analog player & Vacuum valve amplifier (Electron Tube Amp)

こちらの記事は製作・修理・改造を推奨するものではありません。
故障・事故等が起きても当方責任は負いかねます。

スマホ機種変更

2024-07-20 00:04:49 | その他

 

今使っているスマホはSOV37というAUの2018モデル。

アンドロイド8が10にバージョンアップしたもの。

最近タップしても反応しなかったり予期せぬ反応が見られたり不都合だった。

その前はSOV34で5年くらい使ったらバッテリーに異常をきたした。

バッテリーがダメなら替えればいい、そういう考えは通用しなくなった。

本体交換という。

んな馬鹿な。

高価なものを買って自己満足する時代は終わったと思う。

今では普通に二桁万円するようになった。

とてもじゃない、そんなにお金出せない。

 

 

っということで、前から気になってたシムフリー

AUのsimのまま機械だけ買おう。

以前はそれが出来なかったらしいが独占禁止?で引っかかったのか、最近聞くようになった。

で、何にしよう?

この次はiPhoneも使ってみようか?と思ってたが、仕様が判らない。

安易にアンドロイドにしよう。

 

価格.comで調べたら、モトローラの機種のランキングが良かった。

確かスマホ出た当時に聞いたことが有るような。

っというだけで候補に挙がった。

ってか、他は眼中になかった。

アンドロイド14、当初拘ったのはそれだけかな。

一番のネックは中国製ということ。

モトローラはアメリカの会社らしいので大丈夫かと。

ネットバンクは様子見よう。

最初はsimを入れないでネットをやった。

問題ない。

それでsimを入れてみた。

motoはスロットが渋い。ピンを差し込むとスロットが2mm程出っ張る。

引き抜くのだがこの辺の感触は国産には敵わないな。

・・・外国人からするとこんなとこに拘るのは変なんだろうな。

simはナノで、そのまま使えた。

てっきりmicro simと思ってたので、最悪切り落としてサイズを合わせようか、なんて考えてた。

画面は液晶っぽく艶が少ない。この辺はSOVの方が輝かしかったな。

音は良いと評判だが、確かに良いかも。でもなんか良さげに聞かされてる感じがする。

最初はアプリをどうやって出すか判らなかった。

データ類の移行はそういうソフトが有すようで、説明書通りで出来た。

ただ、outlookが無い。

gmailは使わないのであとでoutlookをダウンロードしよう。

バッテリーは3,000から5,000に上がったようだが、基本充電か外部バッテリーを使うから気にしない。

以前台風で電車が止まった時に苦労したが、それぐらいだ。

今のところ問題ないかな。

ただ、ハイスペックを使いこなせないもどかしさよ。

 

 

 

※この記事は参考程度にしていただき、実際の購入はよく検討の上ご自身で決めてください。

 

20240711

コメント

(SA)CDプレーヤーが不調

2024-07-11 00:05:23 | その他

3~4日電源を切り忘れたら、トレイが出てこなくなった。

ちょっと暑い日だった。

そういや読み取りもおかしかった。

最初の読み込みに時間がかかり、4~5曲ほど進むとエラーになる。

ちょっと開いてみた。

この機種はドライブメカにカバーが掛かってて、それを外すのには抵抗が有った。

今回カバーの上の基板をひっくり返してカバーを外してみた。

レンズをルーペで見てみたが、気泡が有る感じだけで良くわからない。

綿棒にPANDOのクリーナーを付けて拭いてみた。

※樹脂を劣化させる恐れがありますので真似しないでください。

レンズにはカバーがしてあるようで、くるくる回った。

もうどうでもよくなった。

 

今鳴らしてるのだが問題なさそうだ。

ただ、SACDは読み込まない。

 

この機種は買ってから20年以上経った。

使用頻度はあまり多くは無いが、良く持ったな。

SACDに拘りはないが、ソフトを持ってる以上聴けるようにはしたいな。

ただ私の機種は5.1chにはチャンネルごとに基板を持っていて、これ以上の性能は期待すると高価になってしまうと思う。

 

20240630

コメント

オーでい音宗教

2024-07-04 00:03:46 | その他

あるYOUTUBEを見ていた。

 

 

 

最近よく見るようになったずんだもんのやつだ。

オーディオは宗教だ、オカルトだ、と聞こえる。

んな訳有るか。

エージング、ケーブルで音が変わる訳がない。

らしい。

オーディオをやってる「私」からすれば、変わるもんは変わるん。だ。

ん?待てよ。圧倒的少数のオーディオマニアからすると、圧倒的多数のその他の人が、エージング?枯れてる?ケーブル?電線で変わるのか?

そう思っても仕方ないか。

私は変人なのか。

オーディオが衰退したのはこの辺に有るのか。

 

いやあ上記動画の否定ではなくて、自分を見返す機会になった、ということで。

 

20240622

コメント

アナログオーディオフェア

2024-06-14 12:03:10 | その他

オーディオデザインでちょうどフォノイコ聞き比べやってた。フォノイコが秀逸。

最初は”E‐250”って聞こえたが多分ラックスのやつだ。

ああ、トランジスタアンプの音だ。

そしてDCEQ‐200。これに切り替えて音が生きてきた。

店主は高域が~って言ってたがそんなもんじゃない。

でも冷静になるとこれが石アンプ、なんだよな。

MCはトランスを使ってるらしい。

ビクターのタンテに見たことないカートリッジだった。多分光?

ふかすさんが途中で「なんかずれてる」とか言ってた。位相ずれのこと?私にはわからない。

もしかして、音決めはこの方だったり・・・

 

 

マイソニックとA&Mブースに行った。

カートリッジは・・・オープンリールテープを掛けてた。

アンプはどこのか判らなかったがTSMトランスが見えた。

そしてスピーカー。多分ローサーのバックロード。

フルレンジからこのような低音が出るとは。

でも中高音と低音が別もんなんだよな。

聴いてて心地よいけど、違和感がある。

 

 

 

そして今回の本命。光カートリッジ。

ここもちょうどフォノイコの聴き比べをしてた。

同社のフォノイコは普通に鳴っている。

海外のフォノイコは声が良い。

ソウルノートはいまいちわからん。

光カートリッジは確かに音は良い。けど、私には薄い。向こうが透けて見えるような感じ。

これなら私のシステムでも負けてない・・・

そんな風に思った。

出来たらMCカートリッジも鳴らして聴き比べしたかった。

 

 

こういうフェアは久しぶりだ。

秋葉原の損保会館の場所も間違えた。

今回はなぜか一回からの入場で入場料は無し。

少しは取ってもいいと思うのだが。

 

 

そうそう、ハットオーディオが展示してた。

なんとカセットデッキ。

私が欲しいと思っているシンプルなもの。

余計な機能は何もない。

100円のカセットテープで良い音、とか。

なるほどこんなデッキならいけそうかも?っと思ったら”倍速”スイッチが有った。

こりゃやられた。

 

それからアナログということからなのか、オープンテープを使ってるとこがあった。

けど、なにか中音にキツイ感じがした。

なんかヘッドとテープがこすれる歪?があるとかいうのを思い出した。

 

 

 

とにかく実入りの多い日だった。

 

20240601

コメント

洗濯機の水が漏れる

2024-05-18 00:01:47 | その他

 

五年ほど前に買ったHitachiの洗濯機の下に水がたまるようになった。

実は買ってすぐも水漏れして排水ホースを替えてもらった。

振動でこすれて穴が開いた。

また水が漏れるようになったのでパンを敷いて置いた。

ホースがなかなか外れなかったのでドライバーでこじたら変形してしまい、交換部品を買ってきた。

古いホースは圧を掛けても漏れる気配が無いのだが、水を張ると漏れるような気がする。

 

 

最近の洗濯機には不満がある。

スタート直後、なかなか始まらない。

さらに最近のは大丈夫だが、少し前の東芝は、最終濯ぎにふろ水が使えなかった。

雑巾とか洗うのにはいいだろ?

メーカーに問い合わせたが「仕様です」と。

もうこんなメーカーの使わない、と思ったが、白物はやめたのかな?

