goo blog サービス終了のお知らせ 

好きな事 嫌いな事

普通の生活の中での、思いついたこと、考えたこと。何かを表現したい、書いておきたいと思った時に、ココで発散しています。

スピノザ降臨

2006-12-19 00:36:58 | ひとりごと。
仕事のことで、ずっともやもやした想いが心のどこかにあったのですが、
その原因がはっきりして、解決法としての、「やってみたいこと」を思いつき、すっごくすっきりした気分です。
で、こんな時間におめめぱっちりです。なんだか、気分が高揚していて、寝られないので書いています。


やってみたいこと=「文章表現を通しての自己啓発」、これです!

自分の気持ち、考え、想いを外に表す。その方法を伝えたい。まず、「考える」こと。そして、その「方法」。
人は、考えてもいないことは、言葉にも、文章にもできないから。

「言葉」より明確なもの、それが「文章」。何と言っても、あとに残る。
その時の自分が、何を考え、感じて、何を目標にしていたのか・・・「自分自身」が、わかる。
「書くこと」は、「自己を明確にすること」です。


ただ、毎回作文書かせておしまい、では生徒もきっと退屈だろうし、これでいいのだろうか、とずっと思っていました。
ただ、書けさえすればいいのか。これが、もやもやの原因。

何かもっと・・・「あとに残るもの」をやってみたかったのです。
1回1回の授業で、「生徒の、心の琴線に触れること」、を試してみよう、と決心しました。

この前の、「かわいそうな人」は、試みとしては成功。意見交換している間、それをまとめているとき、文章にしているとき、クラスのパワーがあがっているのがわかりました。そうだ、この感じ。レポートの質もあがっていた。ワンダフル!

「ここまで考えたことなかった」「なんだか、楽しかった」「充実してた」などの意見が多数出ました。

そうだよね、「考える」って、本当は楽しいことなんだよね。

ものごとの「考え方」って、あんまり教わったことなかったと思う。だから、
すぐ、「わかりません」「特になし」で、終わらせてしまう。思考が止まっている証拠。
そこから、一歩、先に進む技術=考えること、です。

私は、それを、伝えたいんだ!!!! 「考える」こと、を。
そして、それを自分の言葉で、「書いてまとめる」ことを。


こうして書いてみたら、これは大事な2007年の目標になりました!
目標が明確だと、頑張る力が沸いてきます。
って、年賀状もまだ・・・今日ハガキ買ってきたばかりですが。今年のことはおいといて・・・・


私も、学ぼうと思います。学ぶといえば学問の基礎に立ち戻り、哲学系の本をめいっぱい読みたくなっています。


タイトルの「スピノザ降臨」ですが、「哲学」ってことで思いついたので書いただけ。
スピノザが私に降りてきたわけじゃないです。(それじゃちょっとコワイ・・・)
(スピノザ=有名な哲学者)

でも、以下スピノザの著作「エチカ」より 抜粋ですが、けっこういいんです。
(大学の授業で教わりましたが、結構いいので、ここだけ覚えてました。こうしてみると、その時は「ムダ」で「眠かった」一般教養の哲学だけど、未だに覚えているなんて。やはり、人生にムダはないと思いました)


「自由なる人間は、どんなことよりも、死に関して思惟することが少ない。 

 そして彼の知性は、死に関する省察でなく、かえって生に関する省察に基づく。」 


 → 死ぬのが怖くて「なにかやらなきゃ」というのではなく、
   「生きているんだからいいことをやって楽しまなきゃ」というような意味です。


まったくそのとおりです。今週で冬休みだし。新たな目標は見つけられたし!

しかし人間というのは「たどりつくまで」が大変だ。でも、たどり着いた後でも、さらにまた新しい目標を定めて、それに向かって挑戦し続けていく。無限ですね。それ故に、人間、なのですね。


画像は、土曜に行った品川プリンスのライティング。品プリで夫の会社のパーティがあり、家族参加なので楽しんできました。
ローストビーフ、すっごく美味!ああ、おいしかった!


そうです、「生きてる」ことを楽しまなきゃ!


「生きてることは、楽しい」ことなんだ、って、究極で言えばこのひと言を、伝えたいのです!
「考える」ことは、「生きてる」証拠、なのですから。
「我思う 故に 我あり」ああ、やっぱり哲学だわ。原点は。

さて、明日も授業です!準備して、寝まーす。


(^^)/~~~