analog player & Vacuum valve amplifier (Electron Tube Amp)

こちらの記事は製作・修理・改造を推奨するものではありません。
故障・事故等が起きても当方責任は負いかねます。

現在の音41

2019-06-13 00:07:21 | システム

パワーアンプが決まったので、現在の音のインプレッション。

CDの試聴レポートは前回行なったので、今回はアナログで行く。

私の最強システムで。

 

まず、今までの感想は、どうも作られたというようなイメージが残る。多分フォノイコにトランスを使ってからだ。一旦音を解体してノイズを取り除き再構築する、その際カタチを変えてしまってる気がする。何の形かって、顔の形?例えば音像がラフランスのような下膨れだったとする。それを形よく真ん丸にしてしまう。・・・上手い表現が見当たらない。ビクターのK2インターフェイスを思い出すのだがこれもそのような操作をしてるようだ。だが、こちらはデジタルなのでそれが通用する(不自然さが無い)のだと思う。  そういうものは、下膨れの下の方、=中低音を整形してしまうと、中音だけしか聞かない聴き方だとそちらの方が良い場合があるのではないか。そんなような気がしてしまう。

ことアナログではそれが上手くいかないのではないか?フルレンジのような、例えば声しか聴かない、なんて時には良いのかもしれない。しかし「すべての音を」聴くのならちょっと足りないのではなかろうか。

初めは味付け程度に始めたLCRフォノイコだが、深みにはまった。ただ、この鳴り方はCRタイプでは出ないと思う。

正確な音、ならCR型の方が良い。LCRはツクリモノの音だ。

 

それでは現在の音。

最初の感想は声が抜けない。クリアではない。なんかマスクをして謳っているよう。これはもう少し様子を見る。何とかしたいところだが、もしかしたらこれが正確な声なのかもしれない。今までのクリアな、腫れ物を触るような感触の声は何か不具合が有ったのではないか?もしかして、発振してて高音が強調されてたのではないか?なんて思う。

ここが不満点。

 

だがしかし、そこ以外、大分飛躍した私の音。と思う。

小音量時でも聴けるようになった。良く分かる。今までは、いつも音量を上げたい欲求にかられる。なんか振動板が動いてないみたい。重い振動板で密閉型だから仕方ないと思ってたが、それはウーファーだろ。ツイーターとミッドハイは軽いだろ?その効果が出た気がする。音量絞っても音が離れる。今までは何だったんだろう?そんな感じだ。

そして空間感。今までに無い独特な音場。超リアルでは無い。水の中を覗いてるというか、霧の中で物を見てるというか、なんか独特の空間感。でも曖昧さは無い。一個一個の音ははっきりしてるのだが、一個一個に何か包まれるようなものが有るというか、上手く表現できない。CDがのっぺりしたように思えてくる。

そしてエコー。響きというよりエコーだな。反射音。これが心地良い。前は声が有って、その周りに響きが有って・・・などと思ってたが、そんなことは意識しないで普通に出てる。

音場は時に気にならないが、今思い出すと、音場の枠 が気にならない。充分広がるのだが、今までは空気を再現してるのだが、今回は出てきた音が空気感を生成してる、そんな感じ。

まあ、表現は少し大げさかもしれないので話半分で。

とにかく素晴らしい。

今までは欠陥システムでシステムの判定をしてた。恥ずかしいが、それでも私なりに良い音だった。

じゃあ今のは大丈夫か?と言われたら、もしかしたらまだ不都合が有るのかもしれない。

その辺は、なんとなく見えてきたオシロを使ってみようかなと思う。

 

パワーを弄ってきて、記録して無い事が一つ。

電源スイッチの配線変更。

今までは電源スイッチ=サーキットブレーカーに表示が有って、LOADをAC側、LINEをトランス側にしてた。

これって逆じゃんと思い修正。まあ、今まで使えてきたので問題ないとは思うが、電気の流れから言うと、通電とサーマル(が有るかどうかは分からないのだが)の関係によって解放が上手くいかないのでは?と思った。なんとなくだが、スイッチオンの感触が「くにゅ」って感じで歯切れが悪かった。

まあ、音には関係あるまい。

 

もう少し聴きこんで、パワーを仕上げなければならない。

出力管カソードの抵抗を470Ωから500Ωに戻す。トランスが少し熱い。そしてアースの配線を綺麗にする。

OPTの配線を束ねる。

か。

試しで、初段12AX7をパラにする。

出力管の内部抵抗を計算し直して動作を変えてみる。

カソードパスコンを付けてみる。

この辺が課題だ。

一時は組み直しも考えたが、良かった。

 

 

今回の発振の件で、UZIKEアンプの制作意欲が萎えた。

あれは発振を強制的に抑えこんだものと何かで読んだ。

以前中古でジャンク品が出てたが、電源トランスからピッチが出てたものだ。

ありゃ発振でやられたんだ。

 

後は、今の音に不満は無い。無いのだが、どうしてもカソホロじゃない音を聴いてみたい。というか。タムラA-8713を使ったラインアンプを聴いてみたい。

出力トランスもいくつか余ってるじゃないか。

パワー?なんの?

妄想は膨らむ。

コメント