そういえばLED電球を買ったら差し込み部分が曲がって使えなかった。

また問い合わせたら返答無し。まあ、買ってから時間も経ってたからね。

エアコンはOEMで売ってるとか聞いたな。

まあとんでもない会社だ。

多分パナソニックも近いかも。

 

20240509

コメント

掃除機のバッテリー交換

2024-04-05 00:03:42 | その他

※この記事は修理を推奨するものでは在りません。実行して不具合が起きても当方は責任を負いかねます。

 

エレクトロラックスの掃除機を使っているが、最近5秒ほどで電源が切れる。

バッテリーの寿命と思う。

購入するとき店員に「すぐ壊れる」と言われてた。

もう9年にもなるのか。

 

結構気に入ってるのだ。

なので新製品も以前とそんなに価格が変わってないが修理して使いたい。

 

トルクスネジを使っていて解体には専用のドライバーが要る。

 

でもバッテリーならそんなに手間じゃないと思う。

このバッテリーは単三型で中国製のPKCELLというものらしい。

12本あった。

 

エレクトロラックスが作らせてるものらしいので似たものを探したが容量が合わなかった。

パッケージが少し違うが似たようなものを探した。

ハンダ付けにするつもりだったが、ハンダが付かなかったときはどうするか。

元はスポット溶接らしいが電極をむしってはがし、ハンダ付けしたら上手くいった。

最初ガムテープを貼って熱収縮チューブを使ってたが、太くなりすぎホルダに収まらなくなったので全部はがした。

結構めんどくさかったがなんとか収まった。

白い部分の溝の裏にはスポンジが有って水洗したら結構汚れてた。

 

組みあがって起動したら難なく動いた。

モーターの元気もいいみたい。

あと何年使えるか。

そして爆発しないか。

 

 

この掃除機は重心がヘッド近くなので、マキタのような重心が高くなく支える力はいらない。

手首だけで使える。

スエーデン、やるな。

バッテリーの時間も20分くらいで、私には十分だ。そんなに何時間も掛けない。

当時はダイソンが出てたがあのモーター音が嫌だった。

 

20240319

コメント

軽トラの車検

2024-03-31 00:01:09 | その他

軽トラのユーザー車検を受けてきた。

車は一時期凝ったこともあり、そこそこ知識は有ったので、これが役に立てばと思った。

受検前にまずは部品交換。

ワイパー・エアクリーナー交換。

ヘッドライトの曇り取り。

他の項目のブレーキとかは手を付けなかった。まあ、ディーラーでちゃんとやってるので。

そして予約から。軽自動車検査協会のHPに行く。最初にユーザー登録をしなければならない。

茨城県、継続検査を指定して、土浦と水戸の選択で水戸を指定。14日が休みだったのでその日を見ると最終組の4ラウンド(14:30)をかろうじて予約出来た。

当日14:15に窓口に行き受付(初めてなんですけど、と言う)、車検証を見ながら申請書と検査書に必要事項を記入、重量税¥6,600-と手数料¥2,200-を支払う。

ここで自賠責保険も払っとけばよかったが、案内書に書いておらず失念。重量税とごっちゃになってた。

(自賠責は検査終了後に払うことになる。)

ここで窓口にもう一度行き、検査受付のカードを貰う。

三つレーンが有るが第一レーンに並ぶ。多分初心者用。

30台ほど並んでいる。最後尾に並んだ。時計を見ると14:45。

若い女性がやってきて、ワイパー・クラクション・ウインカー・ハザード・バック(リバース)ライト・ブレーキの点検。

社内覗いて何かしてたが、助手席の窓を閉めてと要求された。

エンジンは見なかった。

15:10ほどで最初のテスター。初めてなんですけど、というと分かってた風だった。排ガス測定。多分CO?

 

次のテスター。レベライザーは0ですか?と聞かれた。光軸測定で左が×だった。

次にブレーキ・サイドブレーキ・サイドスリップ(だと思う)を測定。

もう一度光軸測定をしたら両方〇だった。

 

次のテスターはスピードメーター。シフトアップしながら40km/hになったらパッシングする、なのになかなか低速にならず速度を上げたり下げたりしてしまった。41km/hだったがめんどくさいので合図した。

 

最後に下部点検、車を2m位ジャッキアップしてハンドルを切るスリル満点。

下の方でカンカンと叩く音が5回位したが終わり。

 

自賠責の案内されて、払ったら受付で車検証交付。

 

全部で一時間ほど。

落ちたらどうしよう?なんて思ったが、国家試験じゃあるまいし、テスター掛け始まったらもう夢中。

一旦こなせば「こんなもんか」となる。

休みを取ったが検査費用自体は安いので行く価値はある。

ディーラーで頼むと車検を受けるための点検での部品交換にお金がかかり、それがいつも馬鹿らしかった。

国交省の陰謀だといつも思ってた

ただしタイヤ、ブレーキなどは自分でやれば安いが、最近は特殊な部品が有るのでディーラーに頼むことになる。

 

一時はあきらめたユーザー車検、チャレンジすることになるとは思わなかった。

さて、点検をどこに頼むか。

 

20240314

コメント

軽トラの車検準備

2024-03-22 00:04:46 | その他

軽トラのユーザー車検に挑戦しようと思う。

車は少し勉強したことが有るので折角だからその知識を有効に、と。

今の時点で調べたことは、

重量税、自賠責を払う。

検査を受ける。

車検証の発行。

ここで点検整備もやってみようと思うのだが、これを付けると車検証の備考欄に整備済み、と書かれるらしい。

まあ、無くても車検は通る。

そして検査の内容で自分では無理なことが有る。

サイドスリップテストと制動力(ブレーキ)、光軸調整だ。

これを予備検査してくれるところが検査場近くにあるとのこと。

テストセンター水戸、というところ。

結構狭いところだが、車が次々に入っていく。

一旦入ったが、そのまま検査しそうだったのでそのまま出てしまった。

HPには基本¥2,500~と書いてあったがいったい全部でいくらかかるのか?

近くに停めて歩いて検査員に聞く。

2,500だけどいい?

あ、はい。

じゃああっちから入って。

手続きも何も無しかい。

入口に近い方から始める。

最初に「初めてですか?」と聞かれたので「ハイ、よろしくお願いします。」と答えたら、なるべく分かりやすいように説明します、と。

後ろの待ってる車を見たら事務員らしき女性がめんどくさそうに乗ってた。

最初、この位置に停めるのが結構むずいかも。腕に自信のある人でないと厳しいと思う。

最初はブレーキテスト。定位置に停めさせられ、ギヤはニュートラルでペダルから足を離す。

指示をされてブレーキペダルを思いっきり踏む。

前輪140キロでOKとのこと。

少し後ろに下がって今度は後輪80キロOK。

そしてサイドブレーキを引くが中々OKが出ず、レバーをかなり持ち上げた。OK。

スピードメーターの測定。ギヤはセカンドからクラッチを繋ぎ、三速に入れてゆっくり加速していく。

ブザーが鳴った時のメーターを読むと42km/hだった。

検査官は43キロだったでしょう、OKですね。とこのレーンは終了。

次のレーンでは、まずサイドスリップ(だと思う)で、2m位後進を二回やったかな。

ここで料金支払い。

アメちゃん二個くれた。

次にライト類。ウインカー、ストップランプを前後。

そして光軸調整。

レベライザーゼロにして、と言われた。

一瞬間が有ったが、ああ、と0に合わせた。

機械を車の前に合わせてロービーム、ハイと調整してくれた。

ゼンショウトウ(前照灯)とか言われて最初判らなかったが、ああ、と理解した。

調整はピラーの前の辺に長いドライバーを突っ込んで調整してた。

二か所あって、多分上下と左右。

こうやるんだ。昔はヘッドライトの下でやってた記憶がよみがえった。

ライトはビームで合わせてあるから、これで大丈夫でしょうと。

YOUTUBEで見たが、合ってなくても車検通った、と言ってたのはこのことだ。

以上で終了。

多分15分くらい。

こんだけやってもらって¥2,500‐というのは国から補助出てるのか?

人は3人は見たが、レーンからすると4人、事務が一人だ。

これで元取れるのか?

100台やって25万だよ?

一人5万・・・ああ、いい商売だ。

 

おっちゃんはぶっきらぼう?までは行かないが、田舎の整備屋って感じ。

他の人はとても親切に教えてくれた。

手順が判れば全く問題ない。

 

20240306

コメント

ドラレコその後

2024-03-05 00:01:18 | その他

ミラー型のドラレコを使って一か月近く経った。

ドラレコ - analog player & Vacuum valve amplifier (Electron Tube Amp)

その感想などを記しておく。

まず、ミラーの一番使うところにライブビュー画面が来ており後ろを見るのに焦点が合わず鬱陶しい。

この画面が右ではなく左に寄ってくれればいいのだが無理だ。

この辺は次に買うときの参考にしたい。

画素数も問題無いようだ。

ただ、マイクロSDカードがいっぱいになった時、何か尋ねて来た。

多分前のデータを消すようなことだと思うが、それをOKしたら操作にロックが掛かってしまった。

そうしたら録画が始まらなくなった。

壊れたかと思いお店に持っていこうとしたがなんせ40kmもあるとこで買ってしまった。

まあ、ロック解除で再開できたので良かった。

 

買ってしまったので仕方ないが、まあ今の画面位置では私はもう買わない。

ここは一考を促したい。

安く売れ残ってる感じだったので「そういうことか」と思ったし、ネットで使用感を探しても出てこなかったので記事にしておく。

 

20240212

コメント

部屋を脱デッド

2024-02-29 00:05:30 | その他

部屋の状況の記事を書いてて「あれ?なんでデッドにしてんだっけ」っと思ってしまった。

キツい音を出してたからだったと思うが、ブレーカーで解決したんじゃないか?

まあネタも尽きたし吸音関係を外して見るか。

左襖に垂らしたオーガンジー三つを外し、右戸のカーテンを開けた。

スピーカーのカバーも取ってしまった。

 

こ、これがなんと、音が変わった。

なんというか、表現が難しい。

解放された感じとも合ってるようで違うような。

前の音(デッド)がすべて出し切ってなかったような?

 

悪くない。

 

んだけど少し高域がきついかな?

デッドだった時は無かったので部屋の定在波かと思う。

 

でも試しに先日作った高域補正のコンデンサーを付けてみる。

これがなんとおー変わるじゃないですか。

高域がおとなしくなって声が浮き上がった。

ちょっとやりすぎか?とも思わなくもない。

50pで良いかも。

 

 

今まではハイ落ちに聞こえてたんだ。

高域が聴こえなくなったとか、スピーカーとの距離が有るから高域は減衰してるとか言い訳してた。

 

なんかすごい。

 

20240210

コメント

ゆるーく聴きます。

2024-02-18 00:03:29 | その他

火の鳥で私のシステムが決まったところでサブのシステムを鳴らす。

トランジスタアンプのDiangoを使ってみる。

さぞかしひどい音と思ったが、そこそこ鳴るようだ。

いつも真空管アンプが決まった後はトランジスタも良くなってしまう。

真空管アンプにトランジスタアンプも引っ張られる、なんて考えてる

 

 

スピーカーに山水のSP‐50、ターンテーブルにトーレンス。

相変わらず低音は無いが、スピーカーから音が良く離れる。

レトロっぽさはほぼ無い。

これで低音の厚みが出たら・・・。

 

 

もう何でもごじゃれ、だ。

 

20240129

コメント

ゆるーく行きます

2024-02-17 00:01:49 | その他

このブログの古いものを見返している。

初期の物で2014年。もう十年もなる。

こういうのを見てると、技術的に何たらやってるのより日々のやってることの方がなんか楽しい。

まあ、技術的には今の方が圧倒的にあるはずだからだ。

それでも懐かしく読めるのはなぜか?

過去からの歩みを思い出して満足してるからか?

 

私は過去の出来事を思い返すのは無駄だと考えるのだ。

歴史とかは何の役に立つ?

そう考えてしまう。

今になって思うと、今後に残すのに過去の十年のブログは何だったのか?

こうやって来た、それを凝縮して記録する。

自分のためならばそんな必要もないが、記録として残す。

結果だけでは無い。

過程が大事なんだ。

 

 

歳をとると何か若い時に考えた「意味の無いこと」を考えるようになる。

 

20240129

コメント

ブレーカー交換に際して思うこと

2024-01-23 00:05:34 | その他

今回ブレーカー交換して思うことがいくつかある。

まず、今までこの音を聴いてたことが、微妙な気持ち。

腹立たしさは無い。今までこんな音を聴いてたのか、という落胆もない。

何でだろう。

年取ったから?

