して配布します。

どの標語にも心の温かさを感じます。

社会では闇バイトやその他殺伐とした事件が頻発していますが、多くの児童の心には思いやりの心が存在しています。

大人も子どもも一人一人が思いやりを行動に変え、お互いが少しでも幸福を感じる時を増やしたいものですね。

では、明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする