たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

傍聴しながら自分を高める

2016-06-30 06:36:14 | 日記

  6月29日(水)、午前10時~、高砂市の高齢者大学にて行われた「防災・減災について」の講義(講師:小柳美樹男氏)を聞かせて頂きました。その時に配布された資料の一部(↓)

 講師小柳さんは、私が勤めるカネカのOBで、防災リーダーとしてあらゆる場所でこういった講演をされています。小柳さんとは、これまでも色々とお話しを聞かせて頂き、「歴史は繰り返す」の如く、「地震は必ず起こる」ということを思い知らされます。

 今回は、小柳さんのご配慮で「高齢者大学」の講義を傍聴させて頂いたのですが、この大学の生徒さんの中にカネカのOBの方が3名おられ、「学ぶことへの情熱」に驚かされました。(因みに昨日の講義は2年生を対象にしており、生徒数は見た所、50名位)

午後は、会社で打ち合わせをし、夕刻18時半~は、高砂市役所内にて開催された「第1回総合政策審議会」を傍聴させて頂きました。

こちらでは、現在高砂市が進めている「行政経営プラン」に対するチェックと提言が行われており、「高砂市は子育てにやさしい街、と言いながら、政策に矛盾を感じる」とのご意見や「データ開示は過去からのトレンドにしないと意味がない。そういった工夫が必要では」等、私も共感するご意見や、「なるほど、そういう見方があるか!」と思えるご意見も多数あり、昨日は2時間強に渡り、委員より多数の意見が出されていました。

色々な講演、ご意見を聞き、自分に取り入れる所はしっかりと取り入れ、自分の中身を変えていかないといけません。

事務連絡:明日~7月4日(月)まで、当ブログをお休みさせて頂きます。次回は7月5日(火)に再開させて頂きます。よろしくお願い致します。

 

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の現役の舞台

2016-06-29 08:26:06 | 日記

 6月28日(火)、朝会社に出て健康診断を受診。その為朝食を抜いたのですが、私にとってこの朝食を抜くという行為は本当に嫌で、何とも憂鬱な朝でした。しかしその一方で、技術の進歩のお陰で、今では胃の検査で実施していたバリウムを飲むという診断が無くなったことは非常に喜ばしいことです。

その後、午前中は会社で会議に出席し、午後は議会に出て、『議会だより』の総務常任委員会報告(原稿)の作成等雑務。夕刻遅くから母校関西学院大学近くの知人を訪問すべく、兵庫県西宮市に移動しました。

その際、久しぶりに訪れたのが母校のラグビー部のグラウンド。

1年以上訪問していなかったグラウンドには、100名以上の部員が練習をし汗を流していました。(↓)

[現役は複数のグループに分かれ練習。上はその内の1グループです] 

現在、大学はどこも生徒確保の為に色々な策を練っている様ですが、母校もその一環なのか、スポーツに力を入れ、名を売ろうとしている様です。

聞く所によると、野球部やアメリカンフットボール部等の部員数は200名を超えているとのこと。約30年前の自分達の時代には考えられない規模で、適切な生徒指導、管理が出来るのか?と思ってしまいます。

 それでも練習を外から見ていると、青春の一時期を夢中になってもがいている姿は、仕事を現役でする自分と対比し、今自分が現役として活動する舞台でどれ程に頑張っているか、必死になって取組んでいるか、を自戒する機会になった様に思います。

 さあ、みなさん、自分が現役として活動する舞台で、頑張っていきましょう。

 

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全第一でいきましょう

2016-06-28 07:44:32 | 考え方

 6月27日(月)、朝は議会に直接出向き来客対応。そして市役所庁舎の建設に関して自分なりに勉強。現在の場所、即ち2級河川法華山谷川の河口近く、の直ぐ横に建設することが妥当かどうか、先般も記載した”側方流動”(液状化よりくる地盤のずれる現象)に対する対策が出来るのか、何人かの人と話をしながら勉強をさせて頂きました。

そして午後は会社に出て、高砂警察署交通課長宅見晋一様をお招きしての交通安全講演会を拝聴。その時に配布された資料(2枚)の内の1枚が↓。

 高砂市の今年の交通事故件数は昨年とそれ程変わりませんが既に人身事故は46件(資料1-1)、この資料には掲載されていない事項として、ひき逃げの率(事故件数に対するひき逃げ事故の件数比率)が高いとのことでした。その理由は明確にはなっていませんが、県下49区分で昨年はひき逃げ率トップ、今年が5位、とのこと。

