goo blog サービス終了のお知らせ 

リンリン・ダイアリー

ブースカがお話します。

2010年7月19日 賞味期限

2010-07-19 19:47:04 | Weblog
 いつからなのだろう、食品に賞味期限が表示されるようになったのは。我が子ども時代には間違いなくなかった。そんな時代には大人たちは自分の目と鼻を頼りに期限を決めていたのかしら。こんな事を言い出すには理由がある。この時期だから警戒はしていたのだが、昨日近所のスーパーで買ったひき肉が傷んで食べられなかったから。買う時に確認したところ今日までの賞味期限となっていた。で、さっき夕食の支度に取りかかり使おうとしてダメになっている事に気付いた。表面がまっ茶色に変色していて見ただけで頂けないのが分かる。匂いなんて嗅ぐまでもない。もったいないなぁ思い、次に賞味期限の文字に腹が立った。あんたを信じて買い求めたこっちが悪いの? 暑い時期にひき肉を一日経ってから使おうとする事にも確かに問題はあっただろう。けど・・・・。こんな事で文句を言うのもなんだし、一々持っていくのも面倒で引きさがってしまったがこの曖昧さにも問題あり? なのかなぁ~。

2010年7月18日 ドラマ・うぬぼれ刑事

2010-07-18 17:19:27 | Weblog
 クドカンと長瀬くんの組み合わせで話題になったドラマ。1回目は見過ごしたが2回目の一昨夜はちゃんと見た。犯人役のゲスト女優に毎回惚れる長瀬くんも辛い役どころ。そうは言ってもこれは彼だから許せるのではないかと思った。だって正直に言えばバカバカしい内容でとてもじゃないが見てらんない。でも、これは以前の映画”陰日向に咲く”を見た後と似通った気持ちになった。あれも内容は想像以上にひどかった。映画館に観に行って後悔するなんて滅多にないのだがまさにあれはそれ。で、あの時も回りの役者や作品の出来栄えはともかく主演が岡田くんだったからま、いいか。となったのだった。このドラマにも共通してそんな空気を感じた。クドカンと長瀬くんのコンビはやはり“タイガー&ドラゴン”に尽きるのか。あの時は師匠役の西田さんとの掛け合いも面白かったし。今回のメンツも似たようなところがあるのにつまらない。どうして? ゲストの蒼井優ちゃんも決まっていていいところもあったけど。次回はどうかな。さほどワクワクと楽しめなかったのは多くの視聴者も同じでは?

2010年7月17日 歯

2010-07-17 19:58:30 | Weblog
 ここ1カ月苦手な歯医者に通っている。治さなければならないのは分かっていてもなかなかねぇ。自分に甘い身なので遂、時間を先延ばしにしていた。で、今回は意を決して通いだしたのだ。な~んて言うほどの大袈裟なものでもないか。20年来の付き合いのある良い先生なので信頼している。虫歯をやたらに抜こうとはせず、大切に扱ってくれているので信用しているのだ。で、今回は折れてしまった前歯の治療をお願いした。先生から提案されたのは表面を少し削ってそこに人工的な付け歯(付け爪のようなもの)を貼り付ける方法。これでどれだけ持つのか? 謎だけれど考えていても仕方がないのでお願いした。2回に渡って(それぞれ約45分)の診療が昨日終わった。ツルツルの前歯は気持ちが良い。色も自分の歯に近いものに仕上がっていて満足。歯科医の先生の腕もさることながら歯科技工士(?)の腕に関心。技術向上は素晴らしい。って言っても以前の事はよ~知らんが。

2010年7月16日 映画・シュアリーサムデイ

2010-07-16 17:38:56 | Weblog
 若手人気俳優の”小栗旬”の初映画監督作品。かっこいい人はどこまで行ってもかっこいいって事? チビの頃から監督には憧れていたって話だけどそれを実現してしまうのだから凄い! しかも本人は出演せずに撮ったところが更に素敵。内容としてはサブタイトルに「バカで最強だった俺たちを取り戻す!!!」とあるので大した事は期待していない。と言い切ったら元も子もないか。そう言いきってもそんな事でしょげる人ではないからなんともないでしょう。それにストーリィなんてこの際なんだってええのだし。問題は監督としての出来、作品の質の方だものね。直ぐには見に行けないが近いうちに見に行こうっと。楽しみにしてるよ~。 
 

2010年7月14日 区立図書館

2010-07-14 20:37:57 | Weblog
 暑い時間帯に自転車で出かけた。10分もするとのどが渇いてたまらない状況に。でもそこでくじけるわけにも行かずなんとか用事をすませた。そのまま帰ってもよいのだが時間もあったので久々に図書館に寄ってみた。子どもたちがチビの頃にはよく利用したがこのところ全く行っていない。借りるためのカードも作ったはずだがどこにいったやら。で、びっくり。平日の昼間っていうのに大勢の人。利用者ってこんなにいたんだぁ~。見渡すと若者は少ない。自習室で勉強している人の中にはいたようだがそこここに座っている人は高齢ものか女性の姿が目立った。最近は電車内などでは携帯電話をいじっている人ばかりで、読書をする人はあまり見かけない。だから余計に妙な光景に思えた。ただひとつ気に入らなかったのは、椅子を立っている時にもそこに荷物を置いて関取をしている事。長い時間読書を楽しむには仕方がない行為なのかもしれないが、立ちっぱなしの人はずっとそのままだなんておかしくない? ちっとも座れず立ち読みも疲れたので早々に引き揚げた。もっとも私が座れていたら同じ事をしていたかも・・・・とは思うが。