analog player & Vacuum valve amplifier (Electron Tube Amp)

こちらの記事は製作・修理・改造を推奨するものではありません。
故障・事故等が起きても当方責任は負いかねます。

Diango A220

2015-01-29 23:28:09 | システム

NECのこのアンプ、どう鳴らしたらよいかと思案してた。

AR-4XでCDを鳴らすと普通のミニコンポ、程度。

DS3000ではドンシャリ。

PM1644BM(DS3000ミッドロー)を裸で鳴らすとうるさい。ってこのユニットどのアンプでもうるさい。

ようは持て余していた。今回、プレーヤーを移動したついでにちと鳴らしてみた。DP7300(仮)で。

なんてこった。鳴りだした。このアンプ、フォノイコ優秀じゃん。驚いた。芯と言うか像は曖昧だが余韻がきれいになる。もしかしたらこんなに鳴った市販トランジスタアンプのフォノイコって無かったかも?真空管の様なウェット感はないけど余韻がすごく心地よい。これでサブシステム完成か?

コメント

DP7300(仮)+セイシンシェルその2

2015-01-27 15:24:16 | アナログ

シェルをデンオンの軽量タイプに戻した。この音が最良なんだと思う。重量級シェルと重量カウンターウェイトにて大きな慣性モーメントを発生し支点を固定し針のみで振動をすくい発電、と言う考えが外れた。ショックだったが、向き不向きが有るとも思えた。DA-303はローマスハイコンプライアンス用、高感度アームなんだろう。

時々思い出す。ああ、このカートリッジはEMINENTではない、DL103FLなんだ、と。

コメント

アイソレーショントランスその8

2015-01-26 00:54:03 | トランス

エージングが済んだのか、今日はすこぶるいい音だ。コーラスが今まではメインボーカルの両脇すぐにいたのに今日は両スピーカーの外側に位置する。そして各音色、これがナメラカだ。よもやCDからこの音がでるとは。これなら鑑賞に堪える。もう各音がこれでもか、と言うほど余計な物をそぎ落とした感じ。イメージだけで言うと、マスターの音ってこんな感じじゃ、と思う。歪を除くとこうなる、と言う感じ。ああ、いまアイソレーショントランスにぞっこんで、パワーの組み直しが手に付かない。早く真空管アンプでも試さなきゃ。CSEは真空管アンプの為のトランスも作った。そこを信じて。

アナログも聴いてみた。シェルはデンオンに戻した。もうちょっとどっしり感が欲しくて重量シェルにしたがこちらは相性がイマイチなのだ。幾分CDよりは線が細く、像はCDより上に位置する。これだったらCDのが良い。アナログはちょっと神経質かな。

コメント

DP7300(仮)+セイシンシェル

2015-01-25 00:24:16 | アナログ

ちょっと時間をおいて鳴らしてみたBTL+アナログ。

なんか引き締まっている。悪くは無い。でも特徴の無い音。AX-1200BTLで聴くと特徴が無くなってしまうのか?まあ、アームのベアリングが気になるからこのシェルはやめよう。

コメント

ちょっとオアソビ

2015-01-24 00:08:57 | その他

AX-1200BTLでアナログはどうか?と思い鳴らしてみた。デンオンのフルプレーヤーシステムDP7300(仮)である。

まあ、いつもの音である。前から思ってたが、シェルを重量級にしたら・・・使わない手は無いと思ってたセイシンシェル。シェルリードはゾノを使おうと思ったが生憎空いてなかった。そこで低価格にしては生き生きとした音がするマイソニック。どうだ。

重量バランスが取れずカウンターウェイトに剣山を2個。

この時剣山を上から落としてしまい、ダストカバーに割れが・・・・

とうとうやってしまった。さて音は・・・・何故かあまり変わらない。ちょっとがさがさした感じ。純正組み合わせの妙を再認識した。

此処で不思議な現象。針音が凄い。そして今まで感じなかったレコードのそり。若干針が飛ぶ。おもりを追加したことにより慣性モーメントが大きくなってカートリッジか仮想固定で針だけで動く・・・理想ジャンと思ったがやっぱりこの針音はその副作用?カートリッジ(針)の沈み具合より針圧が掛りすぎという事も考えづらいし、第一針圧計で計ったし。という事はアームのベアリングに荷重が掛りすぎで振動を拾ってる?レコード演奏中にアームを触った音に近い。まあ、相性はあまり良くないみたい。

コメント

アイソレーショントランスその7

2015-01-21 00:22:43 | トランス

それでは本命の、AX-12000 2台をIP-2000に繋いでみる。コンセントの真ん中・上下である。こちらは問題無い。トランス通さないコンセントから取ってた時の音が神経質に聴こえる。通せばしっかり鳴り、余裕も感じる。

うーん困った。真空管アンプでも効果出るようにしないと。

コメント

アイソレーショントランスその6

2015-01-20 00:56:34 | その他

それではBTLのまま、CDプレーヤーのエレキットTU878CDをIP-2000に繋ぐ。本体右側にあるコンセント6個の左上である。やっぱり変わる。ちょっときつい感じが出るのはCDだったんだ。これだったら聴くに堪える。・・・堪える。堪えるというのは、好ましい訳ではない。やはりトランジスタ特有の音色、つるんとした肌触り。これじゃないんだなぁ。これがいやで真空管にはしっている。

レコードも聴いた。なるほどグレードの上がった音はするが、心地良くない。真空管ではこの音離れは出ないだろう。でも、鑑賞用ではない。もっと個性の強い音が出るスピーカーならいいのかな?NS690Ⅲの様な。

コメント

久しぶりのAX-1200その2

2015-01-19 00:23:52 | AX‐1200

ノーマル:AX-1200一台で音出し。ヤマハ特有のクリアではあるが、なんか漂ってる、そう、パネルのチタンカラーの様な雰囲気がある。でもSNが悪いというイメージは無い。太くごつい音ではない。どっちかっていうと女性的なイメージ。エレガント。それがヤマハトーンと思う。ズドーンと地響きのような低音は余り出ないが、そこそこ太い迫力がある低音が出る。これ以上何が必要なの?と思う。やはりこのクラスでないとDS3000は鳴らないのか。

ちょっと思ったのが、AX-12000って、AX-2000と張り合えるんじゃないか?あちらはDACを積んでいて、こちらの方が出力は有る。1200は弟機と思ってたが、違うのでは?なんて思ってしまう。まあ、こちらはAVアンプのベースになってるらしいし。

と思いながらWRプリを持ち出し、BTLへ。ありゃ、右が出ない。VRをグイッと上げたらびっくりしたように音が出た。なんなんだ。

ノーマルでも十分と思ってたが、やはりこちらは格が違う。ノーマルは見下ろす感じで鳴るが、BTLは見上げる感じで鳴る。そして、個性が無くなる。ノーマルはなんか、低価格な、付属品のケーブルを使ったようなもやもや感に思えてくる。BTLはかっちりくっきり。モニタリングの様。但しつまらないかも。ヤマハトーンもあれはあれでいい。

コメント

久しぶりのAX-1200

2015-01-18 02:01:21 | AX‐1200

アイソレーショントランスで真空管アンプがトランジスタみたいになったので、トランジスタアンプならどうなるか?真空管アンプみたいになるか?(んな訳有るか!)試してみることにした。

まずはノーマルで。結構鳴るじゃん。やはり真空管アンプでは、煙が舞ってるようなSNの悪さが有ったようで、クリアに抜ける。うーん、真空管アンプをチューンと言うか、弄ってるとどうしても変な方向に行ってしまう。ただ、久しぶりに通電した所為か、荒っぽい鳴り方になる。少し鳴らしておこう。

ネットで中古のアンプ、たとえば・・・マラツンのSM11、山水B-2301L、ラックスL570、などを見ると欲しくなるが、果たしてAX-1200より鳴るか?思ってしまう。

コメント

アイソレーショントランスその5

2015-01-17 00:34:52 | トランス

前回、IP-2000にタンテ、フォノイコ、プリと繋いだが思ったほど良くはならなかった。それではと、パワーも行ってみることにした。全部通せばもしかしたら・・・

結果は芳しいものでは無かった。空気感はあまり出てこないが、一音一音の浮き上がり方は良く成った。が、しかしこれは私の好きな音ではない。オーディオ的に良く成り、お金を掛けたんだ、と思っても、なんか違う。う~んなんだ?・・・そうだ、トランジスタアンプの音だ。真空管アンプ使いにこの音出されたら、引くだろうて。あまり評価が出ない・・・そうなんだ。そういう事か。

それにこのトランス、電源を入れると小さいが、ビーと言う音がする。神奈川の中古ショップで売りに出された機種もそんなこと報告してた。上級機だが、あれを買っていたら「外れ掴まされた!」と悩んでたろうに。それに、後ろのコンセント、ホスピタルグレードのプラグが縦に2個入らない・・・な、なんつー。

うーんどうしよう。こん次はトランジスタのAX-1200をやってみよう。・・・時間あるかな?

コメント

アイソレーショントランスその4

2015-01-16 00:25:20 | トランス

CSE IP-2000。ターンテーブルであんなに効くならプリもフォノイコも繋いじゃおう、ってんで。

むむ~。広がりが減って、中央凝縮型。トランジスタアンプ並に音が締まる。なんか好みじゃない音。この音なら評価が下がっても解かる気がする。もう少し鳴らしてみる見るか。

コメント

鹿対豚

2015-01-15 00:34:44 | アナログ

47研究所の鹿皮シート。今まで豚を使ってたが、雑誌では鹿のが断然良いと。うちにはフェルト、FoQ、ブチル、純正、マグネシウムといろいろあるが、豚が一番良かった。じゃあ鹿は?買うつもりは無かった。

実はアイソレーショントランスを買った時、付属品を付けてもらうのを忘れた。次の日取りに行くのにタダで駐車料金払うのもばからしいな?と思って購入。トランス安く買えたし。

ったら、駐車券まけてくれた。対決(試聴)は後日。

トランス買った日は一般のパーキングに停めた。いろいろ回って最後に行ったのがヨドバシなので、それまでの駐車料金を払った。最初にヨドバシ行ってれば、トランス買ったおかげで3時間無料だったのに、無駄な駐車料金払ってしまった。最近こういうのが多々ある。

コメント

アイソレーショントランスその3

2015-01-14 00:11:00 | トランス

先程、使ってみた。

某FBではあまり効果が無いような事を言ってた。一番効果が有ったのはターンテーブルと。ホンマかいな?ってわけで、DP7300(仮名)に給電。曲のスタート。ああ、こんなもんか。まあ、にじみが減ったかな?この効果にこの値段は、そりゃ効果無し、と言いたくなるわな・・・

と思って全奏になったら、んん~効果あんじゃん。すげえ。なんだこりゃ?回転機器で音変わるか?まあ、全体に音は固め、潤いも変わらないが、音の輪郭がはっきり、もやもや歌ってた声もはっきり。微妙な歌い回しが解かる。クリアになった感じは無いが一音一音がなんとなくでなくよく(はっきりではないが)解かる。音がスピーカーからこちらに伸びる。その所為か、迫力が増した。広がりも少し出た。

こいつを使って効果があること。ここには問題点が有る。電源が汚れてる。今の時点ではそう考える。こいつを使っても効果が出ない事。システムのチューニングに問題があるのではないか?以前はターンテーブルを弄っても弄っても弄っても、変わらなかった。解からなかった。今も分からない。以前オンキョーのCP-700Mと言うプレーヤーのタンテの裏側外周にナットを接着したら音が滑らかになった。回転が滑らかになったからと思ってた。じゃあ、今回のは?迫力、はっきり鳴る。タンテのノイズ:回転の微妙なブレ?が無くなったからか?SNも上がったかもしれない。モーターに変なノイズが絡んでて、それが無くなったからか?想像は尽きない。まあ、今までにない経験だ。効果有って良かった。ほっとしている。23時に確認したので、電源は綺麗だと思う。よって効果は確実ではないか、と判断する。

しかし何で回転系で音が変わるのか?マイソニックの松平さんが「タンテも大事です」10年以上前に言っていた事が実感できた。

ただーし、本体近くでブーンと鳴る。試聴位置では聞こえないが。

コメント

アイソレーショントランスその2

2015-01-13 00:27:56 | トランス

内緒だが、蓋を開けてみた。

CSE アイソレーショントランスIP-2000。ゼロクロススイッチ、ウェーブリストレーション機能付き。これは検出コイルと回生コイルを組合わせた磁気漏洩型リアクトル。あと、コイルの外側に鉄心を巻くトランス。

まあ、トランス、である。信濃のHSRが頭に合ったので、あれ?と思った。HYPER SIGN REGLATER トランジスタでサイン波を作る、と聞いてたのでCSEも同じだと思ってた。早まったか?