兵庫県内の人身事故件数は、昨年も今年も5月末時点で既に1万件を超えています(上の資料の1-3)。物損事故に関しては5万5千件以上。

昨日の講演のエッセンスは「エコドライブが事故を減らす」ということであったと思います。

交通事故はほんの小さな事故でも憂鬱な気分になりますし、ましてや大事故、人身事故などは自分の人生をも左右します。便利な道具である反面、危険な道具でもあり、本当に心して運転をしないといけません。

人が生きていく上で、安全であること、安心できる社会であることは基本中の基本。何処に市役所庁舎を建てるのか、どんな対策を取れるのか、そして車の運転に関しては、どんなことを事前に確認し、どんな風に運転をすれば良いのか?

「安全第一」で、事前に出来ること、その時に出来ること、をそれぞれ、しっかいとやっていかないと後悔しますよね。

 

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現役がもてなすOB(OG)会

2016-06-26 22:50:54 | 日記

 比較的予定の少なかった週末、6月25日(土)は、11時~出汐館で行われた某部署(化成製造部電解課)のOB(OG)会(以下OB会と称しています)に出席させて頂きました。(↓)

[ピンボケしていますがご容赦ください。因みに私は左の端の方にいます]

 OBの方々の昔の話、今の話、現役への言葉、毎年新しい発見があり、非常に楽しく刺激的な時間を過ごせています。OB会を主催する現役の方々は大変とは思いますが、自分がOBになった時にもこのOB会が継続されていることで、旧交を温め、現役と交われる時間があることで、その労も報われると思います。(私は呼ばれるだけで、世話をすることが無く、感謝するしかありません)

毎週の様に色々な職場のOB会に出席をさせて頂き思うのは、如何に現役が準備に時間をかけ、OBの方々にご満足を頂こうと努力をしているか、そのもてなす心がどこの職場にも浸透していることです。他の会社は知らないのですが、カネカは良い会社と思いますし、学校のOB会等でもこう在るべきと思います。(自画自賛ですみません)

 翌26日(日)、本日の予定は朝の廃品回収と夕刻の青少年補導委員としてのイオンショッピングセンターとその周辺の巡回のみでした。少しまとまった時間があり、読書にも時間をとることが出来ましたが、読みたい本が山ほどあり、速読の出来ない私にはまだまだ時間が足りません。

時間を有効に使い、世の役に立ち、そして読書の時間をしっかりとる。

こんな日々でありたいものですね。明日からまた頑張っていきましょう!(with smile)

 

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治の役割

2016-06-25 08:27:13 | 考え方

 6月24日(金)、朝から議会(議員控室)にこもり『たかお治久後援会会報(NO.19)』の作成に没頭。途中、会社同期のお母様の告別式に参列し会社に顔を出した後は、自宅に戻り、再び会報作成に没頭。原稿(案)が出来たの午後7時頃。

昨日は世界に衝撃の走る「英国のEU離脱」という話が飛び込んできました。「遠く離れた欧州の出来事、関係なし」というにはいかない出来事で、先ずは円高が進むことは、私が勤める会社の利益額を減らすことになります。

一昨日研修に参加したカネカロン製造部という職場の製品も殆どの市場が海外、円高は事業に大きな影響を与え、製造マンが知恵を出し、汗水たらして捻出する利益を蝕んでいきます。

今回作成している『たかお治久後援会会報(NO19)』では、去る6月6日の社内での市政活動報告でも述べた内容として、自分の拘っている視点は「企業は世界を市場に事業を展開しており、その市場の変化に合わせて知恵を出し、生き残りをかけて戦っている。政治の本来の役割は、この様な市場の変化に対し、障害にならない様にすることは勿論、出来るだけサポートし、法令や条例、許認可権限を運用することである」といった内容のことを記しています。(加えて、一市議会議員では大したことはできないが、まわりの人々を巻き込んででもその役割を果たしていかないといけない、と記載)

円高を何とか出来る、とは思っていませんが、、、。

政治は人々の幸福への支援をすることが役割とすれば、幸福の軸となるものの内の大切な要素の1つが仕事、その仕事が円滑に展開できるように支援することは本当に大切なことと思います。

さあ、今から会社の某部署(化成製造部電解課)のOB会に出掛け、これまで会社を支えて下さった人々と交流をしてきたいと思います。

良い週末を!(with smile)

 

 

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする