goo blog サービス終了のお知らせ 

ばあちゃん、今日の晩御飯なーに?

今日は何にしようかな?
18、16、14歳の孫の毎日の夕食メニュー

ひいらぎの花・・・牛肉豆腐。

2019年11月19日 | 

11月も早や下旬、寒さも駆け足ですね。

久しぶりの散歩で珍しい?
ヒイラギの花

可愛い花だと思いませんか?




今日の晩御飯は


牛肉豆腐。
(牛肉豆腐の具、木綿豆腐、温泉卵、青ネギ)
ベーコンと野菜の五目炒め。
(白菜、玉ねぎ、人参、シメジ、ベーコン)
キュウリと海藻のポン酢かけ。
自前 青梗菜とかにかまのスープ。


豚ロース肉の味噌漬け焼き。

2019年11月18日 | 


今日の晩御飯は

豚ロース肉の味噌漬け焼き。
(豚味噌漬け肉、レタス、ミニトマト、ブロッコリー)
ホウレンソウのおかか和え。
(もやし、ホウレンソウ、人参、かつおけずりぶし)
切り干し大根煮。
自前 わかめと豆腐の味噌汁。
(豆腐、わかめ、青ネギ)


生ピーナツ・・・レンジで簡単チキン南蛮。

2019年11月12日 | 

日の経つのは早いものです。
今年も生ピーナツが届きました。

いつもながら、きれいに洗ってすぐ使える状態です。
30分茹でていただきます。

ほくほくしてとれたてゆでたてはたまりません。
作られた方、届けてくださった方に感謝
しながらいただいています。







今日の晩御飯は



レンジで簡単チキン南蛮。
(チキン竜田揚げ、サニーレタス、トマト)
生揚げと野菜のとっとき煮。
(生揚げ、キャベツ、人参)
野沢菜漬け。
自前 コーン卵スープ。
(コーン缶、玉子、青ネギ)

 


ハロウィーン・・・チンジャオロース。

2019年10月29日 | 

相方の法事で福山へ。
駅前のホテルに泊まり、夕食は鉄板やでお好み焼きを頂きました。
折しもハロウウイーンの夜店イベントをやっていました。

幼いころの法事というと、まだ日本国中貧しかったせいもあり、
美味しいものを頂けるので楽しみでした。

大人になると、親戚の人と話をするのが苦手で
ちょっと嫌でした。

昨今は、墓仕舞も盛んですし、法事も簡単に済ませるのが当たり前になってきました。

でも、久しぶりに親戚の人たちと会い、離れて暮らしている孫たちとも
会えるのは、老い先短い身には
とてもうれしい時間でした。

古き良きものは残せたらいいなと思うこの頃です。



今日の晩御飯は



食材宅配なので成長期の孫には足らないかと玉ねぎを
足したので???ですが、
チンジャオロース です。

かんたん青椒肉絲。
(牛肉、タケノコ、玉ねぎ、ピーマン)
ワンタンスープ。
(ワンタン、もやし、ニラ)
大根のナムル。
(大根、のり)
自前 山芋のすりおろし。


青い空・・・豚ロース肉のチーズカツレツ。

2019年10月28日 | 

久しぶりに抜けるような青い空が
広がりました。

この空の下には緑いっぱいの自然が欲しい。
明るい笑い声が欲しい。

でも、まだまだ水や汚泥に途方に暮れていらっしゃる方々があるのを思うと
胸が痛みます。

みんなが、真剣に温暖化と向き合わないといけない時がきていますね。



今日の晩御飯は



豚ロース肉のチーズカツレツ。
(豚肉、サニーレタス、ミニトマト)
ベーコンと野菜のケチャップ煮。
(ベーコン、キャベツ、玉ねぎ、ぶなしめじ、アスパラ)
自前 かきたまスープ。
(青梗菜、玉子、わかめ)


稲刈り始まりました。・・・ハヤシライス。

2019年10月24日 | 

ご当地の稲刈りは10月下旬のようです。
通りがかりの田んぼで
昔懐かしい稲坊主が・・・。



今日の晩御飯は

ハヤシライス。
(牛肉、玉ねぎ、にんじん、マッシュルーム、シメジ)
玉子サラダ。
(卵、グリーンリーフ、きゅうり、トマト)
自前 香えのき茸と豆腐の味噌汁。
(えのき、豆腐、青梗菜)



マコモダケ・・・鶏肉のカレー照り焼き。

2019年10月23日 | 

ここ半年買い物が少なくなって
(食材宅配サービスを利用しているので)
うっかりしていましたが、
マコモダケ が出るのはこの時期だけ

マコモダケ、ご存知ですか?

netから
キノコの仲間かって? 違いますよ。稲を大きくしたような葉で、沼や川などに生える東アジア原産のイネ科の多年草にマコモという植物があり、
このマコモの茎が肥大化したもののことです。
マコモという植物は水のあるところで生育しますので、栽培は水田でおこなわれます。はじめは稲苗と同じように一本の苗ですが、田植え後水稲のように分割し、茎が20〜30本ほどになり、丈は約2mまで成長します。
夏を過ぎると、マコモに寄生した黒穂菌の影響で根元の部分の茎が横に肥大してきます。
makomo1.jpg
その部分(写真)を『マコモタケ』と呼び、この肥大したところ=外皮をむいた白い部分(長さ15〜25cm、直径3〜5cm、重さ50〜250gに育ったもの)を食すのです。

10年くらい前からファーマーズに並ぶようになり、シャキッとした食感が病みつきになり、
時期を待っていただいています。
栄養価もあり、繊維もあり、豚巻きにしたり、キンピラ、てんぷらなど
色々楽しめます。

一度召し上がってみてください。






今日の晩御飯は



鶏肉のカレー照り焼き。
(鶏肉、レタス、トマト)
かぼちゃと五目揚げのうま煮。
(かぼちゃ、五目揚げ、玉ねぎ、にんじん)
自前 コーン卵スープ。
(コーン缶、玉子、青ネギ)