いま、レコードを聴いてるが、23時を過ぎたころから音が良く成った。これは近所が寝始まるからノイズが減ったものと思ってた。これを確認したい。

プリとフォノイコは真空管で特に電源は凝ってない。そういう訳でここには効果有るのではないかと期待する。

しかしネットで調べると、効果のほどは?である。ショップでこれを使ってるというのは聞いたことが無い。今日行ったテレオン本店は使ってるみたいだが販売では無さそうだった。ハイエンドのオーディオマニアも使ってるというのは聞かない。オーディオ専用の発電機、なんて人もいるらしい。教えてGooにも「効果有り!」と言う報告は無い。なぜか?電源はそんなに汚れてないらしい。あと定電圧電源回路を持つアンプにも効果は無いらしい。う~んなるほど。

一晩寝れば考えも変わるかも?(私はこの時の判断を大事にする)。店に無ければ縁が無かった:こういう時は後で「買わなくてよかった―」が多い。もっと安価で、小さいモノをテストするか、と思ってた。

まあ私の場合、100Vきっかりが欲しい。103Vとか97Vとかはいらない。それと測定器を使うための保険みたいな物。そう考える。

 

 

コメント

アイソレーショントランス

2015-01-12 00:55:44 | トランス

いま、機器のグレードアップを考えたとき、何も思いつかない。

1.スピーカー:次はDS-A1、DS-8000、2S-3003?辺りが欲しいが、今まで育ててきたDS-3000はどうする?と考えたとき、まだいい。

2.アンプ:真空管は市販品を入れるとすれば、かなりの価格の物を導入しないとグレードアップにならないのでは無いか?トランジスタはヤマハのAX-1200がブリッジで使えるのでこれもグレードアップは難しい。以前、マラツンのSM700と言うのを使ったことがあるが、「駆動力」に関して言えば今のが上を行ってるのではないか?と思う。もちろん音色は良いモノを持っていた。時々もう一回所有したいと思う時がある。

3.スピーカー下のインシュレーター:いま、タオックのTITE-35Sと言うのを使っている。良いのは良いのだが、肉付きまでそぎ落としてる気がする。そんな訳でウィンドベルが気になる。が、あの価格でなら違う事をした方が良いと思う。

4.トーンアーム:オルトホンのRS-309Dが気になってしょうがない。でもいま、デンオンDA303、SME3012R、オルトホンAS-309Sがある。これはどれも外したくない。SMEのシリーズⅣ(4)も気になるがそんなにアームばっかり持ってても仕方ない。以前はソニーのPS-LX350と言うのも持っていて、3台あった。そうするとどうしてもDP7000を使わなくなってしまう。PS-~のアーム内部配線を交換するためアームをばらしたらがっくり。垂直方向のベアリングなんて無い。垂直のシャフトに、水平の細い棒が貫通してるだけ。とてもがっくり。それだけで使う気にならなくなった。でもセイシンのシェル使うと切れの良い音を出してたんだよなー。

そんなわけで、以前から気になっていたアイソレーショントランス(クリーン電源)を探すことにした。まあ、CSEしか眼中になかった。信濃電気と言うのも有るが、最近聞かない(倒産したらしい)CSEは医療機器関係の電源をやってるとの事。信頼性は十分。これでもう他の選択肢は無くなった。PSオーディオ、光城電気があるが、やっぱCSEだろう(他社を調べるのがめんどくさい)。

容量からIP-2000かIP-3000がいい。3000の方は電源コードはねじ止めで電気工事士の資格が必要。神奈川の中古ショップで安くあるが、「通電時からからと音がする・・・」らしい。ネットで散々調べたが、新品・中古ともあまり出回ってない。うーん、さて。

それではと、ショップを回って見る。テレオン(中古)にアキュフェーズの一世代前の上級機があった!予算オーバーだが内容にしては魅力的な価格。他に無かったらこれにする?本店に行ってみた。電源はおいて無さそうだ。やれやれ、千葉のショップにもアキュの下級機が有るがこれもちょっと予算オーバー。何か売って下取りにするか、値下げ交渉かなーなんて考えながらヨドバシアキバに行った。

こないだ買ったZONOTONE 6NSP-1100MEISTER、処分価格で有った。や、やられた…がっくし。

本命の電源を探す。昨晩ネットではCSEは一台残してすべて販売終了となっていた。今朝はその一台もどっか行ってしまった。まあ、一度見てみるか、としたら、な、なんと有りましたよ。しかも展示品でかなり安く、表示の10%引きと?店員に聞いたらやっぱ間違いない。予想外の価格でもし10%引かなくても買うつもりだった。ラッキー。

箱いらないよ、包んでくれれば持って帰る。って言ったのが効いたのか、価格の端数分も切ってくれた。通販(価格ドットコム)が一番安いと思ってたが、こういう買い方もできる。だから店買いは止められない。出た当初、価格~は超安定なシステムだと思った。最近投稿者も減ったのか、最安とは限らないものがある。もしかしたらこのシステム、崩れるかな?

帰って開梱。ありゃ、ケーブルが無い。取説も無い。まあ、いいや。電話したら送ってもいいが、明日取りに行くって言っといた。まあ、物は綺麗だ。やった。

 

コメント