このブログのスタイルについてはこちらをお読みください。
柴田選手が出場した9日のNOAHの日本武道館大会のメーンで行われたのが秋山選手に丸藤選手が挑戦したGHCヘビー級のタイトルマッチ。プロレスというのは基本的には身体の大きさがものをいう競技で,90キロしかない丸藤選手は当然ながらかなりの苦戦を強いられたのですが,最後,うまく秋山選手を丸め込んで勝利。見事に新チャンピオンになりました。この世代はNOAHの現在形であるといいましたが,GHCヘビーのチャンピオンは力皇選手に続いて2人目です。ただ,力皇選手は年齢的には30代で,20代の(丸藤選手はまだ26歳)チャンピオンは初めてです。僕が試合より印象に残ったのは,試合後にリング上で行われたインタビューで,悪くいえばプロレスラーというのは虚勢を張る選手が多いのですが,丸藤選手の飾らない性格といったものがそこに滲み出ていました。このあたりは三沢選手にも共通する部分だと思います。この試合の前から丸藤選手は10月シリーズまでの間のアメリカ遠征が予定されていて,チャンピオンになったので,初防衛戦はアメリカで行われることに決定しました。GHCヘビーのタイトルマッチが海外で行われるのは初めてのことになります。
明日から王位戦の第六局。負ければ羽生王位が防衛という土俵際の一番で,後手番の佐藤棋聖の作戦が注目されます。個人的には変な将棋になるような予感がしますがどうでしょうか。これは神奈川県の秦野市で指されますが,佐藤棋聖は昨日は名古屋で早指し(日本シリーズ)の将棋を勝ったばかり。相変わらずのハードスケジュールです。
定理一一のスピノザの第二の証明のためにはどうしても定理二が必要なので先にこちらから。「異なった属性を有する二つの実体は相互に共通点を有しない」。この定理の意味は今日のところはそのまま理解しておくことにします。ところで,実在する実体というのは,エチカでは神だけなのです(第一部定理一四)。したがってこの定理は,もしも実在的に考えるとすれば実は何も意味していないことになると思います。というのは,明らかにこの定理は,複数の実体が存在するということを仮定しているからです。これは僕が定義三を名目的(仮定的)であると考える理由のひとつで,スピノザはこの定理を定義三から直接的に帰結していますから,もし定義三が実在的な意味であるとすれば,この定理もまた実在的でなければならないと思うのですが,この定理は実在的な意味ではあり得ません。それなら定義三も実在的ではないだろうと僕は考えているのです。
柴田選手が出場した9日のNOAHの日本武道館大会のメーンで行われたのが秋山選手に丸藤選手が挑戦したGHCヘビー級のタイトルマッチ。プロレスというのは基本的には身体の大きさがものをいう競技で,90キロしかない丸藤選手は当然ながらかなりの苦戦を強いられたのですが,最後,うまく秋山選手を丸め込んで勝利。見事に新チャンピオンになりました。この世代はNOAHの現在形であるといいましたが,GHCヘビーのチャンピオンは力皇選手に続いて2人目です。ただ,力皇選手は年齢的には30代で,20代の(丸藤選手はまだ26歳)チャンピオンは初めてです。僕が試合より印象に残ったのは,試合後にリング上で行われたインタビューで,悪くいえばプロレスラーというのは虚勢を張る選手が多いのですが,丸藤選手の飾らない性格といったものがそこに滲み出ていました。このあたりは三沢選手にも共通する部分だと思います。この試合の前から丸藤選手は10月シリーズまでの間のアメリカ遠征が予定されていて,チャンピオンになったので,初防衛戦はアメリカで行われることに決定しました。GHCヘビーのタイトルマッチが海外で行われるのは初めてのことになります。
明日から王位戦の第六局。負ければ羽生王位が防衛という土俵際の一番で,後手番の佐藤棋聖の作戦が注目されます。個人的には変な将棋になるような予感がしますがどうでしょうか。これは神奈川県の秦野市で指されますが,佐藤棋聖は昨日は名古屋で早指し(日本シリーズ)の将棋を勝ったばかり。相変わらずのハードスケジュールです。
定理一一のスピノザの第二の証明のためにはどうしても定理二が必要なので先にこちらから。「異なった属性を有する二つの実体は相互に共通点を有しない」。この定理の意味は今日のところはそのまま理解しておくことにします。ところで,実在する実体というのは,エチカでは神だけなのです(第一部定理一四)。したがってこの定理は,もしも実在的に考えるとすれば実は何も意味していないことになると思います。というのは,明らかにこの定理は,複数の実体が存在するということを仮定しているからです。これは僕が定義三を名目的(仮定的)であると考える理由のひとつで,スピノザはこの定理を定義三から直接的に帰結していますから,もし定義三が実在的な意味であるとすれば,この定理もまた実在的でなければならないと思うのですが,この定理は実在的な意味ではあり得ません。それなら定義三も実在的ではないだろうと僕は考えているのです。