おもいがけない解決で今は嬉しいのが勝つ。

 

 

今まで考えてたキツい音の原因は、

①スピーカーのミッドハイの振動板交換が原因?

これはスピーカーシステム交換となる。考えただけでも恐ろしい。

②アンプが発振してる?

こんな単純な回路で対処のしようがない。

③電源の問題?

東電にケンカ売るなんて、門前払いされるでしょう。

これらでなくて良かった。ずっと不安だった。

 

 

 

 

あと、スピーカーから音が離れるという感覚・聴こえ方。

これに程度の差は無いと思ってたのだが、さらに離れた、という感じがする。

これはスピーカーの存在はもう無いのでさらに無くなることは無い。

言っていることがおかしい。

多分客観的に「音場・空間が広がった」感じなのだが、膨らんだ、という感覚だ。

これが「離れた」感じに聴こえるのだ。

 

時間帯で音が変わったのは電圧かと思う。

電圧が上がって接点に流れる電流が増え、接触不良=接点の抵抗が見かけ小さくなったか?

電圧も測ってないし、ここは謎。

 

 

ついでに一言。

ブレーカー交換で音が良くなるのは、今までの物が劣化してただけ?

低電圧:カートリッジの出力をセレクター(接点)通すのは無理がある。

高電流のブレーカーも似たようなもん。

 

 

いま、良い音で鳴っている。

CBSのレコードは音が硬い、とオートグラフ使いの高校教諭が言ってた。

そうかぁ?と思ってたが、なるほどと思う。

ただ、今はトランジェントが良い(意味不明)感じなので、これはCBSの音ではないかと思う。

新年早々良いことが起きた。

 

20240106

コメント

ブレーカー解体

2024-01-22 00:08:49 | その他

なんで音がこんなに変わるのか。

まあ接点が汚れてるんだろうことは想像つくが、実際に中を見てみよう。

取り外した、廃棄する安全ブレーカーを解体する・・・

解体するっ。

どうやって開くんだ?

ネジのとこの境目にマイナスドライバーを突っ込みこじ開けた。

たら、割れたのでそのまま解体。

接点は入側は簡単に外れたが、出側はネジを外す。しかしそのネジが隠されてる。

もう無茶苦茶解体。

 

接点端子だけ取り出してみた。

接点は、スパークした跡がある。

 

通電しながらONは良くないな。

しかし思ってたほど黒くは無く、そんなに汚れてない。

うちのブレーカーは台所にあるので油汚れ等が有るのかもしれない。

 

20240106

コメント

ブレーカー交換 importance

2024-01-21 00:06:16 | その他

※以下の内容はブレーカー交換を推奨するものでは在りません。

万が一事故を起こしても当方は責任を負いません。

 

安全ブレーカーを入り切りしたらハムが減った。

親に聞いたらブレーカーは交換したことが無いようだ。

するともう40年近くになるか。

ブレーカー交換は13年だそうなので無交換は考えられないが、追及しようがない。

今使ってるブレーカーの東芝ライテックが’89、引っ越したのが’82?頃なので交換してそうだ。

 

ホムセンでブレーカーを購入しようとしたら 2P2E と 2P1E というのが有った。

帰って調べるとうちのは100Vの2P1Eらしい。危なかった。

パナソニックのBS1112というのを入手。

早速交換した。

二次側の端子がぐらぐらだったがそういう仕様らしい。

オーディオ的には余りこういうのは好ましくない。

 

早速音出しした。

もう電源入れた時点でハム音が無い。

小さいじゅるじゅるというのは残ったが、ムーっというのは無くなった。

もうこれだけで今回の冬休みは収穫あり。

音は・・・あまり変わり映えしないかも?

っと思ったが、バックの伴奏が聴こえる。

今まで聴こえなかったもの。

SNが上がったわけではない。

解像度が上がったわけでもない。

バイオリンの、あのレコード針にゴミ(綿埃)が付いたような、じりじり歪んだ感じがだいぶ減った。

これならレコードに入ってた歪も再生したという責任逃れ:自分のシステムに問題ない、と言い訳が出来る。

誰に言ってんだ?

 

ま、良かった良かった。

 

20240106

コメント